タグ

宗教とアニメに関するumetenのブックマーク (23)

  • トトロのさつきとめいが幽霊:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :名無シネマさん :2006/11/14(火) 20:22:06 ID:vMphG5co って友達が言ってたんだケドホントかな!?デマかな?? 当だとしたらホラー映画になっちまうじゃないか 6 :名無シネマさん :2006/11/15(水) 00:15:19 ID:UMZDBDtt たまにめいちゃんの陰がなくなるとか お父さんがうつろな目をするのがヒントだとか あそこに引っ越したのは子供が死んじゃったからとかいろいろあるらしい。 友達友達が昔ジブリに問い合わせたらよくわかりましたねって言われたってww 8 :名無シネマさん :2006/11/15(水) 00:43:28 ID:cHe5d3oY >>1が幽霊だってほんとですか? 9 :名無シネマさん :2006/11/15(水) 01:34:33 ID:F+vfE66h あの田舎の村が、あの世なんだよね 死んだ姉妹がお父さんお母さ

  • 日本人に中東情勢が絶望的に理解できない理由: メディア探究

    これ圧巻。中東5000年の血で血を洗う歴史を90秒のフラッシュでみられる。(POLAR BEAR BLOGさん経由) 島国の日人には、この歴史の重みは感覚的に死んでも理解できないんだろう。 佐々木さんがソフトバンクの例え話に挙げていたモンゴル帝国の版図の大きさもこうして改めてみると特にすごい。 以前に旅行でいった中東の景色を見て思ったのは、当たり前だけど日と違って、国境を画する海もなければ、行く手や視界を遮る山林もない。一面だだっ広い砂漠や平原が延々と地平線の向こうまで続く。都市に城壁を築く以外には自分たちの集落や国を防ぐなんの地理的防壁がない。こういう景色の中を、東からは馬にまたがったモンゴルやトルコの騎馬隊が、西からは十字軍やエジプト人が入れ代わり立ち代わり攻めてくる。この地域の人々には、身を隠すところのない広場にいるネズミみたいな不安と恐怖感が常にあるのだろう。 現代においても、

    日本人に中東情勢が絶望的に理解できない理由: メディア探究
  • 東京ネズミーランドの思い出

    番外編>画面は拡大が推奨 ■ファンタジーの世界へようこそ!!■ -東京ネズミーランドの思い出- 引き出しの手紙を整理していたら懐かしい思い出が出てきたので、ここで晒します。 夢と希望とファンタジーの国。東京ネズミーランド。「千葉にあるのに東京とは・・・」と言われる皆様ご存知のあの場所です。 もう10年以上前にもなりますが、そこで稀有な体験をすることになります。 それは、まだ私が大学生の頃、北海道に住む叔父家族が遊びに来ました。 私が幼少の頃、叔父には当に良く遊んでもらっていたので、せっかくの上京にそのお礼でもと考え、 叔父の子供(当時8歳くらい・男)を連れて、東京ネズミーランドに行きました。 私の住む場所から、車で30minほどの場所にある、東京ネズミーランド。 小雨が降る、肌寒い冬の日でした。 2人で色んなアトラクションに乗りました。 北海道育ちの純朴な8歳の少年は、初めての東京ネズミ

    umeten
    umeten 2006/05/10
    加害者は「犬」なんです。