タグ

身体と精神とパラリンピックに関するumetenのブックマーク (2)

  • なぜ日本人選手は謝るのか? 社会学者の論考『選手はもはや「個人」ではない』にみる責任と呪縛 (VICTORY) - Yahoo!ニュース

    熱戦が繰り広げられている平昌オリンピック。メダルの期待がかかる日人選手が続々と登場してくるなか、気に掛かるのは、その期待通りの結果を出せなかったときだ。これまでオリンピックなどのビッグイベントではしばしば、日人選手がテレビの向こうにいるファンに向けて、涙ながらに謝る姿を目にしてきた。なぜ日人選手は“謝る”のだろうか? スポーツの勝敗は誰のものなのだろうか? 平昌オリンピックが開催中で、東京オリンピックを2年後に控えている今だからこそ、あらためて考えてみたい。(文=谷口輝世子) 日の選手はお詫びの言葉をよく口にするような気がする。期待通りの結果を出せなかったとき、チームの足を引っ張るようなプレーをしてしまったときに「申し訳ない」と言う。 私がそんなことを感じたのは、2016年リオデジャネイロのオリンピック・パラリンピックの頃だった。米NBC局が映し出す米国選手は、負けたときでもあまり

    なぜ日本人選手は謝るのか? 社会学者の論考『選手はもはや「個人」ではない』にみる責任と呪縛 (VICTORY) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2018/02/17
    もう、オリンピックなんて参加するのやめたら?とっくの昔に「参加することに意義がない」状態なんだし。もちろん「東京」は返上な。
  • 義足ジャンパー、五輪なら「金」 「出場したい」で論争 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    障害者が五輪で健常者に勝ったら、金メダリストになれる? なれない? そんな議論を呼ぶ実力者がいる。マルクス・レーム(ドイツ)。障害者陸上男子走り幅跳び(切断など)の世界記録保持者だ。ひざ下が義足の右足で踏み切る。称賛の一方、「技術ドーピング」という声もあり、五輪出場には障壁が立ちはだかる。 跳びすぎた男「メダルよこせとは言ってない」  8メートル40。 昨年10月、ドーハであった障害者陸上の世界選手権で、レームは自身の記録を11センチ更新した。2008年北京の8メートル34、12年ロンドンの8メートル31という、最近の五輪2大会の優勝記録を上回る。健常者の世界記録8メートル95には及ばないが、日記録8メートル25を優に超える。 ただ、今夏のリオデジャネイロ五輪出場への壁は高い。国際陸連が昨年、義足が有利に働いていないことを選手自身で証明するのを参加条件としたからだ。ロンドンでは、オス

    義足ジャンパー、五輪なら「金」 「出場したい」で論争 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    umeten
    umeten 2016/01/17
    そもパラリンピック自体が、金持ちで部分障害以外は健康体の「名誉健常者」の「お遊戯」大会なワケで、さらに元をたどれば、オリンピック創設の経緯も文字通り貴族のための「お遊戯」大会。金?カネだろ?要するに。
  • 1