タグ

2007年11月8日のブックマーク (5件)

  • お前ら耳を傾ける相手を間違っているぞ

    プライベートモードに逃げやがった。 ←すまん、これは俺の馬鹿な間違い。リンク先を間違えていた。逃げたなどと言って当に申し訳ない。 http://d.hatena.ne.jp/hashigotan/ http://b.hatena.ne.jp/hashigotan/ http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2 こいつの「幸せな奴が憎い」エントリが炎上するかと思いきや、どいつもこいつも同情的でびっくりした。お前ら狂犬のあしらい方間違ってるぞ。そいつがどんな不幸な道を歩んだかなんて関係ない。もちろん、誰だって人の不幸をねたむのは自由だ。好きに腹を立てればいい。不幸な境遇の奴には同情する。だが、相手に向かって「お前、俺たち不幸な人間のために謝れ、すっこんでろ」などと言い出したら、そいつはもう狂犬だ。狂犬と

    お前ら耳を傾ける相手を間違っているぞ
    umeten
    umeten 2007/11/08
    遠吠えしている狂犬こそが、「上を向いて歩こうとしている奴」なんだよ。
  • 「貧困者のための銀行」グラミン銀行がやってくる!! 転載 | 日々。生きる現代文学

    貧困者のための銀行」グラミン銀行がやってくる!! ノーベル平和賞を受賞した活動から学ぶ、”社会を変える金融” --------------------------------------------------------------- 12月1日(土),2日(日),3日(月)の3日間、近畿ろうきん、日NPOセンター、関西の主要なNPO支援組織が協働で全国規模のイベント「NPOメッセin関西2007」を実施します。 「分野、セクター、国境を超え、社会デザインの可能性を探る」 を3日間のNPOメッセの共通テーマとし、社会の新たな可能性を模索する場にしたいと考えています。 今回は、ノーベル平和賞の受賞で世界的に注目を集めているバングラデシュの「グラミン銀行」の方をはじめ、中国韓国からもゲストを招き、これからの社会のあり方について共に議論する機会を作りました。皆様のご参加を心よりお待ちして

    「貧困者のための銀行」グラミン銀行がやってくる!! 転載 | 日々。生きる現代文学
  • 特撮雑誌「宇宙船」がホビージャパンから復刊

    ホビージャパンはこのほど、特撮ジャンルの雑誌「宇宙船」を来年4月に復刊することを明らかにした。 1980年に朝日ソノラマが創刊。ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーなどを大人向けの視点で取り上げ、特撮マニアに愛読されてきたが、2005年に休刊した。 今年9月に営業停止した朝日ソノラマからホビージャパンが商標を取得し、復刊に乗り出す。現在は月刊ホビージャパンで「宇宙船復刊準備号」を連載中。「旧宇宙船のころからの読者などにも満足してもらえる内容にするべき、鋭意製作中」としている。 関連記事 朝日ソノラマ、9月に営業停止 「時代の流れに抗し切れず」 朝日ソノラマは、9月いっぱいで営業活動を停止し、解散する。「最近の出版界の状況や当社の経営見通しなどから検討した結果、やむなく店じまいすることになった」としている。 関連リンク ホビージャパン 朝日ソノラマ

    特撮雑誌「宇宙船」がホビージャパンから復刊
    umeten
    umeten 2007/11/08
    復活したらしたで叩かれるのがオタク向け雑誌の宿命。
  • 沈黙というメッセージは届かない: 不倒城

    ちょっとひとり語りをする。 昨日のエントリーを書いてから、また別の幾つかのエントリーを読んで、色々考えた。 十年来の知人がいる。まあ、「親友」というラベルをぺたりと貼っても、凄く嫌そうな顔をしつつもまあ勘弁はしてくれるかな、という感じの仲である。 私と彼は、多分割と相談事を持ち込まれる、あるいは愚痴を聞かされる方だと思う。 「彼の自己評価」と、「私の彼に対する評価」が一致しているかどうかは分からない。というか、まあ、おそらく違っているだろう。ただ、私自身は、彼と私の相談事の聞き方は結構違っている様な気がしている。私に愚痴を聞かせる人と、彼に相談ごとをする人は、求めているものが大分異なっている様な、そんな気がしている。 昨日のエントリーでも書いたが、「つらそうな人」の言葉を聞く時、私は何も言わない、というか何も言えないことが多い。言ったとしても、一見関係がなさそうで実はありそうで、でもよく考

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071108i306.htm

    umeten
    umeten 2007/11/08
    というかもう、警察採用試験にネットセキュリティについての項目を採用しろ馬鹿。 ミクシィ脳の恐怖 >巡査の書き込みは「全体に公開」に設定→巡査「友だちにしか見られないと思っていた」