タグ

2013年9月28日のブックマーク (4件)

  • 2013年9月27日朝生、”ブラック企業”とは何か?!

    坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse 宋氏の「ブラック企業が嫌なら辞めればいい」発言は、辞めたときのセーフティネットがないこと、辞めることすらできない職場の力関係の弱さが無視されている。 #asamadetv #tvasahi #朝生 #asanama 2013-09-28 02:03:30 ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970 .@magazine_posse 「ブラックなら辞めればいい」は、ブラック企業がルール違反して市場競争している側面を無視している。企業側にペナルティが必要。ドイツなら経営者に刑事罰。 2013-09-28 02:07:19

    2013年9月27日朝生、”ブラック企業”とは何か?!
    umeten
    umeten 2013/09/28
    >しかし、田原総一朗さんが萩上チキさんに、貴方は成功しているのになんで弱者の味方やってるの? みたいなことを聞いてた時はさすがに閉口した。
  • 中学校時代、「デブだから柔道をやれ」と顧問に目を付けられ、親まで巻き込んで柔道部に入れられた。

    中学校時代、「デブだから柔道をやれ」と顧問に目を付けられ、親まで巻き込んで柔道部に入れられた。 ランニングだの受け身だのの基礎練習はキツかったが、まあそれはいい。 問題は、その三年間で、柔道を以下のような行為と理解した。せざるを得なかった。 「殺人衝動と攻撃衝動を解放し、相手を地面に叩き付けて、審判が止めるまで相手を圧殺するか絞め殺そうとする競技」 初めての寝技の訓練で、顧問と寝技の乱取りをやっていた時のこと。 講師に抑え込まれて「ぐっ」だか「くっ」だか、悪態めいたうめきが口から出てしまった。 その瞬間、顧問がキレた。「てめー、指導者に向かって何だその口の利き方は!!」 寝技の訓練では抑え込みから逃げ出す練習の筈だったのに、いきなり首を絞められた。 まだ13歳のガキを、柔道経験者の大人が、いきなり絞めに来たんだ。 で、かろうじて絞めをふりほどいたら、「まだ終わってねえぞコラ!」とまた首を絞

    中学校時代、「デブだから柔道をやれ」と顧問に目を付けられ、親まで巻き込んで柔道部に入れられた。
    umeten
    umeten 2013/09/28
    >柔道はルールのある殺人
  • 東京新聞:生活保護減額で厚労省迷走 予算不足 補助金3割減要求:政治(TOKYO Web)

    八月からの生活保護費減額をめぐり、厚生労働省が二〇一三年度予算にコンピューターシステムの改修費など必要な予算を十分に盛り込まなかったため、関連する補助金事業の予算が足りなくなったことが分かった。厚労省は補助金交付先の自治体などに補助金の三割カットを要求。保護費の削減を強行しながら配慮を欠いた対応に批判が出ている。 (我那覇圭) 不足しているのはセーフティーネット支援対策等事業費補助金。生活保護受給者や引きこもり、生活に困っている人たちの自立や就労の支援などに充てる費用を補助する。〇五年度から始まり、一三年度予算は前年比十三億円増の二百五十億円を確保した。

    umeten
    umeten 2013/09/28
    >「生活保護の減額の影響で、ほかの福祉事業の費用まで削られるのは納得がいかない」「補助金で賄うはずだった人件費などが工面できず、利用者に影響を及ぼしかねない」
  • アスペルガー症候群の人間には、そうと分かるバッジを付けさせろ - Whatever

    2013-08-25 アスペルガー症候群の人間には、そうと分かるバッジを付けさせろ 割と気で考えていることなんですけど。アスペルガー症候群と診断された人間のために履歴書にはそれを表記させる欄があればいいと思うのです。そして、アスペルガー症候群の人間用のバッジなり何なりを作って、それを着用してもらう、という風にすればいいのではないかと。これは見えない障害バッジというものを知って考えついたことなんですけれど、どうでしょうか。考えられる反論は幾つかあります。まずはそうしたアスペルガー症候群の人間を「可視化」させることは「差別」に繋がるのではないかと。でも私は、逆にそこまで「可視化」させなければアスペルガー症候群の人間の理解には繋がらないのではないかと、割と気で思っています。次に、そうしたバッジを作ることが当に有意義なのかという反論。例えばそれは「私は褒めたら伸びる子です」というようなバッジ