タグ

ブックマーク / www.misao.gr.jp/~koshian (10)

  • 狐の王国 子供の正直な感性で「らき☆すた」の「もってけ!セーラーふく」を語ってもらった

    #1 子供の正直な感性で「らき☆すた」の「もってけ!セーラーふく」を語ってもらった 何やらうちは子供がいることが多いのだが、正月あたりもしばらく3人ほど子供がいた。上から中1女子、小6女子、3歳男子。上が女の子だと面倒見がよくて実に助かる。 で、子供ら3人を車に乗せて公園など連れてったり買い物付き合わせたりしてたわけだが、上2人の女の子たちは最近「らき☆すた」がお気に入り。たまたま俺のiPodに入れといたやつを見てハマってしまったようで、車に乗ると「もってけ!セーラーふくかけてー!」とせがまれる。 そういうわけでその時も車に乗ったら「もってけ!セーラーふく」をリクエストされたわけだ。 俺 「よく飽きないなー。もう何回聞いてるよ」 小6女子 「だって楽しいじゃん」 中1女子 「おもしろいよねー」 3歳男子 「この曲きもーい」 3歳児の感性恐るべし ということで車中のiPodは仮面ライダー電王

    umeten
    umeten 2009/07/06
    「もってけ」も「電王」も似たような音質の歌だと思うのだが・・・ええやん、ええやん、すごいやん!
  • 狐の王国 オタクに怯える子を持つ人々

    #1 オタクに怯える子を持つ人々 その「少女」は当にいないのか? という記事。 ふざけんなよ、たかだか漫画やアニメで実際の犯罪に結び付くわけがねーだろよ。表現の自由を縛りつける事の方がよっぽどこえーだろうよヴォケが! ……と、いいたいのだが…… 実際のところ、言いたいことはよくわかる。 音の部分では「ロリコン気持ち悪いから死ね!!」 だと言う人もいるけど、実はこれこそ大きな勘違い。 気持ち悪いとかそういう問題じゃなく、 恐いんだよ。 だってそうだろう? 実際にやるかどうかはともかく、子供を性欲の対象として見る人が目の前にいたら、自分のところの子供も性欲の対象にされてしまうと考えて遠ざけるよ、そりゃ。子供が傷つくところなんて見たくないもの。そんなところ想像もしたくないもの。そんなの恐すぎるもの。 昨日まで元気に笑ってた子供がだよ、恐怖に怯えて笑うどころか口もきかなくなる。下手したら殺され

    umeten
    umeten 2008/03/23
    >実際昔の15歳と今の15歳じゃ大人度が全然違うでしょ?  この話はよく聞くが恐ろしく飛躍した欠陥だらけの論理だという自覚がない所が「怖い」。社会で必要とされる「成熟」の「内容量」の違いを一顧だにしてない。
  • 狐の王国 ADD/ADHD/アスペルガー症候群を見ると自分のことのように見える件

    #1 ADD/ADHD/アスペルガー症候群を見ると自分のことのように見える件 好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ というを読んだ。昨年 萌え理論Blogの記事 を読んで「おれのことか!!!」とか叫びつつAmazonのカートに放りこんだものだ。 内容はラノベ1時間ちょい、普通の小説で2時間程度の読書速度な俺でも1時間程度で読めるくらいの分量。ちょっと文字が大きすぎて目の移動が多かった気がするが、これは文庫に慣れすぎたためか。 そして読んでる最中も読み終わったあとも「おれのことか!!!」と叫ばざるをえない内容。 確かに俺の部屋はいっつも汚い。散らかってる。探し物は苦手で1時間かかっても探せないものが人に探してもらうと1分かからず見つかる。 もう書いてある症状なんかホントにそのまんま。どうしてくれる。 注意欠陥多動性障害とかいうADHD、その中で多動が見られない、という

  • 狐の王国 ソーシャルメディアにおける18禁情報の取り扱い

    #1 ソーシャルメディアにおける18禁情報の取り扱い 最近ちょっと連続して はてなブックマーク でエロ系の情報が人気エントリにあがってきてる。 もちろんそれぞれおもしろいものではあるし、個人的には楽しめてるのだが、一応誰でも見れる場所に唐突に18禁情報があるってのはどうなのよ、という。 先程も人気エントリ1位がちょっと頭痛だった。 元サイト自体はとてもおもしろくてジョークとしてもよくできてるし、実際作り上げちゃったパワーにはホント恐れ入る。爆笑させてもらった。 で、よくみると左側に何かある。 なんだろうこれと思って押してみると、なんと「おっきいぃぃぃ」という女性の喘ぎ声が俺の部屋に響き渡った。ぁぅ…… どうやらはてなダイアリーの音声プラグインが使われてるとはてなブックマークでもその場で聞けるように作られてるようで。 まあ今のところはいいよ。はてなブックマークだってマニア層やウェブ系の仕事

    umeten
    umeten 2007/12/29
    ゾーニングはまあ必要だろうなぁ。さすがにアレはなぁ・・・
  • 狐の王国 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろ

    #1 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろ もう生きる事に疲れた。非モテが、承認欲求が、スクールカーストが、って言い訳めいた言葉がついた時点で私はそんな文章は読む気がしない。もう疲れた。お前らの首には首輪が嵌ってるんじゃないか。表現するなら人生の「業」でいいだろ。 とかパロディ文章を考えついたのだが、元ネタが長文でここらへんであっさり頓挫。 ネタ元は 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ という記事。 ある個人史の終焉 という記事に対する反応なのだが、まあなんともやるせないこと。 よく見ると そのはてなブックマークコメント にも似たような反応がちらほら。 要するに「俺は結婚して子供を残す可能性なんて無いんだよ、幸せそうな面みせんじゃねえよ!」ということらしい。 ここまでこじらせてるとどうしょうもないとは

    umeten
    umeten 2007/11/07
    文盲という天性の幸福をお持ちのようでなによりでございますな。
  • 狐の王国 著作利権で食ってる奴らはどうして自分のやってることの詐欺性に気付かないのだろうか

    「iPodやPCからも補償金を」と権利者 私的録音録画小委員会 という記事。 こいつらバカか、と最初に思った。なんで著作権を侵害してないかどうかを確かめさせるために、大事なプライバシーや企業機密を、無関係の著作者とやらに見せなきゃならんのだ? 見せなかったら金を余分に取る? 馬鹿馬鹿しい。 で、これが通るとして、その額は実際たいしたことないだろう。企業機密やプライバシーと引き換えにする程の値段にはなるはずはない。 となれば、その分はまったくもって理由もなくこいつらの懐に入るカネ、ということになる。 まさにこれは 詐欺以外の何者でも無いだろう。 例えば 防衛庁が56000台のPCを発注 したことがある。 このとき言うようなPCへの補償金がかけられているとしたら、防衛庁はいくら余分にはらわなければいけなくなるだろうか? Wikipediaの記事 によれば、補償金の額は「基準価格(カタログに表示

    umeten
    umeten 2007/07/28
    著作権テロワロタ>毎年何億枚と消費されるCD-Rを次々送付されたら、そのチェックに補償金収入以上のコストがかかるはずなのである。
  • 狐の王国 「やりたいこと」や「個性」なんて無くていいんだ

    たまたま、俺は周囲に子供がたくさんいる環境で育って来た。今も子供が次々生まれているし、かわいがっていた子供が子供を産んで連れて来たりしている。もう家族みたいなもので、弟分、妹分と呼んでいる。 そういうわけで、子供たちの進路の悩みなどを聞くこともある。思春期の生意気さを相手にすることもある。 最近は減って来たが、「やりたいことを探す」とか「個性が大事なんだ」とか言う子供たちがけっこういた。俺自身がやりたいことをやって来たし、どちらかというと個性的と言われる人間だから、それを真っ向から否定するのは恥ずかしい事のような気もする。 だが、敢えて否定したい。「やりたいこと」や「個性」などどうでもいいものなのだ、と。自分らしくとか、自分らしさとか、当にどうでもいい。そんなものは探したり求めたりするものじゃないんだ。 そういうものに惑わされて、自分がどうしたらいいかわからなくなった子供たちを何人か見て

  • 狐の王国 孤独死50%時代を迎える団塊Jrの老後の暮らし方

    #1 孤独死50%時代を迎える団塊Jrの老後の暮らし方 今、老人ホームが足りてない。団塊世代が老人と言われる年齢になるにしたがって、これは解決するだろう。しかし、団塊Jrはそうもいかない。 団塊世代の需要によって増えた老人ホームも、団塊Jrの時代にはまた減っているだろう。それに、団塊Jrは就職氷河期世代でもあり、結婚できなかったりしなかったりしてる世代でもある。貯蓄も子供の支援もまったく望めないだろう。 こういう我々団塊Jrは、孤独死の確率が高い。へたをしたら50%以上が孤独死するのではないだろうか。 誰も部屋で腐り落ちてしまいたくはないし、そもそもそんなに孤独死してたら 特掃隊長 が過労死してしまう。 こういう問題は以前から認識してたが、ふとIRCでそういう話になったとき、 さかどん がなかなか先見の明がある発言をしていた。 <Sakadon> 老後にルームシェアをして知り合いと暮らし合

    umeten
    umeten 2007/04/16
    >誰も部屋で腐り落ちてしまいたくはない ?わからん。何で自分が死んだ後のことを考えるんだ?
  • 狐の王国 差別語排除が非常に虚しい事を示す記事

    昨今、虫の名前などに含まれる差別語を排除しようという動きがあるらしい。無駄な事を、と思うのだが、そうしなければいけないという衝動に駆られる人たちというのはどうもある程度の数はいるらしい。 ここにそれが虚しいことだというのを示す例を挙げよう。 以前にもらった反応 であるが、 http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20061117#1163749433 「ホモ」は侮蔑的なニュアンスがあるので「ゲイ」と呼びましょう という記事がある。 そういう主張自体は山田玲司の アガペイズ などでも語られているので知らないわけじゃないのだが、実はこの主張自体が非常に虚しいものになりつつあるようなのだ。 前に反応をもらったときはすっかり忘れてた、というか論争する気も無かったので書かなかったが、 イギリス暮らしの方が書いてらっしゃる 英会話らばっ というblogの キモい、だるい、ムカつ

  • http://www.misao.gr.jp/~koshian/?20060817

  • 1