タグ

ブックマーク / ima.hatenablog.jp (3)

  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    umeten
    umeten 2009/10/09
    国会議事堂前で集団自殺しようぜ。どうせ「負け組」が死んだところで「日本人」は屁とも思わんだろう。
  • クローズアップ現代2月2日放送「私の人工呼吸器を外してください」書き起こし - ただいま村

    昨日放送されたクローズアップ現代「私の人工呼吸器を外してください〜「生と死」をめぐる議論〜」がとても興味深かった。 医療の発達で、難病(ここではALS)の患者も、当面死なせないことはできるようになった。しかしALSが進行するとすべての運動機能が失われ、患者は意識がはっきりしたまま、自分の意志を外部へ伝えられなくなってしまう。 あるALS患者が、自分がこの先意思の疎通ができなくなったときには、人工呼吸器を外してほしいという要望書を病院に提出した。 この要望をどうとらえたらよいのか、また自分の意見をほかの人に納得してもらう考え方は。 病気や医療を超えてたくさんの示唆を含むと考えて、番組の内容を書き起こしてみた。(長いよ!) いきなり追記(2009/02/05 13:54) ALS 「NHKクローズアップ現代」(09/02/02)の感想から - シャ ノワール カフェ別館 http://d.ha

    クローズアップ現代2月2日放送「私の人工呼吸器を外してください」書き起こし - ただいま村
    umeten
    umeten 2009/02/04
    自殺が意志であり、権利であるということ。最後に残された権利までをも「病気」と称して剥奪することなど断じて許されない。
  • はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村

    はてなスター」を人からもらうと、翌朝「あなたがこの一日間にもらったはてなスター」のレポートがはてなから届く。しかしこのところ、その「☆レポート」が届かない日がとても多い。もちろんスターをまったくもらっていなければ、☆レポートは届かない。でも「はてなハイク」のようにスターをお気軽につけてもらえるサービスに書き込んでいれば、ほぼ毎日はてなスターをもらうことができる。 はてなスターは単にスターをつけるか、スター時にもとの文章の一部を引用することしかできない。だから、「それは間違っている」などのネガティブなスターをつけるのは、はてなブックマークなどと比べて難しい。そのぶん、はてなスターをもらうのは基的に嬉しいことと感じられるようになっている。(これは、はてなスターのコンセプトそのものでもある) 誰がどこにはてなスターをつけてくれたのか、またスター時にどこを引用してくれたのかをまとめて教えてくれ

    はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説 - ただいま村
    umeten
    umeten 2008/05/06
    いや、メールでの通知が大量に届いて、すぐにメールボックスがパンクするのでメールレポートをオフに(MYはてなでのみの確認に)したわけですが・・・・・・楽しみな人もいるのか。/フリーメールの容量のせいかな
  • 1