2025年2月2日のブックマーク (8件)

  • 「面倒くさい」どんな仕事も続かない…今「スキマバイト」で生きる若者たち #ザ・ノンフィクション #ydocs(フジテレビドキュメンタリー) - Yahoo!ニュース

    全国、そして世界中から多くの人々を吸い寄せる大都会・東京。その片隅に、家出してきた若者が集まるシェアハウスがある。 【画像】“スキマバイト”でハマちゃんが稼いだ額はなんと…! 駒込にある築70年以上の一軒家、通称「駒込ハウス」。2階建て住宅で、1Fは12畳、2Fは16畳ほどの広さ。ここに数人〜14人ほどの若者が共同生活を送っている。 運営者のオカさん(47歳)は、彼らの親や兄のような存在で、住まいだけでなく、仕事も紹介することで人生をやり直すチャンスを与えようとしている。 そんなシェアハウスの住人の中でオカさんが最も気にかけていたのが、ハマちゃん(24歳)だった。 大阪出身で、高校卒業後に家出して東京にやってきたハマちゃん。べるのが大好きで、体重100kgを超える大柄な体。 口癖は「面倒くさい」で、どんなに仕事を紹介しても長続きしない。たまに働いて手に入れたお金もすぐ外に使ってしま

    「面倒くさい」どんな仕事も続かない…今「スキマバイト」で生きる若者たち #ザ・ノンフィクション #ydocs(フジテレビドキュメンタリー) - Yahoo!ニュース
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    基礎控除分をギグワークで働いて超えそうになったら給与所得控除分をスキマバイトで働くと住民税非課税になるし年金免除、国保最低額になるかもよ。全部スキマでもいいけど働くの苦手な人は壁を意識するといいかも。
  • 「不倫してくれたら次もCMを続けるよ」「アスリートをアナウンサーで囲んでほしい」テレビ局の接待の場で何が…メディア業界における女性の扱いを考える【報道特集】 | TBS NEWS DIG

    中居正広さんと女性のトラブルをめぐるフジテレビの問題。問われたのは女性からの訴えに適切に対応していたのかということです。テレビ局などメディア業界は、女性や性の問題をどう扱ってきたのか?現場を取材しま…

    「不倫してくれたら次もCMを続けるよ」「アスリートをアナウンサーで囲んでほしい」テレビ局の接待の場で何が…メディア業界における女性の扱いを考える【報道特集】 | TBS NEWS DIG
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    オールドメディアと揶揄されてたがマジで古臭くていよいよ終わりそうな感じがあるな。時代に合ってない感がすごい。さようならテレビついでに新聞。
  • ガーラ湯沢が外国人観光客のおかげで賑わっているみたい→今の若者から見ると激コミだがおじさんから見ると…

    チェリオ@看護師ライバー アジアツアー両日,あるある絵森11日,のん🔔お渡し会15日,ラグ? @blackhairiscute なおその3日前の同じ場所(10時11分) 空き過ぎて、ガラガーラ湯沢(笑) いやほんとに3日の差しかないんですかこれwwww pic.x.com/qnvYs0Kkvp x.com/skiinfomation/… 2025-02-01 22:50:19

    ガーラ湯沢が外国人観光客のおかげで賑わっているみたい→今の若者から見ると激コミだがおじさんから見ると…
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    日本人からしたら当たり前なんだけど首都から鉄道で1時間ちょいで雪山行けてスキー、飛行機で3時間で南の島に行けてダイビングができる国なんてそうそうないのよ、実は。外国人からすると羨ましいらしい
  • 巷で若者に使われる「ワンチャン」の由来を知り、言葉が不意にジャンルを越境していくことの不思議さを感じた話

    万城目学 @maqime 巷で若者に使われる「ワンチャン」、どうも30年以上前、中学生のとき読んだ麻雀教則で知った、牌を捨てる際の判断根拠「ワンチャン」に使い方似ているが、でもそんなはずないよなあ、と思って調べてみたら、まさに由来はこの麻雀用語で、言葉が不意にジャンルを越境していく様は当に不思議です。 2025-01-31 17:06:23 リンク 麻雀の役・ルール・ゲームを完全網羅!麻雀専門サイトの麻雀豆腐 【ワンチャンス】とは(麻雀用語辞典) ワンチャンスとは場に同じ種類の数牌が3枚見えており、それにより両面待ちに対応した安全牌の壁スジが出現し、その牌を打牌してロンを回避する守備の戦法のことです。ただ、残りの1枚で両面待ちに構えているプレイヤーがいる可能性が残っている為注意が必要です。

    巷で若者に使われる「ワンチャン」の由来を知り、言葉が不意にジャンルを越境していくことの不思議さを感じた話
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    雀荘で働いてた者からするとリーチにおけるワンチャンスはむしろ信用できない。なぜならリーチ者は嵌めようとしてるから。テンパイ気配なダマならワンチャン信用できる。お前らまだまだヌルいな
  • 公務員が「能力不足」で免職になり賛否両論→その理由を聞くと印象も変わりそう「数日でできる仕事に3ヶ月かかり」「プロセスを踏まえればクビにできます」

    リンク 読売新聞オンライン 50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失 【読売新聞】 佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。 県人事課によると、男性2人 160 users 62 長岐知弥|地方公務員×個人事業主の二刀流 @7agaki_tomo8 佐賀県の免職処分の簡単なまとめ 1. 背景 ・佐賀県は、50代男性職員2人を「能力不足」を理由に2024年2月29日付で免職 ・能力不足での免職処分は県として初 2. 処分の理由 ・指示に従わない。 ・資料を紛失する。 ・数日で終わる仕事に3か月かける上、品質が低い 3. 対応と判断 ・2022年末から2か月間、業務態度を観察。 ・2023年4月から半年間、指導

    公務員が「能力不足」で免職になり賛否両論→その理由を聞くと印象も変わりそう「数日でできる仕事に3ヶ月かかり」「プロセスを踏まえればクビにできます」
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    マジで高学歴無能って世間にいっぱいいるのでさっさと引退して自給自足する生活に導くのお互いアリと思う。何例か知ってるが自給自足はテストと同じでゲームぽいからできるらしいよ、なぜか。
  • 胸揉んでる時に何考えてるの?

    彼氏にもタイトルの疑問をぶつけてみたが恥ずかしいのか「うーん」「わからない」としか答えてくれない。胸に少し触れるだけじゃなくてがっつり揉んでるのだから「よくわからないまま揉んでいる」なんてことはないだろう。 彼氏は私の胸を揉むのが好きらしく、2人きりになったら外でも関係なく揉んでくる。求められてるのはすごい嬉しいしどんどん揉んでほしいんだけど何考えてるのがわからないのが怖い。揉むときは真顔(すこし目を細めてる)で、なにも喋らないから何考えながら揉んでるのか全く掴めない。 彼氏は真面目で優等生で気になることは納得するまで調べるような人だから、胸を揉む時も「これぐらい柔らかいのか…」とか「大きさはこれぐらいか…」とか色々調べながら揉んでるのかな?w 逆に、いつも真面目に振る舞ってる反動でものすごく過激な妄想とかしてるんだろうか…それだったら私の疑問への返答をぼかすのもわかる気がする。 私は彼氏

    胸揉んでる時に何考えてるの?
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    ネコ様が無心でフミフミするのをみると「おっぱい揉んでるときのワイみたい」と思ってしまう
  • 「まだいけるかしら?」「熟女キラーです!」秋田県が高校生に配った妊娠の啓蒙パンフレットが大炎上 何が問題なのか?

    生活ニュースコモンズ @seikatsucommons 「卵子中心に動くのか?女の人生は」 将来の妊娠のために健康管理を促す国の「プレコンセプションケア」の一環として、秋田県が高校生に公費で配布したパンフを取材しました 個人のライフプランになぜここまで行政が踏み込むのか。各地で進む官製プレコンの問題点を考える①です s-newscommons.com/article/6774 2025-01-30 16:53:23 リンク 生活ニュースコモンズ 「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子 〈遅くとも、初産を35歳までに‼〉〈脱草化!脱セックスレス!〉〈子どもを望むなら、手遅れにならないように…〉― 秋田県が、公… 19 users 生活ニュースコモンズ @seikatsucommons 「すべての道が妊娠につながっている」 国が進

    「まだいけるかしら?」「熟女キラーです!」秋田県が高校生に配った妊娠の啓蒙パンフレットが大炎上 何が問題なのか?
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    不謹慎だが笑ってしまった。うちの母親が父の実家(秋田)に「男を産まない嫁はダメな嫁」って言われてたの思い出したわ。今考えるとすごいよね、1/2でダメなら産まねえよな。ナチュラルにアタマおかしい
  • 都道府県は合併しないの?

    100万人いかない県とか、隣県と合併したらいいのにと思う。 働き手不足なのだから、市町村のように合併して効率化を進めるべき。 というか、地方再生のためには適切な財政規模が必要であって、合併は地方の問題も劇的に解決するはずだを。 一気に2県分の行政を担うのが大変だったら、ある県を分割して、それぞれ別な県に合併させるのでも良いと思う。

    都道府県は合併しないの?
    umi-be
    umi-be 2025/02/02
    合併される側はメリットあるけどする側はあんまりメリットない。地方交付金は増えるけどインフラの整備などでお金かかるのでチャラにもならない。隣の貧困県に行くと急に街灯が減ったりするのビビるよまじで。