encodingに関するumqのブックマーク (3)

  • 第3回 US-ASCIIによるクロスサイトスクリプティング | gihyo.jp

    今回は、US-ASCIIによるクロスサイトスクリプティング(XSS)という話題について紹介します。 前回までで説明したUTF-7によるXSSと同様に、攻撃者はUS-ASCIIという文字コードを巧みに利用することで、IEを対象にXSSを発生させることができます。US-ASCIIによるXSSは、UTF-7によるXSSと類似点も多いため、前回までの説明も併せて読んでおくとよいでしょう。 US-ASCIIによるXSSについても先に対策を書いてしまうと、UTF-7のときと同様にHTTPレスポンスヘッダにて Content-Type: text/html; charset=UTF-8 Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS Content-Type: text/html; charset=EUC-JP のいずれかを出力するという原則を守ることで、完全に攻撃

    第3回 US-ASCIIによるクロスサイトスクリプティング | gihyo.jp
    umq
    umq 2009/04/21
    「0x80から0xFFまでの7ビットにおさまらない範囲の文字について,最上位ビットが無視され0x00から0xFFと等価と解釈されます。」
  • 第4回 Ruby M17N 事始め:文字コード編 | gihyo.jp

    はじめに 今回は文字列を扱う際には忘れてはならない文字コードについて、日人が知っておくべきエンコーディングを中心に解説していきます。 US-ASCII ASCIIは、ASA(American Standards Association、のちにUSASIを経てANSI)によって、1963年6月17日にASA X3.4-1963として制定され、1967年7月7日にUSASI(United States of America Standards Institute、ASAから1966年8月24日に改組)によってUSAS X3.4-1967へと改訂されてほぼ現在の形となりました。 その後の多くの文字コードがASCIIのスーパーセットとして作られたため、ASCIIは共通のサブセットとして特別な位置に置かれるようになりました。RubyでもASCIIに含まれる文字のみで構成されるStringは、ASC

    第4回 Ruby M17N 事始め:文字コード編 | gihyo.jp
    umq
    umq 2009/03/24
    ISO-2022-JPは「ステーフルなエンコーディング」
  • 文字化けクイズ(問題編) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    みんな安易に「文字化けした!」って言うけど、いろいろ雰囲気の違う文字化けがあるじゃないの、というわけで5問ほどクイズにしてみた Q1(初級): 「こんにちは、世界」と表示されるはずなのになぜか「縺薙」などの難しい漢字が表示された。何が起きたか。 Q2(初級): 「こんにちは、世界」と表示されるはずなのになぜか「ã」(aの上に~)などが表示された。何が起きたか。 Q3(中級): ブラウザであるリンクをクリックしたところ「臼NG」で始まる謎の文字列が表示された。何が起きたか。 Q4(上級): 「こんにちは」と表示されるはずなのになぜか「S?kao」と表示された。何が起きたか。 Q5(上級): 「ファイルが見つかりません」と表示されるはずなのになぜか斜め四角に囲まれた疑問符などが表示された。何が起きたか。なお参考までに表示された文字列は20文字であり、表示されたウェブページのエンコーディングはu

    文字化けクイズ(問題編) - 西尾泰和のはてなダイアリー
    umq
    umq 2009/02/20
    Q1とQ5の難易度の違いがよくわからなかった、20文字がポイント? // 「斜め四角に囲まれた疑問符」は U+FFFD か // Q4 は文字単位/バイト単位の混同かな
  • 1