
某家電量販店のクレジットカードの不正流失が話題になっている。 クレジットカードの情報だけらしいが、仮に、この量販店のポイントカードの情報も流失しているなら、私の情報も漏れている可能性が高い( ゚Д゚) こわい世界だ。 で、このニュースをみて思い出したことがある。 それは「パスワード」だ。 色々な所で、パスワードを登録しているが全部違うので、「どのパスワードがどこのパスワードなのか?」となっている。(;´Д`A ``` おそらく、毎回使うからパスワードだけで大丈夫wと思い、パスワードしかメモに残していないのだろう(私の未だに直らない悪い癖だ_(:3 」∠)_) 調べたら3つぐらい不明なパスワードがある。 1つ1つ思い出していかないと(-ω-) 稚拙な文章、失礼しました
〜ピポブル第200回〜 どーも、こうたです(^ ^) 今回は過去の思い出に浸ることの危険性について書いていこうと思います。 1 「あの頃は良かったなぁ」と思いすぎると、それ以上の成長はできなくなるということ 2 過去に浸りすぎると危ないのかもしれないということ 3 まとめ 1 「あの頃は良かったなぁ」と思いすぎると、それ以上の成長はできなくなるということ あなたは過去を振り返って思い出に浸ることが多い方でしょうか? 過去を振り返ることは悪いことではないです。 ですが、過去に浸りすぎると成長が止まってしまう可能性があります。 過去を振り返って「あの時は良かったなぁ」と思うと、それ以上の良かったことは起こらないということです。 過去の自慢や今の自慢はそこが最高地点になってしまうのかもしれません。 振り返えることで大切なのは、どこの座標に焦点を当てるかだと思います。 自分が何を価値としているかの
最近気になる色は何色ですか? 何気なく選んでいる色で、現在の心理状態が分かるんですって。 *最近、やたらと目につく色 好きな色は? …と聞かれたら、ずっと「緑!」と答えてました。 今でもグリーンは大好きです。 でも、最近気になるのは、ブルーグレーやラベンダー色。 雑貨を見ていても洋服を見ていても、今まで買ったことのない色ばかり手に取ってしまいます。 でも買いません!買ったら、家が色であふれてしまうし。 わが家のカラーは、白、緑と茶のグラデーション、そして木目と決めてますから。 おそらく一時的な好みの変化なんでしょうけれど、気になって調べてみました。 すると、選ぶ色によってそのときの心理状態が分かるんですって。 ? *青が気になる 立派に見られたい、失敗したくない、という不安を感じている心理状態。 心配の種を抱えているのかも。 *黄色が気になる 楽しいことや自由を強く求めている心理状態。 希
最近は、テレビもネットも嫌なニュースが多い。 池袋の交通事故から大津の交通事故まで、特に交通事故関係のニュースが目につく。 交通事故自体は昔から報道されているので、珍しいニュースではないが、やはり池袋の事故から過熱している気がする。 池袋の方は運転手が逮捕されず、その他の交通事故の運転手は逮捕されている。 この違いからネット上でも過剰に反応している。 でもって、大津の「保育園側の謝罪会見」でのマスコミの対応に、さらに火に油を注ぐ状態。 あの謝罪会見は必要だったのだろうか? どの新聞社、報道局も皆が報道するから必要以上に攻め立て、粗を探しているだけのように感じた。 それよりも、同じ場所で同じような事故が起きないようにするには、どうしたらいいのか多くの現場を見てきた人達だからこそ、わかる何かを述べた方がいいと思う。 仮に、事故現場の交差点近くにガードレールや車の侵入を防ぐポールなどがあったなら
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
最長、何日髪を洗わずにいたことがありますか? 私は2ヶ月弱です…( ̄▽ ̄;) ちなみに、お風呂には10週間、入りませんでした。 *2ヶ月半もお風呂に入らなかった理由 実は、切迫早産で3ヶ月入院したんです。 24週に入ったばかりのとき、お腹がカチカチに張ってしまい、夜中に近所の産婦人科に駆け込んだら、今すぐ大きな病院に行って!って言われました。 だいぶ頭が下がって来ちゃってるから、うちじゃ手に負えないって… 元夫との間ですったもんだがあって、翌日になってから里帰り出産する予定の実家近くの病院に行ったんですが、その場で即入院になりました。 「軽い陣痛が始まってしまっていますが、まだ赤ちゃんは1,000gにもなってないので、今生まれたら命の保証は出来ません。専門の大学病院と連携してますから、もし生まれたら即、そちらへ搬送します。」 こんな説明を私のいない所で聞いた私の両親。 母親は泣いたそうです
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
この記事を読んでほしい人 ・日本で働きたくない人 ・働くのに疲れた人 ・ニート こんにちは、ゆーたです!(@yuta_okinawa) インタビュー記事、第9弾! 「インタビューって何」って方はこちらをどうぞ↓ インタビュー記事始めます!対象は大学中退者やフリーター、ニートなど! 今回、ご紹介するのは海外勤務を経験後に体調不良でニートになった高橋さんです。 以下、詳細なプロフィール。 海外勤務後ニートになった高橋さんとは? 【どんなひと?】 ・40代男性 ・北日本出身 ・各地のシェアハウスや親戚宅に在住 ・日本で働くのが嫌 【経歴】 ・大学卒業して海外勤務 ・諸事情により帰国 ・帰国後、ブラック企業で勤務 ・蕁麻疹など体調不良になる ・その後、退職 ・現在、ニートでたまにバイト、ボランティア それではインタビューに行きましょう! 広告 日本で働きたくないため、海外へ! こんにちは! 高橋さ
僕自身あまりバリバリ働くタイプでもないからか、ニート的なやひきこもり的な人に対してシンパシーを感じています。また、どちらかというとそっち方面の知り合いも多いので、いろいろな性格の人たちとも接してきたんですよね。 で、多くのニート的な人たちを見てきて、何となくしんどそうな人とそうでない人の違いっていうのがわかってきたように思うんです。その一番の違いって何かっていうと「自分を責めているか否か?」なんかじゃないかと。いやっ、アンケートを取ったとかそういうのはないんだけど、なんとなくはたから見ていてそう思うわけです。実際、僕の知り合いにも自分のことを責めまくってしんどくなっちゃってる人いましたからね。 実は僕自身も一時期はやたらと自分を責めたりしてましたけど、最近はもうやめました。なぜかというと「あっ、責めることって何のプラスにもならねーな」っていうことが分かったからです。自分にとっても他人にとっ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く