unagi_pieのブックマーク (53)

  • はてなのサービスに自分のアイデンティティを託すのはやめようよ - ARTIFACT@はてブロ

    それって、昔のゲームハード信者とかと同じだから。 ウェブサービスとしてどうかという意見はいいけど、「はてなとは…」とか「はてならしくない」みたいな精神的なことを言っている人を見ると、タイトルのようなことをつくづく思う。 「便利で高機能なウェブサービス」だけでは満足できないんだろうか。ユーザーが求める機能をどんどん開発してくれる小回りのきくサービス、それでいいじゃない。開発者のゲームの感想を持ってきて、サービスへのスタンスを語るとかまでしたら、開発の人たちはすごく息苦しいだろう。自分たちのちょっとした言動までもがすべてはてなに結びつけられてしまう。*1 近藤さん自身が「はてならしさを目指す」とは言ってるんだけど、当は「はてならしさ」ではなく、「自分(近藤さん自分自身)らしさ」なんだろう。その「はてならしさ」に、ユーザーがいろいろ投影していて、開発者側とユーザー側の思いが重なっていることが多

    はてなのサービスに自分のアイデンティティを託すのはやめようよ - ARTIFACT@はてブロ
    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/29
    自意識過剰な「ハテナ系」の人
  • 麻原裁判に思う: 極東ブログ

    昨日麻原裁判が終わった。予想通りの死刑だった。今朝の新聞各紙は当然これを扱うのだが、社説一でこれに充てたのは大手では朝日新聞と読売新聞だけであり、他紙は短く扱うにとどめた。判決が予想どおりなので、社説の下書きはすでにできていたと見ていい。が、長短あるにせよ、どれも読むべきほどの内容はなかったと私は思った。しいて言えば、朝日があの時代を総括しなにかを学ぼうという視点を出したのは評価してよいと思う。また、新聞ではないが、日版ニューズウィークのリチャード・ガードナー上智大学教授「オウム判決で裁かれる日社会の『罪』」の寄稿も、河野義行と森達也に視点を当てていたが、率直なところ、そういう気取りがいかにも外人臭くてたまらないと思った。 オウム事件に知はどのように取り組むべきなのか。この問題について言えば、判決が出たといってなにかが変わるわけではない。私に残されたこの問題の意味については、極東ブロ

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/29
  • オウム事件・高裁の控訴棄却決定に思う。---村井秀夫を刺した男の残像 - BigBang

    仏教の何たるかはわからない。宗教もおそらく把握していなかった。しかし結果的には、考えられるあらゆる宗派に一度は顔を出した。そうした巡航に疲れ、そ うした巡りに疲れ、そういう中にあってチャンネルを回したとき。画面の中央になにやら大きな白い椅子に座って、この人物がいた。多くの宗教者が、浅薄な台 詞でテレビアピールに余念がない中、この男の言葉は迷いがなかった。白いクルタ(というのだと後から知った)に包まれた不機嫌そうな顔を見つめた。何か見 てはいけないものを見たような気がした。聞けば「朝まで生テレビ」の放映直後に入信した信者が多かったと、ずいぶんたってから知った。それもうなずけた。 あの時自分が感じた「この人物は物だ」と思ったあの感覚。今思い出すと身震いのするような不思議な感覚を事件後、僕は忘れようと努めた。その「物」感とは今思えばいったいどんな「まがいもの」だったのだろう。 そして。 拭う

    オウム事件・高裁の控訴棄却決定に思う。---村井秀夫を刺した男の残像 - BigBang
    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/29
  • betatics: 「ことのは事件」はブログスフィアの何を浮き彫りにしたか

    多分今年最初のブログスフィアでの大きな事件となった「ことのは事件」。こういう大きな出来事ってのは何か時代の節目みたいものを象徴している、と仮定して書いてみる。まず、この「ことのは事件」については当然賛否両論の記事が出てきたが、それらはほぼ間違いなく「はてなブックマーク」によって評価されることとなった。そして「はてなブックマーク」によってブログ記事も選別・抽出されネットの表層に浮かび上がってくる構図が出来上がった。具体的に言うと今やブログ記事の大半は「はてなブックマーク」の「ブックマーク数」と「コメント」によって評価され、人の目に触れることとなった。そしてもう一つはこの「ことのは事件」の当事者である松永氏の釈明がはてなダイアリー上で行われたことだ。日で「アルファブロガー」と呼ばれる人たちの大部分がはてなダイアリーでも記事を書いている。アルファブロガーが記事を書いているブログサービスなら、と

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/29
    同じ場所を廻るブログ論だけど書いてる人はあなただけ http://betatics.seesaa.net/article/15584393.html
  • 2006-03-27 - くらやみのスキャナー

    ■[etc]オウマーだったあの頃 #3 前回までのあらすじ。1995年、仕事にヤられてしまったワタクシは、人生(きゃ!)のリセットボタンを探しもとめていた。シャットダウンボタンでは無い。せっかく生まれてきて自分から死んだら馬鹿馬鹿しいし、痛かったり苦しかったりするのは苦手なほうだから。だからあくまでリセットボタンであった。 ------------------------ 1963年生まれの僕は、子どもの頃はあらゆる宗教に対して「人間が月に行く時代に神様でもあるまい」という簡単な理由から興味を持てなかった。物心がついて以降、選挙の時に創価学会が絶大な力を振るっているのを知ったり、杉並の立正佼成会の建造物をナマで見るに至って、いや宗教侮れないなとは思ったものの、やはり自分には無関係なものだと思った。 いわゆる新宗教の支持層をあらわす(?)言葉に「貧・病・争」という有名なものがある。まじめに働

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/28
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/23
    この間あるブロガーに聞いた話。はてなブックマークで自分のブログをボロクソに叩かれて、それから二度と記事を書けなくなった、そういう人が結構いるそうだ。でも、システム開発者は、ブロガーが記事を書けなく(略
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/20
  • unagi_pieのブックマーク - はてなブックマーク

    豆大福 草大福 塩大福 栗大福 梅大福 苺大福 巨峰大福 ブルーベリー大福 メロン大福 オレンジ大福 ピーチ大福 月見大福 雪見だいふく 三角大福 モンブラン大福 チョコ大福 カフェオレ大福 プリン大福 ティラミス大福 しあわせだいふく inspired by らばQ : 間するならコレ。生産性をあげる20のべ物 余談ですが、「アマの種」って、亜麻仁っていうんですよ。

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
    「」
  • サイト半跏思惟 僕はなぜオウム真理教に出合って歓喜したか

    このページの更新状況 第2部・家族編をアップしました。2002.06.11. まずは仏教編Part6まで。以後、続きます。. 僕はなぜオウム真理教に出合って歓喜したか ~~入信するまでこんなことを考えて生きてきた ♪やっと会えたんだ 巡りあえたんだ ずっと探してたものに 「あなたはオウム真理教にどうして入ったんですか」とよく聞かれる。 僕がオウム真理教と格的に出合ったのは、1991年11月、京都大学での講演会だった。そこで僕は、この教えこそ、自分がずっと探していたものだったということを確信した。 では、なぜそう思ったのだろうか。それを説明しようと思えば、自分が生まれてからどのような環境で育ち、どのようなことを考え、そしてどのような経験を重ねてきたのかということと切り離して語ることはできない。 一人の、平凡じゃないかもしれないけどやはり日人としてこの国に育った僕が、どうしてオウムに入った

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
    入信前に読んだ本ですが、大塚英志氏の『物語消費論』という本があります。・・まさに、人々がストーリー、物語を消費したがっている、という論旨でした。」http://web.archive.org/web/20050211141242/deva.aleph.to/interview/02-03.html
  • 絵文録ことのは・GripBlogで起きたことへの私見 - ガ島通信

    ブログ、絵文録ことのは、GripBlogをめぐってさまざまなことが起きています。この問題で両ブログが批判されている主な理由(批判の常で、議論は道をそれたり、広がったりしていますが)は、絵文録ことのはを執筆している松永英明氏が犯罪を起こした宗教団体に所属していたということ、そしてそれを明らかにせず活動し、民主党の懇談会に出たこと。GripBlogの泉あいさんは、そのような「問題がある人物かもしれない」松永氏を民主党の懇談会に出席させたことに対する責任と説明がすぐになされなかったことである、と理解しています。以下に私の個人的な意見を述べておきます。大変難しく、微妙な問題ですので、できる限り丁重に書いているつもりですが、間違いがあればご指摘ください。 人は過去から逃れることはできません。所属していた組織や団体が、たくさんの被害者を出した犯罪を起こしたものであれば、宗教であれ企業であれ世間の風は冷

    絵文録ことのは・GripBlogで起きたことへの私見 - ガ島通信
  • 松永英明さんが元オウム信者だった、ということについて - 琥珀色の戯言

    http://www.sv15.com/diary/matunaga.htm ことの経緯は、↑を読んでいただければだいたいお分かりいただけると思うのですが(まあ、考えてみれば、まったく今までこの件に興味がない人にたいして「おわかりいただく」必要なんてないのかもしれないけど)、超有名アルファブロガーである松永さんが元オウム信者であり、オウム真理教の広報活動に一役(どころじゃないか)かっていた人であったということで、ブログ界の一部に激震が走っています。で、このことについて、このことが明らかになってから少し時間が経って、僕が今考えていることをつらつら書いていこうと思います。 僕は「絵文録ことのは」をよく読んでいたけれど、実際のところは、「話題になった記事はほとんど欠かさずに」という感じでした。「ことのは」は、けっこう長い文章であることが多かったので、全部読むのはけっこう大変だったしね。 松永さん

    松永英明さんが元オウム信者だった、ということについて - 琥珀色の戯言
    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
  • 「悪魔の証明」といって思考停止するなかれ

    GRIPBLOGの「泉あい」=オウム指名手配犯の菊池直子説(てんこもり野郎さん) くそったれが(松永英明さん) てんこもり野郎さんによる疑惑に提示に対して、松永さんは怒りにまかせて、こうお書きになった。 立証責任は貴様にある。疑いをかけた側が立証するのが筋であり、疑いをかけられた側に「私は違う」と立証させようとするのは、悪魔の証明であり、不可能だ。「違うと証明できないから、認めたんだ」とプロパガンダする奴は信用してはならない。繰り返すが、立証責任は疑った側にある。できないなら即刻泉さんに謝罪し、間違っていたということを誰の目にもわかるように訂正すべきだ。 「悪魔の証明」という言葉は好きな人が多いようだけれど、私は「あまり使わない方がよろしいのでは」と思っている。 日では、一定の根拠を持って他人を疑うことが制限されない。疑うに足る根拠があるとき、「疑わしい」と意見表明する自由があるというこ

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
  • TBN -Today's Best News-

    このネタはわりとローカルなので興味のない方は読み飛ばし推奨です。 前回のエントリー「しまった!」で「絵文録ことのは」の松永氏のオウム遍歴を書いたところ、いろいろとリアクションがありました。こちらとしては関わりたくないのですが、いくつかやむを得ず、細く書いておきます。 松永氏は現在、備忘録ことのはインフォーマルで事の経緯を書いておられます。簡単に取り上げておくと、ESPIO: 欺瞞情報などが詳しいですが、このページの作者の野田さんが松永氏を河上イチローという過去の有名なネットワーカーであり、オウム信者であったことを発見したことから事件は始まります。 松永氏を泉さんが民主党懇談会に招いたことで、オウムー民主党のラインが想像されてしまい、泉さんが責任を感じてダウンしたという現状です。 さて、私が件のエントリーで松永氏と偶然会っていた件を書いたのは、まあ数奇なめぐり合わせが面白かったというのもある

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
  • Amazon.co.jp: ウィッシュリスト 松永英明

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/18
    >リストに加えられた日付 2006年 3月 20日
  • 備忘録ことのはインフォーマル20060317

    ■結核の薬 14:23 今朝から飲み始めました。毎朝3錠×3+1包。 何か体の中が変です。早速小水が明るいにんじん色に。 ■確かに 07:59 しまった!! TBN TBNの人が二階堂氏を連れてきて、こちらも法務担当の人と二人で、烏山のドトールかどこかで会いましたね。二階堂氏は教団の野田(ヴァジラティクシュナー正悟師)と親しいということをずっとしゃべってました。なんでこの人がついてくるのかよくわかりませんでしたが。修行の話なんかしたかなあ。TBNの人が「金を払え」と言ってくるのに対して「それは筋が違う」という話を延々としていたわけですが。あとで二人の名刺のスキャン出しますね。 詳細: TBN有料サイトの内容をすべてコピーしたミラーサイトがネット上にさらされて誰でも見れるようになっており、多くの人が見に行ったわけだが、なぜかそのアクセス解析結果に東山出版からのアクセスがあったということ

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/17
  • TBN -Today's Best News-

    面識あったよ…(;´`) なんかこの写真見て、どこかで見たような…と思って昔の資料かき回したら出てきました(笑) 茜「お兄ちゃん、何やってるのよ!(^◇^;)」 いや、うっかり忘れてた(汗) ちなみに、これは2003年12月のTBNに対するオウムの荒らし事件(まあ当時から「麻原をさっさと死刑にしろ」と書いてたんで逆ギレされたのかも)のことで、オウムの担当者達と会った時のもの。この時点ではオウム残党の最前線でバリバリ活躍してましたね、この方。ちなみにblog of the Yeah!2003で部門賞3位に入ってたのもこの頃。 茜「それから2年もたたない2005年10月に民主党の懇談会に出席してるのね(・◇・;)」 大丈夫なのか、民主党(笑) しかし「能力があるから元オウムでもいいんだ。今が大切」とか左バッターっぽい理屈で擁護してるブロガーさん達を見てると、日人って良くも悪くもお人好しだなぁ

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/17
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/17
  • 特派員:メッターダッシン師 「原因と結果の法則」(ジェームズ・アレン(James Allen)著)――成功哲学の祖たちに多大な影響を与えたベストセラー本@スタッフ日記@宗教団体アーレフ

    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    unagi_pie
    unagi_pie 2006/03/17