記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp ゲーム

    2008/07/14 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire FLA板アンチスレみたいなもんですか。コレ。必死だなってやつですよ。

    2007/09/20 リンク

    その他
    Sakulan
    Sakulan 学生プログラマの戯言経由

    2006/04/03 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin ネットゲームに近い戦闘に賛否両論?

    2006/03/29 リンク

    その他
    PuHa
    PuHa 作品と作った人の人格は違うという批判に対する批判。趣味が違うなと思うだけにとどめたいけど批判したいし、実際してしまう。

    2006/03/28 リンク

    その他
    kurotokage
    kurotokage 12が「FF」という名で出される意味も考えたい(8でFFはやめたけど)

    2006/03/27 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 気持ちは分かるんだけど、不特定多数に訴えかけても、事態は変わらない。現実的には、自分を変えるか、システムを変えるか。

    2006/03/27 リンク

    その他
    taninsw
    taninsw いい批判もあれば酷い批判もある。玉石混合問題だと諦めてフィルタリングテクノロジーが解決してくれると信じます。

    2006/03/27 リンク

    その他
    uemu
    uemu あれだけの人気作になると「アンチ」というのが必ずいるもの。両極端なのは人気の証といえなくもない。ちなみに僕はアンチソニー(w

    2006/03/26 リンク

    その他
    mizunotori
    mizunotori 批判することは難しいのです

    2006/03/25 リンク

    その他
    fallaway
    fallaway FLA板アンチスレみたいなもんですか。コレ。必死だなってやつですよ。

    2006/03/25 リンク

    その他
    shinimai
    shinimai 松野氏製作っていう話を聞いたらやはりすぐこの展開ですか。とりあえずFF12もやってみたいけど、オウガバトルサーガもめげずにつくってほしいな。

    2006/03/25 リンク

    その他
    mind
    mind ――「嫌いな芸能人」上位者は、たいてい「好きな芸能人」上位者に入っているんだよ、と慰めると良いと思う。逆に、「好きな芸能人」の上位者は、「単に注目されているだけ」と自戒すべし。

    2006/03/24 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi これも終わらない議論だよなあ・・・。

    2006/03/24 リンク

    その他
    firstheaven
    firstheaven 正直、またこの話か、という気がする。/無料サービスメインのクリエイターならではの発言、というのは同感。/結局強くなれってことになるのか?/もしくは森博嗣メソッド

    2006/03/24 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA 批判する意味についてじっくり考えてみる。

    2006/03/24 リンク

    その他
    korinchan
    korinchan 創り手の事情も作品の背景も顧みない普通の人の率直な言葉って、最も参考になるもののひとつだと思うんだけど。わざわざ2chでどう叩かれているか探しに行く人もいるし。

    2006/03/24 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「欠点以上に良いところが多ければ、まずはそんな良い作品を届けてくれた、そこに感謝するべきではないのか。駄作だと言うなら、その作品は駄作であると断定するだけの思慮を張り巡らせてから言って欲しい」

    2006/03/24 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 批判する側が建設的な意図をもって発言していればクリエイターにとって糧にもなると思うけど。とはいえ自分も文句的な感想を書いてしまったりするので耳が痛い。

    2006/03/24 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 批判されるのがいやなら、批判のしようのないものを作ればいい。

    2006/03/24 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 FF12

    2006/03/24 リンク

    その他
    rahoraho
    rahoraho 駄目と言った所で作品は悪くならないというロジックは?

    2006/03/24 リンク

    その他
    REV
    REV 「小学生の言うことだから多めに見てやろう」「得意げな顔でマーケティング論を持ち出す人、君たちも帰ってください」←id新規取得画面に貼っておくとよいかと思う。

    2006/03/24 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu ↓plummetさんがすごくいいこと言った!

    2006/03/23 リンク

    その他
    cheebow
    cheebow 批評と批判をごっちゃにしてる人多すぎるんだよね。作った人のことも考えて発言してほしいとちょっと思う

    2006/03/23 リンク

    その他
    crowdeer
    crowdeer FFアドベントチルドレン、FF7の立場は?(ぼそ)

    2006/03/23 リンク

    その他
    plummet
    plummet こんなこと言って大作を擁護するくらいなら、売れてない「埋もれた傑作」をすくい上げる方がその「精神」には沿う。結局、人目につくクリエイターしか、そうと認識されないのだ。

    2006/03/23 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 作品を非難し貶めることで相対的に自己の優位性を高めるのが目的なんじゃないの?>叩く人たち 結局は自分しか見ていないので、他者がどうなろうとも関係ない、というように見える。今回の話とはちょっとずれるけど

    2006/03/23 リンク

    その他
    gotanda6
    gotanda6 誰か「マズローの欲求階層説が~」とかって言い出さないかな。

    2006/03/23 リンク

    その他
    tinkoji
    tinkoji naoyaさんにはサン=テグジュペリの夜間飛行を読むことをお勧めします。本物の仕事人の姿が描かれています。

    2006/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはて...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • psychedesire2007/09/20 psychedesire
    • rikuo2007/03/22 rikuo
    • yuiseki2007/03/21 yuiseki
    • happymercus2006/11/23 happymercus
    • sig2006/11/23 sig
    • n2462006/11/14 n246
    • champlasonic2006/10/26 champlasonic
    • to_mi2006/07/23 to_mi
    • elielin2006/04/04 elielin
    • Sakulan2006/04/03 Sakulan
    • picas2006/04/02 picas
    • nijigenjin2006/03/29 nijigenjin
    • okgwa2006/03/28 okgwa
    • PuHa2006/03/28 PuHa
    • kurotokage2006/03/27 kurotokage
    • ume-y2006/03/27 ume-y
    • taninsw2006/03/27 taninsw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事