2018年6月1日のブックマーク (4件)

  • こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみ..

    こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみたが、児童館などの集まりに行って思うのは、男は子育てなんかできないでしょ?という先入観で最初っから接してくる人たちばかりだということだったな。最初に児童館に行った時、そこの保育士が「パパは良く子育て手伝ってくれるの?」なんてことをにきいていて、「手伝うってどういうことだよ?」と思った記憶がある。 子供の世話をしていると、女様から上から目線でものをいわれたり、居ない人扱いされたり、お客さん扱いしてはしごを外されたりするのが当たり前。 一人の子育て中の人間としては全く見られていないと感じてたね。 それこそ、法規制がなく、処罰もない分だけ男女雇用機会均等法施行当時における職場での女性の扱いよりもひどいんじゃないかと思う。 これじゃあ、よほどメンタル強くないと男は育児しないんじゃないかなって思ってる。 まあ、普通に何でもできち

    こと育児業界では男は二級市民だからねぇ 子供ができて普通に育児をしてみ..
    unakowa
    unakowa 2018/06/01
    育児パパの境遇は書かれている通りと思うが、勝手な想像で「男女雇用機会均等法施行当時における職場での女性の扱いよりもひどいんじゃないかと思う」で台無し。女は戦ってきたし今も戦い続けてる。男も頑張れ。
  • ハチにQRコードをつけたら「コロニーの神秘」が明らかになった:研究結果

  • なぜ女性を取締役にしない、最も多い10の言い訳=英調査 - BBCニュース

    「女性は取締役会の環境に馴染めないと思う」「取締役会の議題はきわめて複雑で、これに参加するだけの資格と深い経験を持った女性は多くない」「ほとんどの女性は取締役会での面倒や圧力を求めていない」「株主は取締役会の男女構成に興味がない。なのになぜ我々が気にしなくてはならないのか」「他の取締役が、女性の登用を望んでいない」「『良い』女性はみんなよそに取られてしまった」「すでに女性取締役を1人入れたから、それでおしまい。次は別の誰かの番だ」「現時点で空席はない。空きがあれば女性の登用も考える」「取締役への道は組織の一番下から始まる。この分野には管理職の女性が少ないだけだ」「女性を登用したいと思っても私の一存ではできない」

    なぜ女性を取締役にしない、最も多い10の言い訳=英調査 - BBCニュース
    unakowa
    unakowa 2018/06/01
    こういうの見ると女性比率を強制的に規定するのもありと思うなぁ
  • なぜ父親の育児参加は大切か―萩生田代議士の言の「薄っぺらさ」の理由について

    自民党幹事長代行で衆議院議員の萩生田氏が「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている」と発言し、さらには「『男も育児』だとか言っても子どもにとっては迷惑」とまで述べたことに対し、少子化やワークライフバランス問題について研究し発言してきた者の一人として、また父親として過去に幼児期の子育てに積極的に関わった者として、とても見過ごしにできず、批判記事を書くことにした。 既に幼児の子育てに関わっている多くの父親たちから現在進行形の経験である育児の素晴らしさについてウェブで多くの発言がある。だが私と近い世代の男性の育児経験の話はほとんどない。

    なぜ父親の育児参加は大切か―萩生田代議士の言の「薄っぺらさ」の理由について
    unakowa
    unakowa 2018/06/01
    「父親の育児参加が母親の一子目の育児体験をポジティブなものにし、それが第2子目の出産率を上げる」せっかく父親になる機会があるのに進んでATM化し子供が懐かないと妻を非難する人生は楽しいのかな?