2021年11月4日のブックマーク (7件)

  • 「女性が妊娠出産で働けなくなる期間ができるのがリスク高すぎる 」  これ..

    「女性が妊娠出産で働けなくなる期間ができるのがリスク高すぎる 」 これ世の中に多い「夫が正職員でがパート」の場合だと「夫が育児のために働けなくなる期間ができるのがリスク高すぎる」となって、夫が育児休暇とらなくても仕方ないってことになる主張してるの自覚してる? 増田、いまの世の中は男性の育休も積極的に推進されてる(企業によっては男性の6か月間の育休取得が義務になってる)のご存じない? 金銭的な不安については、出産はたいていの企業で有給扱いだし、育休は無給だけど国から6割の手当が支給されるし、6割で足りないというならこれまで貯金してなかった二人の責任も大きいよ(増田は正職員で「働くのが楽しい、もっと働きたい」くらいなのに貯金してないの?) 「キャリアに穴が開くのが問題」なのは育児休業とる大黒柱男性だって同じだから甘えるなって言ってやればいいよ。

    「女性が妊娠出産で働けなくなる期間ができるのがリスク高すぎる 」  これ..
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    読解力大事のサンプル。元増田は、妊娠出産の後遺症トラブルを懸念している。母子ともに健康で産後トラブルも子の障害もなければ現状の産休育休制度を会社が順法すればリスクはほぼ解消されるのは増田の言う通り
  • 有名企業で働いている人が、女性社員の離婚が多いことに疑問を持っていたが、女性が離婚できる、というのは悪い環境ではないのではないか

    ジロウ @jiro6663 先日とある有名企業で働いている女性と話をしていて「うち、女性社員の離婚率が高い気がする。何が悪いんだろう?」と言っていたので、それはあながち悪いだけの話ではないかもしれないと思った。女性に「離婚できる」労働条件を提供している企業、少なくともこの国ではそんなに悪い方ではないと思う 2021-11-04 02:19:15 ジロウ @jiro6663 よく知らない街でとくに予定がない。◇中井治郎 amzn.to/3N67Aq8 ◇23年春から関東へ。しばしば京都にもおります◇連載 これからの<京都らしさ>onl.bz/1KuS5jC ◇連絡はDMまで◇新しい質問箱 querie.me/user/jiro6663 twitcasting.tv/jiro6663/show/

    有名企業で働いている人が、女性社員の離婚が多いことに疑問を持っていたが、女性が離婚できる、というのは悪い環境ではないのではないか
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    男女ともに離婚率高いなら心配すれば良いけど。女だけなら給与がちゃんとしてるってことだと思う。
  • 女風呂には生理用品が捨ててある?

    嫩 @man_san_ouna 事実を摘示されて引リツで発狂してるの当に面白い。 女風呂が生理用品で汚いのはわりと有名なんだけどな。文句言われたくなかったら綺麗に使えよ。 もう少し論理的思考ができるようになるといいね。 >rt 2021-11-03 01:09:19

    女風呂には生理用品が捨ててある?
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    女風呂に生理用品が捨ててあり汚いということが有名というならソースを出しなさい。長年公衆浴場使ってそんな光景見たことないし、学生時代の短期旅館アルバイトでも経験ないぞ。
  • 木炭を運ぶ女性

    ナショナル ジオグラフィック英語版1911年11月号より(白黒写真に手で彩色)。 写真:WILLIAM W. CHAPIN 大きな俵を背負った女性が石畳で立ち止まり、こちらを振り返る。ここは日光の山中。俵の中身は木炭で、ここまで5キロ近く歩いてきた。さらに1.5キロほど離れた場所まで荷物を運び、その対価として、いくばくかの代金を受け取る。屈強な男性でも音を上げそうな重労働だが、女性はこの仕事に慣れているのか、軽々と運んでいるように見えたという。1911(明治44)年11月号の特集「私が垣間見た日」の1枚。 特集の筆者で撮影者のウィリアム・W・チェイピンは、米や材木を運ぶ人々にもレンズを向けた。当時の山村には車両に適した道がなく、「何から何まで人が背負って運ぶしかない」と伝えている。 2021年11月号 世界を驚かせた考古学の発見100/エチオピアの苦悩/南極の海の生命を守る/地球最南端の

    木炭を運ぶ女性
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    こういう仕事をする女性は結構多かったので労働法で重量規制が盛り込まれたとき、一悶着あったという話を何かの本で読んだな。休憩するときは、手に持った棒を荷物の下に入れて重さを調整するらしい。
  • 遊牧の起源「人間が動物群についていった」国立民族学博物館、松原正毅名誉教授が説く

    「遊牧研究には現代の問題を解くカギがあるかもしれない」と話す松原正毅・国立民族学博物館名誉教授遊牧社会を研究してきた国立民族学博物館の松原正毅名誉教授が、「遊牧の人類史-構造とその起源」(岩波書店)を著した。遊牧は人による動物の管理ではなく、むしろ動物の群れの移動に人がついていったことがはじまりだという。乗馬は子供の遊びから始まったとする考察など、子供や女性が果たした役割も重視している。人類史について新たな発想を促す新著について、松原氏に聞いた。 「ヒツジの群れのなかで眠るのは当に心地がいい。穏やかな気持ちになり、何物にも代えがたい瞬間だと感じました」 松原氏は昭和54年から翌年にかけての約1年間、トルコ南部で遊牧民ユルックの人々と起居をともにして人類学的調査を行った。生活道具一切をラクダの背に乗せ、ヒツジやヤギ、ウシ、ウマの群れとともに秋、冬、夏の各滞在地をつなぐ計約450キロを移動し

    遊牧の起源「人間が動物群についていった」国立民族学博物館、松原正毅名誉教授が説く
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    人類大移動理由は大型哺乳類を追いかけ狩猟説があったよね。古い? 乗馬が遊びから始まったのは興味深い。古代日本では海亀に乗る遊びがあったらしいが、継承されなかったのは難しすぎたからだろうか。
  • 「実は今、日本の医薬品流通が壊滅しかけているという話」が未だに収束する気配が無いという話

    以前、「実は今、日の医薬品流通が壊滅しかけているという話」で説明した事態は未だに収束の糸口が見えず、続いているという話。 ※まとめを読む前に、前回まとめの閲覧を推奨します。 「実は今、日の医薬品流通が壊滅しかけているという話」 https://togetter.com/li/1704013

    「実は今、日本の医薬品流通が壊滅しかけているという話」が未だに収束する気配が無いという話
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    ちょっと気になる。業界の人がまとめてくれないかな。
  • これまでの男女の役割逆転した夫婦だけど、子供無理だわ

    結婚当初 俺:正社員 :パート&日常の家事全部&別居してる要介護のの親のサポート(脳梗塞おこした) 俺「仕事マジしんどい、パワハラ上司のせいで同期が全員メンタル病んでやめてった・・・」 「パートってマジで損じゃん、この働き方嫌だ」 結婚3年目(去年) 「なんかパート馬鹿らしいから正社員になるわ」 俺「ごめん、コロナでリストラされた・・・」 現在 「もっともっともっともっと働かせて!」 俺「働きたくない・・・適当にバイトしながら家事だけしてたい・・・」 結果、俺兼業主夫&の親のサポ、会社員 男女平等だからこれまでの男女の役割逆転してもいいはずだって話は聞いてたけど、俺のところがまんまそれ お互い兼業主婦と正社員してるときよりストレスもなければ喧嘩も減った だがやっぱりこうなると子供は無理だな 妊娠した時点で働き方に制限がかかる。どれだけスムーズに妊娠出産しても絶対に仕事は穴が空

    これまでの男女の役割逆転した夫婦だけど、子供無理だわ
    unakowa
    unakowa 2021/11/04
    同意。子を社会の宝ではなく自己責任にするなら少子化が進む一方。男女平等なら徴兵制もという議論にも妊娠出産負荷の視点は入れて欲しい。長じて子の障害や特性で片方が仕事を辞めるケースもあるので共稼ぎは前提