2012年8月31日のブックマーク (17件)

  • 朝日新聞デジタル:「脂肪分解」根拠なし ドクターシーラボに行政処分 - 社会

    「たった10分で脚もほっそり!」などと根拠のない効果をカタログで表示したのは景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁は31日、化粧品会社「ドクターシーラボ」(東京都渋谷区)に、こうした表示をやめるよう命じた。  同庁によると、同社は2010年12月から1年間、会員向けの会報誌で、販売していた美容機器「DRソニック L・I」について、超音波の振動で「余分な脂肪を分解」したり、微弱な電流を利用して「美肌成分もぐんぐん肌へ浸透」したりするなどと表示。同庁がそれら効果の根拠資料を出すよう求めたが、同社は示せなかった。  会報誌は約374万部発行され、同社はその機器を今年5月までに約3万個販売、計約6億4200万円売り上げたという。ただ、機器の効果についての相談は、同庁に寄せられていない。職員の家族が会報誌を見て不審に思い、同庁が独自に調査した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくに

  • 『このミステリーがすごい!』大賞 » 第11回『このミス』大賞 2次選考結果 茶木則雄氏コメント

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    最終候補に残した応募作のうち一作が、二重投稿により失格となった。同時期に同じ作品で別々の新人賞に応募することは、応募規定で明確に禁止されたルール違反だ(略
  • コアマガジン(HM)から作家大量移籍、ワニマガジンで新雑誌? - えろまんがしんどろーむ

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    メガストアの編集長(?)がワニマガジンに大量にメガストア・ホットミルク系作家を引き連れて移籍して、新雑誌(快楽天の名を冠する?)を刊行するようだが、コアは大丈夫なのかw
  • 初音ミクとJASRAC - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    初音ミクとJASRAC - 松浦晋也のL/D
  • 「どうやって撮ったの?」斬新なテクニックで撮影された「打ち上げ花火」の写真いろいろ : らばQ

    「どうやって撮ったの?」斬新なテクニックで撮影された「打ち上げ花火」の写真いろいろ 夏の風物詩と言えば花火。はかなく消えて行く様は、いくら見ていても飽きないものですよね。 普通の花火の写真なら見慣れていると思いますが、「こんなのどうやって撮ったの?」と驚くような作品がありました。 ユニークな撮影法による写真をご覧ください。 1. すごいことになってる! 2. 写真家のDavid Johnson氏が撮影したもので、カナダのオタワで打ち上げられた花火だとのことです。 3. さて、いったいどうやって撮影しているんだろうって思いますよね。 4. 撮影の方法ですが、まずフォーカスを外し、露光時間は1秒(いくつかの写真は2秒)。そして花火の音が聞こえたらフォーカスし直しているとのことです。 5. いつも見ている花火とは全く違うものですね。 6. 深海生物みたいな色と形。 7. パイナップル。 8. 森

    「どうやって撮ったの?」斬新なテクニックで撮影された「打ち上げ花火」の写真いろいろ : らばQ
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    露光時間を長くしてるのかな、と思ったら大体合ってた
  • 携帯が強奪される治安はグローバルスタンダード - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ルーマニアの日人女子大生殺害事件の容疑者が、被害者の方が持っていたデジカメを売りさばいた件に驚いていた方が少なからずいたようでありますが、ワタクシは「そんなことで驚いてるのか」と唖然としたのであります。 なんという平和ボケでしょう。 日は異様な国なんですよ、皆さん。 皆さん、日で世界制覇だとか、日は世界の最先端だなんだと騒がれていた(過去形) オサイフケータイの件覚えてます? なんでああいう機能が海外では日ほど広まらなかったか。 ITジャーナリストや携帯コンサルは「規格化の問題だ」「海外の機種より進みすぎている」「非接触リーダーの設置にはコストがかかり...」と技術面の理由ばかりほざいてましたが 重要な点を見逃してます。 危ないからです。 ルーマニアの件を見てください。あのね、日の外は治安が悪いんです。経済格差がでかいんです。携帯や電子機器は略奪の対象なんです。デバイスだけでも

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    ライターがめいろまさんだった
  • 米国の科学者ら、魚がプレイするビデオゲームを開発

    米国の科学者らが、水槽に映し出されたビデオゲームを使って魚の行動を研究する方法を開発した。BBC Newsが伝えた。 プリンストン大学の科学者チームが進めているこの研究は、さまざまなパターンで動いたり群れになったりする赤い点を餌に見立てて透過スクリーンに映し、捕性の魚であるブルーギルがどのように行動するかを分析するもの。研究内容はScience誌に掲載されている。 この研究によると、赤い点が群れで動いている場合、魚は攻撃しなくなる傾向があるという。 Iain Couzin上級研究員はBBC Newsに対し、このビデオゲームを作成したことで「パラメータを完全にコントロールできるようになった」と語った。自然の餌を使っていては、このようなことは不可能だったという。 ゲームは、点の動きが予測されないようにコーディングされている。「どのコンピュータゲームでも、敵が1種類なら簡単に覚えられてしまう」

    米国の科学者ら、魚がプレイするビデオゲームを開発
  • 「映画製作を禁じられた映画監督」が軟禁中のアパートで完成させた作品 - webDICE

    『これは映画ではない』より (c)Jafar Panahi and Mojtaba Mirtamasb 2011年5月。反体制的な活動により、20年間の映画製作禁止、出国禁止、マスコミとの接触禁止、そして6年間の懲役刑を申し渡されたイランの名匠ジャファール・パナヒ監督から、ある映像がカンヌ国際映画祭に届けられた。それは軟禁中のパナヒが友人のミルタマスブ監督の協力のもと、自宅で撮影した映像で、パナヒは完成させたその映像をUSBファイルに収め、お菓子の箱に隠して、ある知人のルートで密かに国外へ持ち出したのだ。USBファイルには、こんなタイトルが記されていた。『これは映画ではない』。 『これは映画ではない』より (c)Jafar Panahi and Mojtaba Mirtamasb 映像は、テヘランのとあるアパートメントの一室で始まる。失業中の男の日常かと思いきや、しだいに映画が作れない映画

    「映画製作を禁じられた映画監督」が軟禁中のアパートで完成させた作品 - webDICE
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    面白そうだ
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    楽しそうだねー
  • 【032】実はこんなことに

    こんなことになりました。 ……と言うか、なってました。誰にも言ってませんでしたが。 友人・知人・関係者の方々、黙っていてすみません。 事の経緯はマンガで順番に描いていきます。 明日も更新します。 念のため。 「このマンガはフィクションであり、 実在の人物・団体などとは 一切関係ありません」 ……ということにしておいて下さい。 これ以上ややこしいことにならないように。 ではまた明日……。

    【032】実はこんなことに
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    父の会社(家族全員が社員)が倒産した顛末を描いた連作4コマw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    渡辺岳夫とすぎやまこういちの対談。ガンダムとイデオンの音楽について。
  • アニメーター・平松禎史氏の【原画の描き方って?】

    平松禎史 @Hiramatz 愛知県豊川市出身のアニメーター・演出家の個人アカウント。経済問題のつぶやきが多いですが、アニメや生活につながっていく身の回りのことなのでボクには自然なこと。 岡田麿里監督『アリスとテレスのまぼろし工場』制作中。副監督で参加しています。 ameblo.jp/tadashi-hirama… 平松禎史 @Hiramatz 【原画の描き方って?】ここ数年浦島太郎状態でして、パソコンを使ったクイックチェカーの一般化やいわゆるWeb系と言われるパソコン上で原画やタイミングをコントロールする手法が増えて以来、ボクが知っている「原画」というものと変わってきているのかな?と感じるようになった。→ 2012-08-31 00:47:32 平松禎史 @Hiramatz 【原画の描き方って?】考えてみれば、作監演出で人様の原画を見たのは、絵コンテ演出を担当した屍姫22話とAngel

    アニメーター・平松禎史氏の【原画の描き方って?】
  • マイナス金利の世界に踏み込むデンマーク

    (2012年8月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 金融危機以降に取られた数々の目を見張る政策の中で、最も異例なものの1つは、ほとんど気付かれないまま実行された。デンマークが導入したマイナスの政策金利である。 ユーロとの厳格なペッグ制を維持するため、デンマーク国立銀行(中央銀行)は先月、銀行の主な預金金利――譲渡性預金(CD)金利――をマイナス0.2%に引き下げた。 デンマーク国立銀行は、ほとんど選択の余地がないと感じていた。投資家がユーロ圏外の逃避先、つまり、ユーロに関する為替リスクがなく、単一通貨の崩壊に対する安上がりな保護を提供する場所を求めてデンマークに殺到していたからだ。 世界が注視するデンマークの政策、ECBなどが追随する可能性も マイナス金利への動きは、世界中の中央銀行に注意深く監視されている。「我々がこれほど人気を集めたことはなかった」と、あるデンマークの政策立案者は

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    ま、マイナス金利??
  • 学校基本調査:大卒23%「安定職」なし 正規雇用難しく- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇福島の小学生、大幅減 今春の大学卒業者約56万人のうち、ほぼ4人に1人にあたる12万8000人余り(約23%)が安定した仕事に就いていないことが、文部科学省が27日公表した学校基調査で分かった。正社員など安定した職を得たのは60%で、同省は「リーマン・ショックで落ちこんだ就職率は回復傾向にあるが、人が望まぬ雇用形態で就職せざるをえない状況は課題」としている。また、東京電力福島第1原発事故の影響を受ける福島県で、小学生が大幅に減少したことも分かった。 調査は5月1日現在の幼稚園から大学院までの全校を対象に実施した。 全国の大学を今春卒業したのは55万9030人。文科省は、契約社員などになる大学生の数を把握するため、今年初めて、雇用期間に1年以上の定めのある「非正規雇用」の項目を追加して調査したところ、2万1990人が該当。これに▽アルバイトなどの「一時的な仕事」に就いた1万9596人▽

  • 特集ワイド:「中流」が消える日 非正規増加で「生活苦」6割超- 毎日jp(毎日新聞)

    昨年10月15日、東京・新宿で行われた格差社会に抗議するデモ。生活苦はじわじわと広がっている=森田剛史撮影 ◇低成長下、強まる格差容認論/中高年パラサイト急増 「はたらけど猶 わが生活楽にならざり」(一握の砂)と詠んだ石川啄木が逝ってから100年。今、同じような境遇の人が増えている。しかもグローバル経済下、生活苦はより厳しくなりそうだ。日から「中流」が消える日が来るかもしれない。【内野雅一】 首都圏に住む40代半ばの彼女は今年、生活保護を受け始めた。働く気持ちはある。だが、応募したコンビニのアルバイトは、幼い子供を抱えていることを理由に断られた。夫とは離婚調停中。不仲の実家に生活費を頼るわけにもいかなかった。 皮肉にも「(生活保護で)やっと生活が楽になった」と言う。 専門学校を出て85年、ゲームソフトメーカーに正社員として就職。10年ほど勤め、体を壊して退職した。30歳だった。その後、派

  • 1980〜90年代の脱衣麻雀ゲーム同人誌 「脱衣麻雀に花束を」 : アキバBlog

    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    元カプコンあきまん氏が手がけた脱衣麻雀
  • カンタータ・オルビス

    サントラより

    カンタータ・オルビス
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2012/08/31
    イデオンはすぎやまこういちの曲で持って行ってる部分が大きいよね。多分この楽曲じゃ無いと映画としてラストの展開が成立してなかった可能性が