タグ

2014年4月28日のブックマーク (3件)

  • ConduitでTwitterのAPIを叩く - Qiita

    {-# LANGUAGE OverloadedStrings #-} import Web.Authenticate.OAuth as OAuth -- authenticate-oauth-1.4.0.4 import qualified Data.Aeson as JSON -- aeson-0.6.1.0 import Data.Conduit -- conduit-1.0.0 import Network.HTTP.Conduit -- http-conduit-1.9.0 import Network.HTTP.Types -- http-types-0.8.0 import Network (withSocketsDo) oauth :: OAuth.OAuth oauth = OAuth.newOAuth { OAuth.oauthServerName = "twitter"

    ConduitでTwitterのAPIを叩く - Qiita
  • 何者にもなれなくて言動と承認欲求が不安定な人は

    尾野(しっぽ) @tail_y 何者にもなれなくて言動と承認欲求が不安定な人、とりあえず経験上、コンテンツ作れるようになると安定する傾向があるから何か学んだらいいと思う。僕の知ってる範囲だとプログラムがいいけど他にもあるかも。絵と歌とダンスは、不安定さが加速するからやめといたほうがいいと思う。 2014-04-28 00:45:42

    何者にもなれなくて言動と承認欲求が不安定な人は
    unarist
    unarist 2014/04/28
    "ユーザーと「仲良し」だと作者自身が評価される。そうすると、コンテンツじゃなくて人間関係が大事になりやすくて、スキャンダルや交流関係に興味も持たれる。いつ地に落とされるか分からなくなる。"
  • 無人牛丼店が開店 完全機械化で人件費ゼロ

    牛丼チェーン「松田家」を運営するカミカゼホールディングス(HD)は来月1日から、牛丼の調理など全て機械化した「店員ゼロ」店舗の試験営業を開始する。まずは全国10店舗から始め、順次拡大していく方針。 カミカゼHDでは低価格高品質の牛丼を提供するため、コスト削減を徹底的に図った結果、従業員を置かないことが最も効率的であると判断した。 従業員を1人しか置かない「ワンオペ」体制を敷く企業もあるが、店舗の清掃が十分に行き届かず、洗っていない器が店内に山積みになっていたり、従業員が厨房で居眠りしたりするなど、これら悪評の拡散による金銭的損失は企業経営をじわじわ蝕んでいく可能性が高いという。 松田家が導入する「店員ゼロ店舗」は、回転寿司のようなレーンのあるカウンターに座り、代金を支払うと、厨房の電子レンジで温めた牛丼が流れてくる仕組み。器は全てスチロールトレーを使い、べ終われば目の前にある投入口に

    無人牛丼店が開店 完全機械化で人件費ゼロ