タグ

労働とアニメに関するundercurrentのブックマーク (3)

  • じゃにか倶楽部 - 本当に?アニメ関係者は貧乏なのか?

    前回、アニメーターの新人の惨状を書いた。 では、アニメ関係者が皆等しく貧しいか。というと実はそれは当てはまらない。 キャリアや実績とは関係なく、儲かるセクションとジリ貧なセクションが共存している…と言うのが現実なのだ。 こういう場所で書くのは、来「いかがなものか・・・?」と言う内容ではあるが、 アニメ業界の予算割に関しては、当然知っているべき制作担当者すら実情を 正確に理解していない現実がある。 その結果が業界の現状を悪化させているのでは、と私は考えている。 ここではあえて言おう。 ■動画マンを救うのに必要な金は、制作費一千数百万円のTVシリーズ1話あたり、わずかに50万円■ 200円の動画単価を300円に値上げすると、いくら足りないのか? 1話あたりの動画の平均的な使用枚数は、4000枚〜5000枚。 この数字からはじき出される、値上がり分の動画経費は1話あたり、わずか50万円。 この

  • 京アニクオリティの理由? - やっぱりアニメが好き!

    アニメーターの福利厚生記事ついでの話です。 京アニ作品は皆さん感じていますように、 クオリティが高いです では、そのクオリティをどうやって出しているのでしょうか? 京アニのスタッフは正社員扱いの方が多い、 というのを前回話しました。 社員なので歩合給ではありません。 いくら枚数を描いても、会社に残っていても給料は変わりません。 固定給です。(もちろん例外もありますが…) そこで、どういう発端かはわかりませんが、 京アニはあえて、スタッフに徹夜をさせない、 遅くとも9時前にスタジオを閉めてしまおう… と、方針としてはっきり決めました。 (個人的に、アニメ業界版ホワイトカラーエグゼンプション?とか思ってしまいました) しかし、そういう状況で、 制作をしようとすると、 一般的なスケジュールや、予算では、 作れません。 そこで、元請け先や配給側に大幅に余裕を持ったスケジュールや、予算を、 主張し続

    京アニクオリティの理由? - やっぱりアニメが好き!
  • 「アニメの制作費が安いのは手塚治虫のせい」というのは本当か - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなのがあったので少し気になった。 →アルファルファモザイクより「日のマンガ、アニメ業界を駄目にしたのは手塚治虫?」 6 名無しさん名無しさん :2006/03/07(火) 14:54:26 手塚のせいで低賃金なんだっけ。 検索しても主流はそんな感じだった。 →手塚治虫 アニメ 制作費 - Google 検索 「はてなダイアリー」のキーワードを見てもそんな感じだった。 →手塚治虫とは - はてなダイアリー また、日初の連続テレビアニメを世に送り出すなど、テレビアニメの始祖でもある。一方で、マンガの収入をアニメの制作費に充てて予算を極端に抑えたため、のちのテレビアニメの制作費が長年にわたって低くとどまる原因になったとする説もある。 人力検索で見てもそんな感じだった。 →人力検索はてな - 手塚治虫がマンガ/アニメ界に及ぼしたさまざまな影響のうち、功罪の「罪」の方が、もしあるのでしたら教

    「アニメの制作費が安いのは手塚治虫のせい」というのは本当か - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 1