タグ

ブックマーク / www.du-soleil.com (14)

  • Kindle Paperwhiteの「シリーズの次巻を開く」で漫画一気読みが捗る - 太陽がまぶしかったから

    「次の巻を開く」が便利 Kindle Paperwhiteで長期連載漫画を読んでいると1巻を読み終わった時に次の巻を検索するのが、ちょっと面倒だったのだけど、いつのまにか「シリーズの次巻を開く」という機能がついて便利になった。 最後のページで、メニューを開くと次の巻を開くボタンがでてくる。 タップすれば次の巻。最初の説明書きが表示されて「シリーズの前巻」に戻る導線も用意されている。現在読んでいるのはラズウェル細木『酒のほそ道 28―酒と肴の歳時記 (ニチブンコミックス)』 シリーズ単位で操作できると捗る Kindleに「シリーズ」の考え方が導入されたのは、おそらくKindleまとめ買いコーナーがリリースされてからであろう。それまでは自前でディクトリを分けたり、単品購入していく必要があって面倒だった。 同じ作者の同じ作品が何十巻も続いていく日のマンガやライトノベルの事情が特殊なのかもしれな

    Kindle Paperwhiteの「シリーズの次巻を開く」で漫画一気読みが捗る - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/11/30
    頼むからiPadアプリでも実装して。「読み終わる前に」が強制的に開いてそれを閉じてから左上をタップして「ライブラリに戻る」を選ぶ4度手間は本当に酷い
  • アフィリエイトの祭典A8フェスティバル in 渋谷で神取忍と記念撮影 - 太陽がまぶしかったから

    A8フェスティバルに参加してきた 2015年10月10日に渋谷ヒカリエであった A8.net フェスティバルに参加。渋谷ヒカリエのホールに広告主がブースを出していくコミケ企業スペース。入場時に配られるバーコードシールを渡していくことで、サンプル商品がもらえたり、カウンセリングが受けられたり、特別広告単価(特単)がもらえたりする。会員限定。 革財布がもらえるブースは速攻でなくなっていた。ランクがあがると早期入場が可能になって、このような商品をもらえやすくなるらしい。 サイトのカウンセリングを受ける 化粧品や健康品が多め。この辺は手を出せないかな。 『[asin:484436474X:title=沈黙のWebマーケティング]』をイメージキャラクターにしているCPIレンタルサーバーや人材系の出展もあった。 話を聞いているうちにサイトのカウンセリングをしてもらうことになったのだけど、雑記ブログに

    アフィリエイトの祭典A8フェスティバル in 渋谷で神取忍と記念撮影 - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/10/12
    管理画面に出てたやつ、そう言えばスルーしていた。今度は行ってみよう
  • 湯シャンプーにおける最大のメリットは銭湯の荷物が減ること - 太陽がまぶしかったから

    photo by kirainet 湯シャンプーはじめました なんとなく湯シャン生活をはじめている。石鹸やシャンプーを使わない「タモリ式入浴法」で紹介されたなかでも比較的取り組みやすいし、メリットも大きい。そもそも皮脂やほこりなどはお湯で殆んど流れ落ちるし、シャンプーなどで脂を過剰に落とすと皮脂分泌のために栄養が消費されるという。 なんてことは後付けの言い訳で、なくなったシャンプーを買いに行くのが面倒だったという話なのだけど、結果としてそこそこ続いているし、その効果はさておいても銭湯に持っていく荷物が減るのは嬉しい。 湯シャンプーなら手ぶらOK だだっぴろい風呂を銭湯にアウトソーシング。新しい部屋で風呂に入っても狭いユニットバスであるから、落ち着くものではないし、掃除も面倒だ。 そもそも、銭湯に行くのは色々な面倒事をアウトソーシングするためであって、銭湯に持ち込む荷物が増えると面倒が増える

    湯シャンプーにおける最大のメリットは銭湯の荷物が減ること - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/08/03
    荷物が多くなりがちな海外旅行でも捗ります
  • Pocket WiFi 305ZTとかいうゴミをソフトバンクから無償解約 - 太陽がまぶしかったから

    Pocket WiFi 305ZTとかいうアナログ回線なみのゴミ ここ数日間ほど、まともにインターネットが利用できなくなって難儀していた。もともとイーモバイルのPocket WiFi 305ZTを利用していたのだけど「1ヶ月で7GB制限」は別に適用された「3日で1GB」と思われる通信制限が異常なぐらいきつくてブログの更新もできない状態にある。 イーモバイルがワイモバイル(ソフトバンク)と合併した今年の4月からきつくなったという話はあったのだけど、それでも800kbps程度は出ていたので我慢できなくもない話であった。しかし、ここ最近は約30kbps。アナログ電話回線を利用していた最初期のモデムが28,800bps=(28.8kbps)なので、ニフティサーブとかの時代に逆行している。 できないことを出来ると言って長期契約 Y!MobileのPocket WiFi 305ZTは、来なら500円

    Pocket WiFi 305ZTとかいうゴミをソフトバンクから無償解約 - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/07/25
    孫さんは単純にズルくて小賢しい。誇大広告•有利誤認のオンパレード。それをやりましょうなんかで不満が出ないようガス抜きしていくスタイル
  • 褒め合う友達が数人いたら強くなれるネット環境ではポジティブ五人組制度が生まれやすい - 太陽がまぶしかったから

    photo by Lel4nd プレイヤーを五人集めればステージに立てる 深夜のテンションで少しネガティブなことを書く。ここ1年ぐらいのインターネット界隈において「ポジティブ五人組制度」とでもいうべきものができているように感じる。つまり五人程度のプレイヤー同士で連帯責任・相互監察・相互扶助をおこなえば相応のシェアをされたり、イベントの開催をしやすくなるから、何があっても褒め合おうみたいな強迫観念があるんじゃないかということだ。 逆に言えば、五人組以外のプレイヤーからどんなヘイトされてもあまり問題はなくて、ステージに立った先はオーディエンスの話となりやすい。昔のはてなブックマークでもプレイヤーの友達が3人いればオーディエンスにいき渡りやすかったので「友達」の定義を広げて寄生的な関係を結ぶような動きがあったり、利益をもたらすから「友達」であり、「友達」は利益をもたらさなければならないという感覚

    褒め合う友達が数人いたら強くなれるネット環境ではポジティブ五人組制度が生まれやすい - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/07/12
    ブコメは返報性の悪さで無難な褒めあいになるし、記事内容でなく書いた人が誰かによってブクマするかどうか決めてればなおさら。ブログって友達がいないと書けないようなものなのでしょうか
  • さくら水産のごはんセットでツマミがすべてオカズとして立ち上がってくる - 太陽がまぶしかったから

    さくら水産でディナー ここのところで仕事が忙しくて家に帰ってから夕飯を用意していると消化によくない時間帯になってしまう。会社を出たら早めにべたいのだけど、近隣には飲み屋ばかりでちょっと苦労していた。 そんな中で見つけたのが、さくら水産。さくら水産といえば、ご飯・味噌汁・卵・海苔・漬物がべ放題で500円という狂ったランチが有名なのだけど、夜には安居酒屋としての顔を持っている。 ごはんセットでツマミがすべてオカズとして立ち上がってくる いつの間にかタッチパネル注文パネルを配備していた。回転寿し屋っぽいシステムは手Padから随分な進化である。情報化社会。 ごはんセットは、ご飯・味噌汁・卵・海苔・漬物がついて190円(税別)。おかわりはできないけど夜にこの価格はありがたい。ご飯があればツマミが全ておかずとして立ち上がってくる。 380円のもつ煮込みで煮込み丼セットに洒落込む。卵がカブってしまっ

    さくら水産のごはんセットでツマミがすべてオカズとして立ち上がってくる - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/04/24
    魚肉ソーセージ50円!そういうのもあるのか
  • 「ノルマ」の語源は「標準」なのに「最低条件」という意味で使われている - 太陽がまぶしかったから

    photo by 401(K) 2013 ノルマは「標準」なのか「最低条件」なのか 「ノルマ」という言葉は「営業ノルマ」のように「必達目標」とか「課業」のような意味合いに使われる事が多いのだけど、英語では「norm」と書いて「標準」「基準」「規範」などを意味する。形容詞だと「normal」である。「標準」なのだから、それよりも低い状態も一定までは許容されるはずなのだけど、いつの間にか絶対に超えるべき「最低条件」に転じている。 日における「ノルマ」はロシア語の「norma」を経由しており、ロシアの強制労働における「標準作業量」が実態的には「最低作業量」として運用されてきたことから、シベリア抑留者が第二次大戦後にそのニュアンスを紐付けて使い始めたということらしい。 「リストラ」の語源も「合理化」であるし、こういうカタカナ語やルー語しゃべりはなんだろうと感じる事もある。とはいえ「サボる」や「ハ

    「ノルマ」の語源は「標準」なのに「最低条件」という意味で使われている - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/03/19
    なんと。初めて知りました
  • Google Analyticsのベンチマーク機能で同業ブログとの特性差異を確認して「パーフェクト・リボーン」の決意を新たにする - 太陽がまぶしかったから

    Google Analyticsのベンチマーク機能 Google Analyticsにはベンチマーク機能があって、業種や地域を絞った平均値と自分のブログとの特性差異を確認する事ができます。 ベンチマーク機能の使用方法 Google Analyticsで「ユーザー」→「ベンチマーク」→「チャネル」を選択 ベンチマーク先の特性を設定。僕のブログだと「日国内」の「や文芸について」でいいのかな。206件の平均値だそうです。 すると自分のブログとベンチマーク先との比較がでてきます。とりあえず1週間分。 ……うん。 自分のブログの特性を知る 僕のブログの導線はバイラルメディアに似ていると書いた事があるのですが、ほんとそうですね。はてなブックマークやSNSやニュースキュレーションなどで一時的に大きく広がるけれど、検索エンジン上は存在しないも同然なので小規模サイトのままだという立ち位置を半年ぐらい続け

    Google Analyticsのベンチマーク機能で同業ブログとの特性差異を確認して「パーフェクト・リボーン」の決意を新たにする - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2015/02/16
    こんな事ができるとはアナリティクスは奥が深いですね
  • はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから

    GoogleJavaScript の実行結果を解釈している はてなスターが Google からリンクスパムと判定されて SEO に悪影響するという話が定期的に出てくるのですが、結論から言うとデマである可能性が限りなく高いです。 確かに現在の GoogleGoogle Bot の JavaScript 実行により生成されたリンクやマークアップを解釈しています。 『Google Search Central (formerly Webmasters) | Web SEO Resources  |  Google Developers』の「Fetch as Google」においてGoogle botが行ったレンダリング結果を取得可能です。こちらを確認するとJavaScriptで生成されたパンくずリストもGoogle Botから認識可能となっています。 はてなスターはGoogle Bo

    はてなスターはGoogle botをブロックしてるからSEOスパム判定されないよ - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2014/11/07
    jsのブロックをするのはそれはそれで良くないのでは。Google的に不自然な事は長い目で見て影響すると思います
  • オススメ本の参照から購入までをブログ内で完結できるAmazonインスタントストアをオープンしてセレクトショップ運営ごっこ - 太陽がまぶしかったから

    Amazonインスタントストアをブログ内にオープン このブログ内にAmazonインスタントストアを『ikedakana.書店 - このブログで紹介した書籍』にオープンしました。記事内にAmazonインスタントストアを埋め込んであるので、オススメ商品の参照から購入までをブログ内で完結させることができます。書店なのにゲームや雑貨を置くのはヴィレヴァンのリスペクト。 『書くことなし日記:インスタントストア編 - 何かのヒント』を読んで面白いと思い、指定した商品を陳列するインスタントストアを作成したのですが、これを雑貨やゲームなどを含めてブログ内のコンテンツとして常設したいと考えました。このブログでも商品を紹介する機会は多いですし、ひとつにまとまっていると便利です。 アマゾンの「くるくるウィジェット」を作るのも少し飽きてきたので、今度は「インスタントストア」という形で、お勧めのを並べる作業をやっ

    オススメ本の参照から購入までをブログ内で完結できるAmazonインスタントストアをオープンしてセレクトショップ運営ごっこ - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2014/11/03
    こんな事できたんですね。これは面白そう
  • マウンテン/^o^\女子にオススメの甘口抹茶小倉スパゲッティ - 太陽がまぶしかったから

    マウンテン女子 マウンティング女子についてはよく分からないけど、マウンテン女子については歓迎したい。ハローもグッバイもサンキューも言わなくなって、こんなにもすれ違うのだから、渡り鳥の夢を見たくなることもあるのだ。 手軽さなら丹沢大山だし、富士山も定期的に登りたいのだけど、名古屋の名山も捨てがたい。その名を「喫茶マウンテン」という。「甘口抹茶小倉スパゲッティ」「いちごクリームスパゲッティ」などの奇妙なメニューで知られ、ボリュームも多いために数多の遭難者を飲み込んできた魔の山でもある。「氷山」と呼ばれる巨大かき氷も名物となっている。 言いたくないけど、甘口抹茶小倉スパゲッティの登頂もせずにマウンテン女子を名乗るべきではない。山に登ったぐらいで山ガールになれると思ったら大間違いで、登山とは生き方そのものである。ナチュラルに上から目線になるためには、物理と精神の両面で高みに立つ必要があろう。 登山

    マウンテン/^o^\女子にオススメの甘口抹茶小倉スパゲッティ - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2014/08/04
    シロノワール好きです
  • 小学生時代にバイツァ・ダストするサスペンス『僕だけがいない街』 - 太陽がまぶしかったから

    僕だけがいない街 『僕だけがいない街(1) (角川コミックス・エース)』を4巻まで読んだ。自分の周りで事件が起きそうになると事件の原因が取り除かれるまで事件の直前の状態に巻き戻る(=タイムリープする)能力が勝手に発動してしまう主人公が18年前に体験した連続誘拐殺人事件の発生直前までタイムスリップされて事件の発生阻止を試みる展開。『マンガ大賞2022』において第2位になっている。 主人公が開始時点で28歳なので、10歳の時点に巻き戻る。身体は子供、頭脳は大人、その名はという状態に巻き戻るわけで「タイムスリップ」ではなく「タイムリープ」である。小学生時代の違和感やトラウマと立ち向かいながら、母親から虐待されて孤立しているうちに誘拐殺人事件に巻き込まれた同級生や、仲良くしてくれていた近所のお兄さんが犯人に仕立て上げられた事件の結末変えようと絶望に足掻く。 タイムリープ物語 この作品を読み進めて最

    小学生時代にバイツァ・ダストするサスペンス『僕だけがいない街』 - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2014/08/02
    三部さんなら密室脱出モノの「魍魎の揺りかご」もおすすめです。全6巻で手軽にワクワクできますよ
  • 『はてなブックマークOFF会』企画会議に「増田仮名」として潜入してきた - 太陽がまぶしかったから

    はてなブックマークOFF会』の企画会議 昨夜は斎藤さん( id:netcraft )やコウモリさん ( id:Rlee1984 ) 達と『はてなブックマークOFF会準備委員会』による企画会議をしてきた。実は『open.sh - a really cool domain parked on Park.io』の一員だったのだ。こういうのは祭り番よりも準備期間のが楽しかったり、自分に残るものが大きかったりする側面もあって、どうせやるなら出来るだけ裏方側に入りたいという意識がある。 渋谷駅前で待ち合わせしたのだけど、当にあのサングラスがいてちょっとビビった。あと「サングラスで来る」という連絡を受けて探したら強面のサングラス姿の別人を最初に見つけて手斧を誤爆しそうになって危なかった。斉藤さんのサングラスは楽天で買ったそう。 増田仮名として参加 最終的には8人参加。おっさんばかり。今回は「池田仮

    『はてなブックマークOFF会』企画会議に「増田仮名」として潜入してきた - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2014/06/22
    面白そう。色んな意味で頑張って下さい
  • ブログの検索流入がほぼゼロになったままなのだけど、次のGoogle Page Rank更新は2014年6月? - 太陽がまぶしかったから

    Page Rankの更新頻度 独自ドメイン設定をしてからPageRankが「4」から「?」になって検索流入がほぼゼロになったブログですが、『Googleページランクおよびバックリンク更新の履歴(2014年04月05日確認済み) / 晴練雨読』のデータを見る限り、次は6月中に更新される可能性が高そうです。 日付 ページランク更新有無 前回からの日数 2014/03/03 有 87 2013/12/07 有 306 2013/02/04 有 88 2012/11/08 有 96 Googleページランクおよびバックリンク更新の履歴(2014年04月05日確認済み) / 晴練雨読 (表の枠組みや表示範囲を筆者編集) ページランクは3ヶ月おき更新に戻る? もともとは『Google、ツールバーPageRankを予期せず更新。理由は、偽装対応システムの修理のついで。 | 海外SEO情報ブログ』の通り

    ブログの検索流入がほぼゼロになったままなのだけど、次のGoogle Page Rank更新は2014年6月? - 太陽がまぶしかったから
    underd
    underd 2014/04/21
    そこまでパッタリ0だとそもそもインデックスされてるか疑問です。サイトマップを毎日送ってみては
  • 1