タグ

あとで読むに関するuniqのブックマーク (14)

  • 八王子のIT勉強会コミュニティ「ゆるはち.it」は、どのように立ち上がったのか - Inside BuildIt

    こんにちは。八王子市で株式会社ビルディットというシステム設計・開発会社をやっている、富田といいます。これから会社のブログをやっていくことにしました。弊社のメンバーが適当なタイミングで、会社での取り組みの様子を紹介していきますので、温かく見守っていただけるとうれしいです。 さて、3ヶ月ほど前の2018年8月より、弊社主催にて「ゆるはち .it」というIT勉強会を月例で開催しています。今回は、そのコミュニティの誕生やこれまでの活動に関してざっとした振り返りを紹介します。 なぜ始めたのか 「採用目的ですか?」と聞かれれば、それはもちろん見据える先の一つにそういった目的もありますが、どちらかというともうちょっと身近な価値観「こういう場を持っていった方が、僕らも楽しくやっていけそうよね」が出発点になっています。 八王子で開発会社をやっているというと、「なんでまた八王子で始めたんですか?」といったリア

    八王子のIT勉強会コミュニティ「ゆるはち.it」は、どのように立ち上がったのか - Inside BuildIt
  • オンライン英会話を10000分やった私の身に起きたこと #Skype英会話 #DMM英会話 - The Coffee Times

    オンライン英会話、具体的には DMM英会話 をほぼ毎日続け、ついに10000分に達しました。 1日25分なので、10000分÷25分=400回。ほぼ毎日やって、1年以上もオンライン英会話を続けてきたわけです。そして様々な効果に気づきました。 そんな私に起こったことを共有したいと思います。 TOEIC まず定量的にテストのスコアから。 1年半で、655→915となりました。伸びは260点。40%のアップです。 TOEICのために英会話を続けたわけではないので、TOEIC用の勉強はしていません。会社で受けることになったので試験1週間前に公式問題集を解いたのみです。 もちろん「オンライン英会話のみでTOEICが上がった」と誇大主張をしているわけではありません。しかし英会話の恩恵をうけ、英語へ毎日触れるようになったので、90%はこのおかげだと思っています。毎日英語に触れること、耳を慣らすこと、読む

    オンライン英会話を10000分やった私の身に起きたこと #Skype英会話 #DMM英会話 - The Coffee Times
  • The Kubernetes API & Next Generation Automation Tools - builderscon tokyo 2016

    The Kubernetes API & Next Generation Automation Tools rejected Abstract The Kubernetes API provides new ways to build automation tools that are highly available and scale to serve clusters with many thousands of nodes. During this session attendees will learn how to move beyond shell scripts and configuration management tools and leverage cluster level APIs and distributed systems design patterns

    The Kubernetes API & Next Generation Automation Tools - builderscon tokyo 2016
  • スタートアップ経営者から見たQiita:Teamのいいところ | toyoshiの日記

    toyoshiの日記は終了しました。 ご愛読ありがとうございました。 Misocaへ戻る

    スタートアップ経営者から見たQiita:Teamのいいところ | toyoshiの日記
  • 「ペルソナ」を捨てて、JTBD(Jobs-To-Be-Done)モデルでターゲット顧客を定義せよ - 小さなごちそう

    まずはこんな逸話から。 あるファストフード企業がミルクシェイクの売上を改善したいと思った。 ミルクシェイクの購入者属性を整理し、同一の属性を持つ人を対象に、重めがいいか軽めがいいか、フルーツ味かチョコレート味か、など、どんなミルクシェイクが理想的か尋ねた。調査はうまく進み、特定したターゲットの好みをもとに製品を改善したが、売上は全く改善しなかった。 そこで別のチームが再び調査を行った。調査チームは店舗で来客を一日中観察した。すると早朝にミルクシェイクを買う客が多いことに気がついた。早朝の購入者になぜミルクシェイクを買ったかを尋ねると、 長い車通勤の間に片手で手間なく飲める 一気に飲めないので暇つぶしになる 腹持ちが良い といった理由だとわかった。 この調査結果をもとに製品開発を再度行ったところ売上を改善することができた。 最初の従来型のマーケティングリサーチではWhat(どんなミルクシェイ

    「ペルソナ」を捨てて、JTBD(Jobs-To-Be-Done)モデルでターゲット顧客を定義せよ - 小さなごちそう
  • [IPA] デスマらないために「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が思った以上に使える件 [要件定義] | oshiire*BLOG

    「超上流」という言葉自体はとても気に入らないけれども、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 が作って公開している「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が、当たり前のことを当たり前に並べてあってとても役に立つ。 原理原則 17箇条 ユーザとベンダの想いは相反する 取り決めは合意と承認によって成り立つ プロジェクトの成否を左右する要件確定の先送りは厳禁である ステークホルダ間の合意を得ないまま、次工程に入らない 多段階の見積りは双方のリスクを低減する システム化実現の費用はソフトウェア開発だけではない ライフサイクルコストを重視する システム化方針・狙いの周知徹底が成功の鍵となる 要件定義は発注者の責任である 要件定義書はバイブルであり、事あらばここへ立ち返るもの 優れた要件定義書とはシステム開発を精緻にあらわしたもの 表現されない要件はシステムとして実現されない 数値化されない要

    [IPA] デスマらないために「超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条」が思った以上に使える件 [要件定義] | oshiire*BLOG
  • はてなメイクポーチの中身出し2015 - ngtyk's diary

    前回のブログの更新が12月24日だったことに今気づいて震えてる…クリスマスイブに焼鳥ネタをアップする女ですが、今年もよろしくお願いします!\(^o^)/ 需要があるかどうかわかりませんがSNSで宣言したので、メイクポーチの中身を公開。メイクポーチはどうしても汚れるし洗ってもキレイにならないしで安いのを使って汚れたら新しいのに交換してます。 ▶左上 プレストパウダー 気に入ってないけどプレストパウダーってなかなか減らないので使ってる…「気に入ってない」とか書いちゃったのでブランド名は伏せます>< ▶右上、上から順に アイライナー/インテグレート キラーウインクジェルライナー BR610 アイライナー/マジョリカマジョルカ ラインハンター BK999 マスカラ/ランコム オシィラシオン 01 ブラック モーション マスカラ/HR ラッシュクイーン コブラブラック WP 03 ブロンズ アイシャ

    はてなメイクポーチの中身出し2015 - ngtyk's diary
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    uniq
    uniq 2013/11/21
    あとで読もう。クールなUIが正義でダサいは悪なの?って私はよく自問自答するんだけど、愛着がわくかわかないかなんだよなあ。ダサいのは好きになれないっていう。
  • HAYA技 » 人前に出て緊張しないで上手なプレゼン発表をできるまで

    読了時間:約 2分14秒 photo credit: TED Conference via photopin cc 勉強会やオフ会に参加するようになると、人前で話をする機会も増えてきます。 私も思い通りに話せなかったり、内容が抜けてしまったりと様々な失敗を経験しました。 最初の頃は、どんなに準備をしようと緊張する時はしてしまうものです。 今回は、私自身が緊張しないで発表できるまでのことを書いてみます。 プレゼンとかLTなどで私が気をつけてることと準備項目まとめ | HAYA技 プレゼン準備項目についてはコチラ 以前、緊張緩和について、セミナー講師を務める方にアドバイスを求めたところ 「7回目あたり過ぎると全く緊張しなくなるよ」と言われました。 実際、緊張しないで話す方法を一つだけあげるとすれば「場数」です。 最初は、周りの人を見渡す余裕がなかったけれど回数を重ねるごとに 多くの人たちとアイ

    HAYA技 » 人前に出て緊張しないで上手なプレゼン発表をできるまで
  • 【翻訳】なぜシリコンバレーはコードの書けるデザイナーを求めているのか? - MOL

    Original:Why The Valley Wants Designers That Can Code(2011-05-31)by Jared Spool もし周りにデザイナーが大勢いるのなら、デザイナーがコードも書けることは価値のあることかどうか話題に挙げてみてください。すぐに、モーゼが紅海を2つに割ったよりも早くデザイナー達の意見は分かれるでしょう。片方はプログラミングは必要不可欠なスキルだと主張し、もう片方はプロミグラミングはデザイナーの価値を下げてしまうと猛烈に論じるでしょう。 興味深いことに、プログラミングもできるデザイナーが価値があるかどうかはデザイナーの決めることではありません。それは採用マネージャーの仕事です。今日の雇用市場に基づけば、彼らがどの立場なのかは非常に明白です。多くの採用マネージャーは スーパーデザイナー を求めています。スーパーデザイナーというのはもちろん

    【翻訳】なぜシリコンバレーはコードの書けるデザイナーを求めているのか? - MOL
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • シゴタノ! - きっちりと人生設計するための7箇条

    1.人生設計の必要性を確認する 2.「自分年表」を作る 3.将来の収支の予測を大まかにでも立てる 4.出会いたい人とは「ナンパ」して知り合いになる 5.ブログで表現力を身につける 6.やりたいことを「やりたい」と言っておく 7.トラブルにあったら「政治的な正しさ」に気をつける 1.人生設計の必要性を確認する 書は少々クセのある文章なので、個人的な好みが分かれるでしょう。 とくに、「人生設計が必要だ」という「そもそも論」となると、どうしても筆者特有の思考法に好印象が持てないと、言っていることの是非とは関係なく反発心が起こります。 しかしそれをあまり気にせず読むと、書のテーマは実は、かなり広範の人にとって役立つだとよくわかります。人生設計が必要なのは、決して理系の研究者だけではありません。 ただ、理系の研究者という人たちはおそらく、「人生のこと」なんかより「研究のこと」だけを考えていたい

  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い

    2007年12月06日13:00 カテゴリLogos プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い 簡単です。 codeなにがし::プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版 実は冠詞の使い分けに関しては、プログラムを書く人間であれば即座に理解できる法則があります。 a それと別物を置き換えても文章が成り立つ場合。 どれでもいいのが a the それでないと文章が成り立たない場合。 それじゃないと駄目なのが the だから乞は"Would you give me a quarter."(25セントくれ)と言うのに、取引では"Give me the money."(その金よこせ)と言うわけです....というのは半分冗談ですが、そういうことです。 1962-1966 The Beatles anyとsomeもついでに覚えちゃえ ついで、というより、このことは any と som

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い
  • 1