タグ

Wikipediaと言語に関するuniteduniverseのブックマーク (5)

  • マークアップ言語 - Wikipedia

    このページのノートに、このページに関する要望があります。 要望の要約:「マークアップ」と「マークアップ言語」の使い分け SGMLで定義されたマークアップ言語がオックスフォード英語辞典の電子版を記述するのに利用されている。これによって、HTMLへの変換が容易となるだけでなく、高度なクエリの実行が可能となる。 マークアップ言語(マークアップげんご、英: markup language)は、組版指定に使われる言語と言える[1][2]。視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語である。テキストファイルであることが多いが、バイナリデータによる形式もある。 英語の「markup」という語は英語圏の出版業界で著者、編集者、印刷者の間で指示を伝える方法を意味していた(#語源を参照)。

    マークアップ言語 - Wikipedia
  • Active Server Pages - Wikipedia

    Active Server Pages(アクティブサーバーページ、ASP)はマイクロソフトが開発したウェブページを動的に作成する技術である。後継であるASP.NETの登場により、ASPのことをクラシックASPと表現することもある。 HTMLなどのマークアップ言語とVBScriptやJavaScriptなどのスクリプト言語を組み合わせることで成り立つ。ウェブページ間のデータのやりとりが容易であるため、電子商取引(インターネットを通じた通信販売)などで活用されている。同様の技術として、Javaサーブレット、JavaServer Pages (JSP)、PHPなどがある。 ASPを動作させるためのWebサーバはInternet Information Services (IIS) やPersonal Web Server(英語版) (PWS) があり、IISは当初マイクロソフトのサーバ向けOS

  • Ruby - Wikipedia

    Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称: Matz)により開発された、簡潔な文法が特徴的なオブジェクト指向スクリプト言語[注釈 1][4]。 日で開発されたプログラミング言語としては初めて国際電気標準会議(IEC)で国際規格に認証された事例となった[5][6]。 Ruby は1993年2月24日に生まれ、1995年12月にfj上で発表された。名称の Ruby は、プログラミング言語 Perl が6月の誕生石である Pearl(真珠)と同じ発音をし、「Perlに続く」という意味で、6月の次の誕生石(7月)のルビーから名付けられた[7]。競合言語として Perl の他に Python があり、「Matz(まつもと) が Python に満足していれば Ruby は生まれなかったであろう」と公式のリファレンスの用語集で言及されている[7]。 機能として、クラス定義、ガベージコレクション、

    Ruby - Wikipedia
  • JavaScript - Wikipedia

    HTML中のJavaScript。scriptタグで囲まれている。 JavaScript(ジャバスクリプト)は、プログラミング言語であり、HyperText Markup Language(HTML)やCascading Style Sheets(CSS)と並ぶ World Wide Web(WWW)の中核技術の一つである。 プロトタイプベースのオブジェクト指向スクリプト言語であるが、クラスなどのクラスベースに見られる機能も取り込んでいる。 利用される場面はウェブサイト、ウェブアプリケーション、バックエンド、デスクトップアプリケーション、モバイルアプリケーションなど、ウェブブラウザからサーバ、デスクトップからスマートフォンまで多岐にわたっている。 Javaと似た名称を持つが、異なるプログラミング言語である(#歴史を参照)。 JavaScriptはWebブラウザNetscape Naviga

    JavaScript - Wikipedia
  • HyperText Markup Language - Wikipedia

    HTML[注釈 1]またはHyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)[注釈 2]は、ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つで、プログラミング言語ではない。主にWorld Wide Web(WWW)において、ウェブページを表現するために用いられる。ハイパーリンクや画像等のマルチメディアを埋め込むハイパーテキストとしての機能、見出しや段落といったドキュメントの抽象構造、フォントや文字色の指定などの見た目の指定、などといった機能がある。 ティム・バーナーズ=リーによってSGMLを元に開発された。1993年に最初のドラフトが公開され、最初期においてはIETFが、1996年以降はW3Cが、2019年以降はWHATWGが規格の策定、仕様公開を行なっている[3][4]。 HTMLは木構造(入子構造)のマークアップ言語であり、形式言語で

    HyperText Markup Language - Wikipedia
  • 1