タグ

計算と雑学に関するunlimitedbradのブックマーク (3)

  • 2ケタの2乗の計算がサクっとできる暗算ハック | ライフハッカー・ジャパン

    うーん、計算機なしには難しそうですね。こちらでは、そんな計算もサクっとできる暗算ハックをご紹介しましょう。 『暗算の達人』の著者マイケル・シェルマー さんは、2ケタの二乗をカンタンに解くロジックを以下のように説明しています。 「32+18」の足し算のとき、「30 + 10」(=40)に「2+8」(=10)を加えるといった具合に、それぞれを分けて計算し、後で足すという手法を用いることがある。これを掛け算にも応用してみようというのがこの発想。 具体的には、2ケタの数字を二乗する計算に、以下の一般式を適用してみよう。 ( X + r ) x ( X - r ) + r^2 = X^2 - rX + rX - r^2 + r^2 = X^2 たとえば、27の二乗を、( 27 + 3 ) x ( 27 - 3 ) + 3^2 = 30 x 24 + 3^2と分解して考えると、「3x24」(=72)を

    2ケタの2乗の計算がサクっとできる暗算ハック | ライフハッカー・ジャパン
  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 2ケタの掛け算もラクラクの暗算ハック術 | ライフハッカー・ジャパン

    PCアプリはもちろん、いまでは携帯電話にも計算機機能が付いており、暗算をする必要に迫られることはずいぶん少なくなってきましたが、ちょっとした豆知識と頭の体操に、とっておきの暗算ショートカット法はいかがでしょう? ハウツー系ブログメディア「Wired How-To Wiki」では、2ケタの掛け算も一瞬に解けるとっておきの暗算術を紹介しています。詳しくはこちらの記事もご覧いただくとして、いくつかご紹介です。 【入門編】 9倍する まず10倍し、その数から元の数を引く。 たとえば23の場合、 23 * 9 = (23 * 10) - (23 * 1) = 230 - 23 = 207 実用編は以下へと続きます。 【その1】 5倍する 元の数を半分にし、これを10倍する。 たとえば24の場合、 24 * 5 = (24 / 2) * 10 = 120 【その2】 2ケタの整数を11倍する たとえば

    2ケタの掛け算もラクラクの暗算ハック術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1