2018年3月16日のブックマーク (5件)

  • 金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿

    『ダブルチーズバーガーを頼む人は、コスパとか考えないのかな。』 家族でマクドに行くときはいつもそんなことを話す。 ・チーズバーガーは130円 ・ダブルチーズバーガーは320円 中身が2倍に増えただけのダブチ。でも料金は2倍以上。だからチーズバーガーを2個買った方が安いわけで。 何ともおかしな価格設計。 でも彼女がいつも頼むもの。 "ダブルチーズバーガー" 僕ら夫婦は金銭感覚が合わない。 金銭感覚のない僕の嫁 (こうして見ると美味しそう) 自分がべるものの原価率。 そんなことはどうでもいいのだ、彼女にとって。 ・これがお得だとか ・割高だとか それらは自分の選択に影響しない。切り離している。コスパの良さすら考えない。でも欲しいものは常にある。 彼女には金銭感覚がまるでない。いや、少しはあるのかもしれない。でもそれはとても薄いもの。 間違いなく言えることは、彼女はお金があれば、あるだけ使って

    金銭感覚が違う彼女と結婚して夫婦になって思うこと - 共働きサラリーマンの家計簿
    unpontan
    unpontan 2018/03/16
    稼ぐ(かせぐ)か。稼ぐ(とつぐ)だったら、日本語おかしいけど、面白かった。「私はとつぐから。」本文は「私がかせぐから。」
  • 米国で30歳女性が恋人を日本刀で刺すー理由は浮気と『PUBG』のやりすぎ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    米国で30歳女性が恋人を日本刀で刺すー理由は浮気と『PUBG』のやりすぎ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    unpontan
    unpontan 2018/03/16
    まあ、こんな日もあるのさ!次はもう少しツイていますように!
  • ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」

    人工知能が完全に人間と置き換わるのでは、と心配していたホーキング Lucas Jackson-REUTERS <3月14日に死去したスティーブン・ホーキング博士は、技術革新がますます人間の雇用と所得を奪うことを危惧していた> 「車いすの天才科学者」として知られるイギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキングが3月14日に76歳で死去した。世界最高の頭脳として人類に対する警告を数々遺したが、富の再分配と格差解消を訴えていたことはあまり知られていない。 ホーキングは2015年、米ニュースサイト「レディット」のイベントで、技術革新に伴って人々の経済格差が拡大するのをい止める唯一の方法は、富の再分配だと述べていた。ホーキングの死後、ネットで多くのユーザーがその言葉をシェアしている。 レディットのユーザーはホーキングにこう聞いた。「技術革新で人間が仕事を奪われる可能性はあるか。自動化すれば人間より

    ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」
    unpontan
    unpontan 2018/03/16
    俺みたいな低レベルでも思いつく話なんだから、ほとんどの人が共感でき、納得できる話のはずなのに、実現しない。既得権はなぜか手放せない。電車の席を譲れないのと同じ。
  • 記録など。

    いつもように吉祥寺ルーエ(屋)に行ったら 新刊の黒板に「ガンバレ!ワタナベクン!」と書いてあったw 昨日は藤井六段の記録4部門独占が決まったと発表されましたが自分も今年度は最多敗の逆タイトルを獲ることになりそうです。あまりの弱さに応援してくれてるんですね、有難いです。 そこで買ったプロ野球の選手名鑑で趣味欄に将棋と書いている選手を探す。 武田投手(ソ) 甲斐捕手(ソ) 新垣投手(日) 才木投手(阪) 松捕手(ヤ) 見落としはあるかもしれませんが、この5人かな、と。ピッチャーとキャッチャーしかいないのが気になりますけど。甲斐捕手以外は以前から将棋好きを公言してくれていて、記事とかが出ているようですね。これからの日を代表するキャッチャーになりそうな甲斐が将棋を指すとはなぁ。自分はヤクルトファンですが、昨年の日本代表の時に応援歌を覚えたので歌えますw

    記録など。
    unpontan
    unpontan 2018/03/16
    頑張れよ。俺はいつでも応援しているぜ。
  • 藤井六段、史上最年少で全勝昇級 名人戦C級2組順位戦:朝日新聞デジタル

    中学生棋士の藤井聡太六段(15)が15日、第76期将棋名人戦・C級2組順位戦(朝日新聞社、毎日新聞社主催)で最終10回戦に勝ち、初参加の順位戦で史上最年少での全勝昇級を果たした。公式戦はこれで15連勝となり、快進撃が続いている。 東京都渋谷区の将棋会館で、三枚堂達也六段(24)と対戦した。昨年、藤井六段らを破り、上州YAMADAチャレンジ杯で優勝した若手だ。三枚堂六段が得意とする「横歩取り」の戦いになったが、優位を築いた藤井六段が勝った。 順位戦には、名人挑戦権を争うA級から最も下のC級2組まで五つのクラスがある。今期のC級2組には50人が参加。藤井六段は初戦から9連勝して、一つ上のC級1組への昇級を既に決めていた。C級2組初参加での全勝昇級は中原誠十六世名人(70)らが達成しており、6人目の快挙。(村瀬信也)

    藤井六段、史上最年少で全勝昇級 名人戦C級2組順位戦:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2018/03/16
    残りの4人を箇条書きでいいから教えてくれよ。