はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日
はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日
マルチディスプレイ環境でもウィンドウの切り替えは[Alt]+[Tab]が便利だ。しかし、ディスプレイをまたいでウィンドウを動かすような場合、[Alt]+[Tab]だけではちょっと不便。そこで、キーボードショートカットでウィンドウを移動させるソフトを紹介しよう。 2台以上のディスプレイをつないでデスクトップの作業領域を増やす「マルチディスプレイ」は、いちど使い始めると元に戻れない便利なテクニックだ。作業効率のアップに欠かせないワザとして、自宅や職場のPC環境に導入している人も多いだろう。 さて、マルチディスプレイ環境では、画面領域が広がるため、マウスの移動距離が長くなってしまう問題がある。例えば、プライマリ側に表示されていたウィンドウをセカンダリ側に移動させようとすると、マウスをそこそこ長距離ドラッグしなければいけないわけだ。アプリケーションのウィンドウを切り替えるショートカット[Alt]+
■ 漫画電子化 部屋が本だらけでお困りの方におくる 電子化への道。 <漫画を見るなら回転機能付きディスプレイが便利> 必要な機材も揃ったことだし。 ここらで漫画のデジタル化指南の総まとめに入りたいと思います。 自分の作業に対するマニュアル化の意味も含めてあるので 今回のログは保存版となります。 では早速、本題。 今からお話するのは漫画の電子化作業の説明になります。 早い話がコミック本をスキャナでスキャンするというものです。 …でもこれが言うが安し。 実際、やってみると色々と下準備が必要なことがわかってきます。 たぶん、普通のスキャナでは1冊1週間のペースになるでしょう。 もちろん、そんなのは俺の性に合いっこありません。 なにせ動画のエンコード作業ですらちんたらしすぎて 我慢できない性質です。そのような理由から 一度としてまともな動画ファイルを作ったことがあ
明日は久しぶりに 45 分も時間をいただいてプレゼンテーションを行います。英語と日本語のどちらでもいいのですが、外国人のリスナーも少なからずいますので、せっかくだから英語でやってみようかと思います。英語を話すのはそれほど得意ではないので、45分のプレゼンは挑戦です。 プレゼンをするのはさすがに慣れてきたものの、それでもなかなか根絶できないのが文の切れ目に入ってくる「あー」、「えー」、「そのー」などの雑音です。プレゼン慣れしている人でもよくいるのですが、 「えー、こちらの図が、えー、今回得られた結果でして、そのー、このあたりにですねー」 という口調は聞いている側としても、一度気になり始めると非常にうっとうしくなってきます。困るのは、こうした言葉のは自分ではほとんど意識せずに出てくるという点です。自分ではよどみなくしゃべっているつもりで、実はこうした言葉が混じっているのですね。 こうした雑音も
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
一期一会のデザイン:DESIGN IT! w/LOVE で利休7則の事を知りました。 茶会の心得として「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、主客ともに互いに誠意を尽くせ」といわれます。 千利休の門弟であった山上宗二が著した茶書に次のように記されているといわれます。 朝夕寄合いの間なりとも、道具の開き、または口切の儀は申すに及ばず、常の茶湯なりとも、路地へはいるから立つまで、一期に一度の参会の様に、亭主をしっして威づべき 『山上宗二記』これって、プレゼンテーションする時も同じですよね。 プレゼンの機会を1回だけのものと心得て、誠意を尽くしてプレゼンを行っていくということ。 その千利休が「一期一会」の場を作る為に、7つの心遣いとして奨めたのが利休7則だそうです。これって、まさにプレゼンの際に必要な心遣いになっていると思いますのでご紹介。 茶は服のよきように 炭は湯の沸くように
「最近、やる気が出ない」ということがないだろうか。実はやる気が「出ない」のではなく、やる気は何かに「くじかれている」のだ。“やる気をくじく”8つの方法を知れば、やる気のコントロールが可能になる。 今回お話する「やる気をくじく8つの方法」は、20年ほど前に、私が精神科医である野田俊作先生の講演を拝聴し、そのときに触発された考えをベースに、私なりにアレンジしてきたものです。 最近、企業でも学校でも、若い人にやる気がない、元気がないと言われています。中には若い人だけでなく、中高年の人でもやる気が出ない人が多いと聞きます。 「やる気がない」のではなく「やる気がくじかれている」 しかし、アドラー心理学では、やる気がないという発想はしません。基本的に、やる気がない人は存在しないという前提に立っています。では、なぜやる気が出ないかというと、やる気をくじくいろいろな手法を散々やっているから──と考えます。
「笑っていいとも」をお昼休みにウキウキウォッチングしていた。タモさんがゲストと話していた。ダラーっと見ながら気がついたのだがよくよく考えるとタモリの会話術ってスゴいと思った。どうしようもない口下手ゲスト相手でも会話を成立させてしまうあの手腕、テレビブロスが日本の名司会者一位にするのもわかった気がした。*1会話をする際、いったい相手との間にどのように話を広げていくかタモリのいままでのテレホンショッキングでのやりとりから私なりにタモリ流会話術を研究させてもらった。 ・相手の容姿の変化を敏感にみつけ会話にもっていく。 「あれ?髪切った?」などモノマネギャグにされるくらい、タモリは一度会った相手の容姿の変化には敏感である。「あれ?痩せた?」「焼けたね」など本当にぱっと見ただけで容姿の変化を指摘し相手がお笑い芸人とか笑いを取らねばならない人以外はその容姿の変化をたいてい「褒め」の方向やどういった経由
結構前から一部には話してきているのですが、最近より一層実感することが増えたので思い切ってブログに書いてみます。 メンドイので結論から書きますが、表題の方法とは 「世間との時間を2ヶ月~半年ほどずらす」 という事です。 カンのいい人はこれだけで分かると思いますが、一応メリットを箇条書きにしておきます。 ・録り貯めたアニメを一気に見られるので、最短時間で視聴可能(主題歌は一度だけ聴いて後はスキップするとか) ・ゲームは攻略サイトが多数出そろった状態なので、いちいち雑誌をチェックする必要もなく、攻略本を買う事もない ・数ヶ月前の作品なら世間の評判が大方出ているので、クソアニメ・クソゲーを回避しやすい ・数ヶ月経てばゲームソフトは中古が出回っていたり、新品でも安く買えたりする ・コミックやラノベは古本が出回っている事も ・場合によっては人から貸して貰えたりもする ・売り切れ入荷待ちなどの期間を回避
続いて音声ガイダンスに従い、自分の電話番号→ネットワーク暗証番号(契約時の暗証番号)を入れて操作する。注意点としては、他社の携帯電話からは操作できないこと。普段は使わないテレホンカードも、1枚くらいは財布に忍ばせておくといい。 FOMAの場合、テレビ電話の遠隔操作なんてことも可能で、別のテレビ電話対応端末から、置いてきたFOMAのテレビ電話を起動して、簡易的なWebカメラのように使うこともできる。詳しくは取扱説明書を参照のこと。 auの場合 auの場合も流れはドコモと同じ。ただし他社の携帯電話からも操作ができるのが違う。下記にかけたあと、自分の電話番号→契約時暗証番号 という流れも同様だ。 090-4444-xxxx 番号 操作 0141
米国でトップクラスのユーザー数を誇るSNS──MySpace。そんな日本版MySpaceのモバイルサービス立ち上げに関わった、システム開発マネージメントをしている串馬秀信さんの仕事術を聞いてみた。 MySpaceの携帯版「マイスペースモバイル」は、プロフィールの閲覧、ブログや写真の投稿、音楽や動画を楽しめる。無料で楽曲ストリーミング配信できるのが好評であり、9月からは新規ユーザー登録が携帯のみで行えるようになった。 串馬さんは、こんなMySpaceモバイルサービスのシステム開発マネージメント担当だ。進捗管理、予算の管理など、プロジェクト全体が滞りなく進むように管理するのが主な業務。いつも複数のプロジェクトを抱えているという串馬さんに、多くのタスクを同時にこなすコツを聞いてみた。 メモにマインドマップ──連想で漏れなくし、タスクの関連性も把握 プロジェクトマネージャの例に漏れず、串馬さんも、
ジャスコの火曜市に二人でGO〜。 んでベーカリーに行って、15種類くらいある98円コーナーのパンをじっくり選ぶ。 彼→フレンチトースト 私→チョコレートタルト ドリンクはトップバリューの500ミリペットの中からチョイス。 私→レモンティー 82円 彼→カフェオレ 88円 残った100円でおだんご3串を買う。 ごまとずんだとみたらし その後敷地内にある巨大観覧車に乗る。 (優待券があれば無料) リッチなおやつでのんびりと。 楽しかった。
1 : 客室乗務員(神奈川県) :2007/10/28(日) 20:56:06 ID:zN2xheK00 ?PLT(12222) A子さん(2004年に取材、当時35歳)は専業主婦。 幼少時から、物忘れがひどく、時間に遅れることが多かった。 すべき物事に優先順位がつけられない傾向があった。 ■メモしても、メモの所在がわからない 本人に自覚症状はあり、両親や兄妹も同様に感じていた。 大学4年生の時に、「物忘れがひどい」「すべき物事に優先順位がつけられない」 日常生活の中で円滑に物事ができない」という症状が強くなり、 卒業論文を提出期限内に仕上げることができず、1年間留年した。 メモを取って、忘れないようにしようと工夫しても、メモの所在がわからなくなったり、 メモをとったことすら忘れたりすることも多かった。 大学卒業後は地元市役所臨時職に4カ月就職後、 同市漁協事務所に正職員として採用され
いろいろなところにメモを取った結果、あとで見つからなくて困ったことはないですか。重要なのはメモを一元化すること。そのためのツールとして、オンラインサービスの「Femo」を紹介します。 分かっていてもなかなかできないことの1つに、メモの一元化があります。例えば、電車での移動中や退屈な会議中などに、ふと思いついたちょっとしたアイデア、あなたはどうしていますか? 電車の中であれば携帯電話を使って自分宛てのメールでメモをする、という方法が考えられます。この方法であれば、混雑した車内であっても片手でできるでしょう。しかも、日時も併せて記録されますし、電子データになりますからあとから検索する上でも好都合です。 退屈な会議中はどうでしょう。自分のノートPCを持ち込めるような会議であれば、使い慣れたメモソフトを使えるので問題ありませんが、そうでない場合は、紙とペンを使うことになります。手帳やノート、あるい
あなたのブックマークは何件? 700件も溜め込んでいるタカフミ君ですが、現在のところ記事をコレクションすることが目的となりかけているようで……。 タカフミ君 最近びっくりしたんですけど、この1年くらいの間に、いいなーと思ってブックマークした記事が、いつの間にか700件以上も溜まっちゃってたんですよ。 ヒロシ主任 へぇ~。それは多いの? タカフミ君 多いですよ! ヒロシ主任 新聞と一緒で、全部をきちんと読まなくてもいいんじゃないの? ざーっと見出しだけ目を通して、興味のある記事だけを読めばさ。 タカフミ君 まぁ、そうですけど、ネットの情報は新聞と違うんですよ。ため込んでもスペースを余計に取る、ということはないですし、ある程度の量が溜まってくればそこに自分の関心が浮き彫りになってくる──っていうメリットもありしますからね。 ヒロシ主任 でも、たくさんあったら結局どの記事を読みたいのかが分からな
次々と増えていくブラウザのブックマーク。「お気に入り」を使いますか? ソーシャルブックマークなどのネットサービスを使いますか? それとも? PCの苦手なヒロシ主任ですが、今日もまた何やらタカフミ君に相談を持ちかけるようです。 ヒロシ主任 タカフミ君オススメの便利なWebサイトを「お気に入り」に登録してるんだけど、最近かなりの数になってきて、開くのに時間がかかるんだよね。ほら、メニューがこうやって「びろーん」って広がるようになっちゃっててさ。 タカフミ君 そういう時は、ソーシャルブックマークを使うといいですよ。タグを付けていけば、後から探すときにも便利ですし。 カホコさん でも、便利だからといって、手当たり次第に登録していくとすぐにいっぱいになっちゃいますよね。 タカフミ君 あぁ、そういう面もあるね。「後で読もう」って思ってクリップした記事が何百件もあるけど、読み切れてないし。それでも、何か
このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 本の整理をしようと思うと、そのうち本を読みふけってしまう罠。 本の整理法を、「他の人はどうしてるんだろう?」と参考にしようと思うと、気がつくと本の整理のページを読みふけってしまう罠。 世の中誘惑の罠が多い。 今日も、気がつくとタブブラウザーのタブが本の整理のページでいっぱいになってしまった。 それをただ閉じるのももったいないので、せっかくなのでブログからリンクしてみよう。 ちなみに、私は本捨てれない派:[俺100]でも、書きましたがあまり本は捨てない方です。 もちろん、「絶対に2度とページを開くこともないし、読むこともない」という確信がある場合は手放しますが、「疑わしきは取っとく」派です。 ディック・ブルーナ収納用品シリーズ
それでもあきらめなかった24人の偉人 成功した人が何をどんな風にして成し遂げたか、というのは人々の興味を引くようで、たびたびメディアでも目にします。ただ、大成してしまうと一般人から遠い存在となり、雲の上の人になってしまうため、偉人伝にピンと来ないことも多いかと思います。 しかし成功した人でも打ちひしがれるような思いや、不幸を味わう経験をすることも少なくないようです。 以下にあるエピソードに直接成功へつながる方法は一切ありません。 むしろ、どうしてこの人たちがこの世にこれほど名を残すほどまでの業績を残せたのか、それは逆境を乗り越えたからこそ、なのかもしれません。 今、苦しい思いをしている人へのヒントや励みになれば幸いです。 エイブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln) 1832年の春にビジネスのトラブルから無職になり、その後1835年には恋人のAnnを亡くし、かなりの打撃を受け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く