Tumblr Life 1.0 Pre Tumblr Dashboardを拡張するユーザースクリプト、Tumblr Lifeの1.0 Preを公開しました。これまでの0.5.7から1.0にバージョンアップするにあたって全ての機能を見直しました。ざっくりとしかテストしていないため、おそらくまだ問題点が残っていると思います。何か気付いたらお知らせください。 Tumblr Life 1.0 Pre 機能と以前からの変更点です。 フルスクラッチなコード その場でリブログ出来るメニューのデザインを作り直した キーボードショートカットを自前で実装。Minibuffer、LDRizeが不要になりTumblr Lifeだけで完結するようになりました(その代わり両者とは連携しなくなりました)。Tumblr標準のショートカットと上手く連携するように作っています /show/photosなどで次のページのリンク
こんにちは。毎年花粉症になりかけている飯塚です。 最近のNode.jsの普及などによってサーバサイドJavaScript界隈が盛り上がっています。 そんなホットなJavaScriptをラクにかつエレガントに書くためのCoffeeScriptという言語をチュートリアル風に紹介します。 何かしらのライブラリを自分で書く程度にJavaScriptで開発している人は絶対に使ったほうがいいと思います。 JavaScriptを知っていれば1-2時間程度で十分駆使できるようになります。 (2011/6/28:@m_satyr様にご指摘頂いた箇所を修正しました。) 目次 CoffeeScriptとは? インストール Hello World 構文 関数 変数展開 Objectの生成 ループ 存在チェック ヒアドキュメント thisのバインド クラス 無名関数 {var} Tips ?の使い分け 存在チェック
OAuth2 is a protocol that lets external apps request authorization to private details in a user's GitHub account without getting their password. This is preferred over Basic Authentication because tokens can be limited to specific types of data, and can be revoked by users at any time. All developers need to register their application before getting started. A registered OAuth application is assig
20080406 21:50 キーコードについての説明を追記しました。 Greasemonkeyを使ってる人ならたいていの人が知ってるMinibufferとLDRize(偏見?) ただ、なんというかMinibufferについての説明がMinibuffer 2007.11.15 の変更点 | 3.14とsilog - script/LDRizeの記事くらいしかなく、半ばソース読んで書け状態になってるので結構ハードルが高いのではないかと。 そこで、自分でもDeleteCommand for GreasemonkeyっていうMinibuffer上で動くGreasemonkeyを書いたんだけれど、そのときにわかったこととか、後でMinibuffer用Scriptを書くときの備忘録みたいなのをまとめておく。 これよんでちょっとでもGreasemonkey、またMinibufferに興味持つ人が増えな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く