タグ

Chordとp2pに関するuokadaのブックマーク (3)

  • DHTのアルゴリズム - WebLab.ota

    分散ハッシュテーブル - Wikipedia DHTは、ピュアP2Pであってもネットワーク負荷はそれほど上がらず、ネットワーク上のコンテンツを漏れなくかつ高速に探索することを可能にする。従来のピュアP2Pで採用されていた通信では、数10万ピアぐらいが限界だとされているが、DHTを使うと数10億ピアを探索範囲とすることが可能となる。しかし、実装がむずかしいことが欠点となる。 DHTの欠点は、一般的に完全一致探索しか行えないことである。特に正規表現のような複雑な検索をDHTのみで実現することは不可能である。 代表的なDHTのアルゴリズムを説明している日語文献を探してみた. Chord この節では,DHT の代表的なアルゴリズムであるChord について説明する.Chordのハッシュ空間上での距離の定義は,ハッシュ値の差の絶対値である.図3.5のように,データ保有ノード (図中の青点) を,そ

    DHTのアルゴリズム - WebLab.ota
  • Chord - Wikipedia

    Chordでは、コンテンツのハッシュ値を求める関数にSHA-1を採用するのが一般的である。ネットワークに参加するノードは、SHA-1のハッシュ値の値域を満たす一意なが割り当てられる。 ここで、という関数を定義する。この関数は、ハッシュ値が与えられたとき、値を増加させる方向で次に存在しているノードのを返す。なお、とは接続されていると考える。 ネットワークで情報を共有する際には、共有したい情報のハッシュ値をとしてを満たすを持つノードが、実際に情報を保持しているノードの位置を示すIPアドレス等の情報を保持する。 また、ネットワークに参加するノードは、自身のをとした場合、 , ただし のをもつノードのIPアドレスをルーティングテーブルとして保持する。 共有されている情報を検索する際には、検索したい情報のハッシュ値をとしたとき、としてが割り当てられているノードを各ノードのルーティングテーブルを利用し

  • P2Pの専門知識ゼロから独自DHTを実装評価するまでの学習方法と参考資料まとめ - 情報科学屋さんを目指す人のメモ(FC2ブログ版)

    何かのやり方や、問題の解決方法をどんどんメモするブログ。そんな大学院生の活動「キャッシュ」に誰かがヒットしてくれることを祈って。 P2P、特にDHTの前提知識が無い状態から、オリジナルDHTアルゴリズムを実装・評価できるようになるまでの学習方法と参考資料をまとめました。 基的なアルゴリズムの仕組みから、実装評価に用いるツールキットの使い方までを短期間で学習することが出来ます。 「P2Pに関する卒論を書こうと思っている人」や「P2Pアプリケーションの開発前に、アルゴリズムをテストしたい人」、「なんとなくP2Pアルゴリズムに興味が出た人」などにぴったりだと思います。また、研究室での後輩教育用資料にするのも良いと思います。実際に使いましたし。 ここで紹介する資料一覧は以下の通りです。 資料1:「ChordアルゴリズムによるDHT入門」 資料1ーオプション1:「DHTアルゴリズムSymphony

  • 1