タグ

2016年3月5日のブックマーク (15件)

  • mixi git challenge に行ってきた(優勝した) - pockestrap

    優勝メダルですヽ( >ヮ<)ノ mixi git challenge とは 3月5日(土)開催。株式会社ミクシィ主催【1day技術イベント】 git challenge | IT系のインターンシップならエンジニアインターン mixi さんが開催している、学生向けのイベントです。今回が2回目の開催でした。 git を使っていく上で発生するような問題を解決し、難易度によって与えられるポイントを稼いで総合得点を争います。 前回のイベントでの問題が一部公開されているので、興味がある方はぜひぜひご覧ください。 git challenge の出題内容を一部公開します - mixi Engineers' Blog 競技の感想 問題の詳しい内容には触れませんが、色んな問題があってとても面白かったです。 アルバイト中に一度遭遇していたため一瞬で解けた問題や、解法がわかった瞬間爆笑してしまった問題、どう頑張っ

    mixi git challenge に行ってきた(優勝した) - pockestrap
    upamune
    upamune 2016/03/05
  • Designing in React: Why and How

    FRONTEND CONFERENCE 2016 http://kfug.jp/frontconf2016/

    Designing in React: Why and How
  • . |

    ※下記の騒動に関するの謝罪とご報告⇒http://shinboshiumi.blog.fc2.com/blog-entry-36.html (2016/03/09 追記) ▼下記は騒動の発端となったブログ記事です。 ①我慢の1年 ●打ち合わせの存在を忘れられる。 ※私は東京まで数時間かかる場所に住んでいる。 ⇒他にも日付を間違えられたり、前日の夕方まで新幹線のチケットが届かなかったり、 そもそも新幹線やホテルの手配すら済んでいなかったり…。 大げさではなく、スムーズに打ち合わせに行けた事は一度たりともない。 「チケットを送りしました」「どこどこのホテルを予約しました」の連絡は殆どなく、 こちらから、『もう前日ですけど…どうなっていますか?』と確認しない限り、状況を知る事は出来なかった。 ●大事な事でも二転三転する。 私「桜色フレンズは描き直さなければ商業で通用すると思えない。いっそ新しく別

    . |
    upamune
    upamune 2016/03/05
    ウワァ...
  • やきそば:妹は「ヤ」を「ヨ」に変えて、注文殺到「5倍」 | 毎日新聞

    まるか品 ペヤング自主回収騒ぎが逆に宣伝効果を生む? 「ペヤング ソースやきそば」そっくりの「ペヨング ソースやきそば」が今月、全国で販売される見通しとなった。麺の量を減らした廉価版。製造する「まるか品」(群馬県伊勢崎市)の丸橋嘉一社長は毎日新聞の取材に「メーカー希望小売価格を設定しないオープン価格で、小売店の特売ニーズに応えたい」と狙いを語った。 麺の中から虫が見つかり、ペヤングの全面回収に踏み切ったのは2014年12月。製造設備を更新し、衛生対策を徹底して半年後に販売を再開したところ、待ちわびていた「ペヤンガー」をはじめとする消費者の信頼回復に成功した。現在、伊勢崎市の社工場は24時間フル稼働状態。自主回収騒ぎが逆に宣伝効果を生んだとみられる。

    やきそば:妹は「ヤ」を「ヨ」に変えて、注文殺到「5倍」 | 毎日新聞
    upamune
    upamune 2016/03/05
    タイトル意味不明すぎる
  • Issues · ayapi/dotfiles

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Issues · ayapi/dotfiles
    upamune
    upamune 2016/03/05
    ☆ぃしゅー☆
  • 大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    大型フロントエンド開発におけるTypeScriptとDDD // Speaker Deck
  • NTP Security Project、「NTPsec」ベータ版をリリース

    ネットワークタイムプロトコル(NTP)がなければ、インターネットは機能しない。しかしNTPは同時に、一部の分散型サービス妨害攻撃(DDoS)の原因にもなっていた。これに対する対策が、NTP Security Projectが今回初めてリリースしたNTPsecだ。 NTPは世界のインターネットを支える、目立たないが必要不可欠なパーツの1つだ。これによって、世界中のサーバとPCの時計が同期されている。 しかし残念ながら、インターネットのほかの基礎的なパーツと同じく、NTPの開発も、長年の間ほとんど無視されてきた。最近まで、NTPの開発とメンテナンスには、ほとんど予算が投じられておらず、NTPは完全にパートタイムの開発者1人に依存していた状態だった。 幸い、Core Infrastructure Initiative(CII)がこの問題に踏み込み、NTPとその後継プロトコルであるNTPSecの両

    NTP Security Project、「NTPsec」ベータ版をリリース
    upamune
    upamune 2016/03/05
  • 正規表現を使ったDoS – ReDoS

    (Last Updated On: 2018年8月8日)いつかは忘れるくらい前に正規表現のアルゴリズム自体を利用してDoS攻撃を行うReDoSが発表されていました。今まであまり気にしていなかったのですが、検索しても日語のページが出てこないようでした。詳しく知るためのリンクなどを紹介します。 少し検索して出て来た日語ページはHPのページでしたが、たまたまインデックスされていたページがヒットしたようでした。また記載されている情報は不十分でした。(ページ下のコピーライトからFortifyの情報のようです) 日語のページで良いものは無いようなので、ReDoSの英語ページ/PDFを紹介します。 Wikipedia OWASP CHECKMARX  2015 (PDF) CHECKMARX 2009 (PDF) 3つ目のCHECKMARXのPDFは解りやすいと思います。OWASPのページはCHE

    正規表現を使ったDoS – ReDoS
    upamune
    upamune 2016/03/05
  • 来たるべき、“みんな”のコードのために:平成4年生まれがつくるプログラマーの学校

    upamune
    upamune 2016/03/05
  • NHK「受信料長州力」のサイト開設中止「意図伝えるの難しい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NHKは4日、プロレスラーの長州力(64)が受信料制度の案内役を務めるサイトの開設を中止すると発表した。NHK広報局のツイッターがこの日発表した。 ツイッターでは「長州力さんが案内役となって、若い方々に受信料制度への理解を深めて頂くためにサイトの開設を予定していました。しかし、視聴者の皆さまから様々なご意見を頂き、私どもの意図を正しくお伝えすることが難しいと考え、開設を中止しました。ご理解を頂けますよう、お願い申し上げます」とし、NHKの公式サイトでも同趣旨の「お知らせ」が掲載された。 NHKは公式サイトに「受信料長州力」というコーナーを設け、長州の写真を使用し「2016.03.14 長州力がパワーホール全開でNHKのド真ん中に立つぞ!」などと記載していた。 広報局のツイッターには長州の口調をまねる形で「NHKの受信契約はお済みですか?なに?まだだって?お前の新生活、いいスタート、キ

    NHK「受信料長州力」のサイト開設中止「意図伝えるの難しい」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    upamune
    upamune 2016/03/05
  • センサフュージョン:超高速ロボット | 日本テレビ放送網株式会社の番組「Oha!4 NEWS LIVE」(平成24年7月5日放送分)の放送内容について

    テレビ放送網株式会社の番組「Oha!4 NEWS LIVE」(平成24年7月5日放送分)の放送内容について 日テレビ放送網株式会社の番組「Oha!4 NEWS LIVE」(以下、当該番組と呼ぶ)の平成24年7月5日放送分で、 東京大学石川奥研究室(以下、当研究室と呼ぶ)の研究成果であるじゃんけんロボットが紹介されましたが、 当研究室の考え方とは違う内容が放送されましたので、以下に当研究室としての見解を改めて表明致します. 尚、件に関しては、日テレビ放送網株式会社コンプライアンス推進室としては、 同社のコンプライアンス憲章並びに取材・放送規範にてらして「問題があるとは認められない」という見解を書面でいただいていることを申し添えます. 放送内容1(5時9分53秒頃): 当研究室の見解 当研究室で開発したじゃんけんロボットは、認識に要する時間が0.001秒で、認識後直ちにどの手を出すか

    upamune
    upamune 2016/03/05
  • 私がどのようにしてAtomの奇妙なバグを修正したか : 正規表現が暴走を起こすとき | POSTD

    Atom は、今注目の最新テキストエディタです。私は、このエディタをソフトウェア開発に使用しているのですが、オープンソースになっているので、少しでも貢献できればとAtomが抱えるIssuesについて検証してみることにしました。私は、 ある奇妙なバグ を見つけました。それは、Atomのユーザ speter がテキストを1行書き、行末で Enter を押した時に起こりました。新たな行が書けるようになるまで、Atomは30分も計算していたのです。私は、そんな単純かつよくあるオペレーションもろくにできないことに大きな衝撃を受け、早速その原因を探ることにしました。 検索 これが、問題のテキストです。 vVar.Type().Name() == "" && vVar.Kind() == reflect.Ptr && vVar.Type().Elem().Name() == "" && vVar.Typ

    私がどのようにしてAtomの奇妙なバグを修正したか : 正規表現が暴走を起こすとき | POSTD
    upamune
    upamune 2016/03/05
  • curl vs Wget

    curl vs Wget The main differences as I (Daniel Stenberg) see them. Please consider my bias towards curl since after all, curl is my baby - but I contribute to Wget as well. Please let me know if you have other thoughts or comments on this document. File issues or pull-requests if you find problems or have improvements. What both commands do both are command line tools that can download contents fr

  • ハッカソンというイベントの目的とは何だったのか

    おそらく僕がハッカソンを主催しだしたのは、2007年頃です。その時は、ハッカソンという言葉自体がまだほとんど知られていなくて、当に珍しいことを始めたって感じだったのを記憶してます。そしてそれから8年以上が経過して、ハッカソンという言葉は広く認知されたのと同時に、その言葉が指すイベントがどのようなものなのかが「人によって認識が違う」状況となってしまいました。もちろん、好きに定義して良いことなんだけど、そもそも僕がハッカソンをデベロッパーコミュニティとやり始めたときにどんな認識でいたのか、今一度ここで再確認しておきたいな、と。 下記の内容は、ここで当時一緒にハッカソンを主催していた方々との会話から、僕が個人的に改めて当時の認識を言葉にしてみた文章です。 ハッカソンの目的 まず、ハッカソンの来の目的がなんだったのか、ですが、これは以下でした。 普段の仕事では作らない/作れない何かを「試しで」

  • GitHub - uber-archive/cpustat: high frequency performance measurements for Linux. This project is deprecated and not maintained.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - uber-archive/cpustat: high frequency performance measurements for Linux. This project is deprecated and not maintained.
    upamune
    upamune 2016/03/05