タグ

2016年4月2日のブックマーク (3件)

  • 「新しいLinuxの教科書」を読む会 (2016/04/16 13:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    「新しいLinuxの教科書」を読む会 (2016/04/16 13:30〜)
    upamune
    upamune 2016/04/02
  • 顔認識を失敗させる技術を失敗させるハッカソンに参加した - kivantium活動日記

    去年の8月に、国立情報学研究所(NII)が顔認識ができなくなるメガネを開発したという記事が話題になりました。 nlab.itmedia.co.jp それに対して Haar-like, LBP特徴による方法が前提っぽいから、HOG特徴量で輪郭取るこの前の方法なら勝てそう— 川奈 清 (@kivantium) 2015年8月6日 とコメントしたところミクミンPさんから@kivantium ポチったので届いたらハッカソンでもやりましょうか— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2015年8月6日 という反応があり、今日実際にハッカソンが行われました。 connpass.com 「顔認識を失敗させる技術を失敗させるハッカソン」は、最初に7人の参加者でプライバシーバイザーをつけた場合とつけなかった場合の顔動画を撮影して共有し、あとは各自で黙って作業するという形で行われました

    顔認識を失敗させる技術を失敗させるハッカソンに参加した - kivantium活動日記
    upamune
    upamune 2016/04/02
  • 女子中学生監禁男「女子高生アニメに熱中」記事にアニメファン反発 - 東スポWeb

    埼玉県朝霞市の女子中学生を約2年の間監禁した疑いで身柄を確保された寺内樺風(かぶ)容疑者(23)について、一部報道がアニメ好きであったことが誘拐・監禁に結びついたよう印象づけたとして、アニメファンたちがネット上で一斉に反発している。 批判を浴びているのは日刊スポーツの「女子高生アニメに熱中…寺内容疑者の素顔を同級生語る」との記事。寺内容疑者の高校時代の様子を当時の同級生に取材したもので、同容疑者がアニメ「涼宮ハルヒの憂」のファンで、かばんにグッズをつけていたアニメオタクであったと伝えている。この記事はテレビのワイドショーでも取り上げられた。 記事中、アニメ好きであったことと事件を直接結びつける部分はないが、あえてアニメ好きに言及することで因果関係があるよう印象操作されているとして 「オタクの犯罪者の時だけアニメが原因みたいに取り上げるのは悪意しか感じない」 「はい出たアニメが悪い」 「蝶

    女子中学生監禁男「女子高生アニメに熱中」記事にアニメファン反発 - 東スポWeb
    upamune
    upamune 2016/04/02
    劇場版ジャイアンなるほど