タグ

ブックマーク / syfm.hatenablog.com (9)

  • gRPC-Web Internals - blog.syfm

    これは Aizu Advent Calendar 2018 の 2 日目の記事です。 1 日目は @Ruto009 さんで、3 日目は @ayanoaizu さんです。 adventar.org gRPC-Web is GA! 今年の 10 月末に、gRPC-Web がついに GA (Generally Available) となり、メジャーリリースが行われました 🎉 grpc-web is GA! https://t.co/fnjHwgEWpe Grab it from https://t.co/DVThxsRh3i. Huge thanks to everyone who participated in making this possible!— gRPC (@grpcio) 2018年10月24日 grpc.io gRPC は、HTTP/2 ベースの RPC フレームワークで、I

    gRPC-Web Internals - blog.syfm
    upamune
    upamune 2018/12/02
  • 自作 CLI ツールのワークフローとそれを支える技術 - blog.syfm

    去年の秋頃から作っていた gRPC クライアントツールである Evans が今年に入り、徐々にいろんな方々に使われ始めました。 github.com Issue や Pull Request を頂けてとてもありがたい反面、それらを反映したバグフィックスや機能追加がツールに取り込まれても、ユーザは能動的に GitHub Releases をチェックしなければそのアップデートを知ることができません。 これは開発者的にもユーザ的にも損失です。そもそもユーザがアップデートを利用できるかどうか確認する作業や、アップデート方法に関する知識 (どういった方法でインストールしたかどうかなど) を知る必要も来は必要ないはずです。 この問題をどうにかしたいと思い、最近は CLI ツールの配布、自動アップデート機構に関するワークフローを整備していました。 そのために使用したツールや開発したライブラリ、その経緯

    自作 CLI ツールのワークフローとそれを支える技術 - blog.syfm
    upamune
    upamune 2018/05/29
  • はてなインターンで最高の夏を過ごしてきた - blog.syfm

    明示的に言ってはいなかったのですが、この1ヶ月間、はてなサマーインターン 2017 に参加していました! 公式のページ 👇 developer.hatenastaff.com TL;DR 用に言っておくと、最高の夏でした!!! 以下では、そのはてなインターンの思い出を振り返っていきたいと思います はてなと自分 応募 事前課題 前半課程 前半課程の合間 前半課程と後半課程の合間 後半課程 後半課程の合間 環境 感想 他のインターン生の記事 はてなと自分 はてなは、はてなブログ (このブログもそう) や、はてなブックマークとかの Web サービスを作っている会社で、知っている人も多いかなと思います。 自分が一番好き (だった) サービスはうごメモはてなで、小学6年生のころに DSi を買ってもらってうごメモに夢中になっていました。 実際にやっていないとわからないと思うけど、うごメモ → うご

    はてなインターンで最高の夏を過ごしてきた - blog.syfm
    upamune
    upamune 2017/09/13
    語彙力失ってなくてすごい
  • Go にコントリビュートするまでの手順 - blog.syfm

    最近、ついに Go (golang/go) にコントリビュートしました! 正確にはレビュー中で、レビューが通ってもマージされるのは Go 1.10 なので、だいぶ先は長いですが取り敢えず自分のできることは一通り終わりました。 Go ではレビューシステムに GitHub は使っておらず、代わりに Google が開発した Gerrit を使っています。 普段の GitHub を利用したフローと結構異なっていたので備忘録がてらブログに書いておこうと思います。 なお、この記事は 2017 年 7 月 3 日現在のもので、情報が変わる可能性があるので必ず原文も目を通して下さい。 この記事は大雑把に原文を訳したものだと思ってください。 Contribution Guide - The Go Programming Language この記事は自分を含めた英語弱者のための補完記事としての立ち位置でお願

    Go にコントリビュートするまでの手順 - blog.syfm
    upamune
    upamune 2017/07/05
    素晴らしい
  • イラストを Git で管理したかったのでツールをつくった - blog.syfm

    イラストの管理 自分はたまにイラストを描いたりするのですが、以前からその管理方法に苦労していました。 苦労していた点は主に次の 2 点です。 バックアップ 制作過程 Gif をつくるのが面倒くさい 強い人は、短時間でもさらっとイラストを描いてしまいますが、自分は時間をものすごく掛けないとまともなものが描けないので、バックアップは結構頻繁に取ります。 手動でバックアップしようとした場合は、ふつうにファイルを複製する感じになると思います。 ただ、普段からコードを書いていて VCS を利用している身だと、どうしても原始時代かと錯覚してしまいます。 さらに、PhotoShop の psd 形式や CLIP STUDIO PAINT の標準である clip 形式はいろんなデータが詰め込んであるので 1 ファイル当たり平気で 50 MB くらい持って行かれます。これも結構厳しいところです。 VCS を

  • Aizu CTF #2 に参加してきました - blog.syfm

    先週土曜日に 会津Webセキュリティ勉強会 a.k.a Aizu CTF #2 に初心者 CTF チーム(仮)の wabisabi のバイナリ担当、暗号担当と共に参加してきました。 見て分かる通り、今回で 2 回目の開催らしいですが自分は初参加でした。 前半は Web セキュリティの基礎知識についての講義、後半は実践ということで Attack & Defense 型の CTF が行われました。 Web 講義については、SQLi や XSS、CSRF などの基礎を解説していました。個人的には Time based SQLi や SSRF を初めて知ったので勉強になりました。 CTF については、なんと個人戦でした。(初めてなのに個人戦だったので不安になりました) 各チームにサーバが与えられていて、Web 特化の A&D だったので 80 番以外のポートへ攻撃することはできないという形式です。

    Aizu CTF #2 に参加してきました - blog.syfm
    upamune
    upamune 2016/10/03
  • 新海誠作品は最高という話 - blog.syfm

    新海誠作品のネタバレが含まれているので注意して下さい 先月公開が始まった、「君の名は。」を見てきた。 優勝しにきた— きたろー (@ktr_0731) 2016年8月28日 今回の作品は2013年に公開された「言の葉の庭」から約2年ぶりの新作ということで、2014年の大晦日の新海監督のブログ記事を見てからずっと心待ちにしていた。 実際、映画を見た感想としては、 最高すぎた— きたろー (@ktr_0731) 2016年8月28日 こんな感じだった。 ただ、今回は色々な面で、今までの新海誠とはだいぶ異なるようなところがあったので、異彩を放った作品だったと思う。 自分が新海誠作品が好きな理由を整理したいという思いと、今までの作品を見たことがないという人のために、少し振り返りたいと思う。 ノスタルジックな風景 自分はノスタルジック(郷愁的)なものが物凄く好きで、そのノスタルジックさを感じるものは

    新海誠作品は最高という話 - blog.syfm
    upamune
    upamune 2016/09/04
    秒速5センチメートル見たこと無いけど,見て大丈夫なんだろうか... / TL;DRが最後にあってビビる
  • CTF for ビギナーズ 2016 長野 に参加しました - blog.syfm

    理工学実験を犠牲にしてCTF for ビギナーズ 2016 長野 に参加してきました。 土曜に東京で前泊、日曜に長野に向かい、また東京で泊まって月曜日に会津へ帰ってくるというハードスケジュールでした。 その内容は、バイナリ、Web、フォレンジックの3つの講義と、CTF演習から構成されていました。 特にWebやフォレンジックは知識として知っていても、実際に手を動かしてみると感覚が全然違っていて面白かったです。 CTF演習は90分位あり、自分は49人中10位でした。 結構飛ばしていたので、開始20分くらいまでは1位だったのですが、途中スクリプトを書く問題(てけいさん for びぎなーず)に時間を取られてしまい、失速しました。 あと、バイナリに手を出せなかったのが痛かった…。 全体的に講義の内容+αと言った問題が多かったので、知識として得られたものをすぐに使うことができ、解いてて楽しかったです。

    CTF for ビギナーズ 2016 長野 に参加しました - blog.syfm
    upamune
    upamune 2016/05/16
  • LINE BOT APIを使ってグルコスのある最短距離のゲーセンを特定する - blog.syfm

    動機 最近、botが急激に流行ってきているなぁと感じます。LINEやFacebook、SkypeなどでもAPIを提供し始めています。そこで今回、1万名限定でLINEのBOT API Trialが無料で利用できたのでつられてみました。 とはいえ、botを具体的に何に使うかを全く考えていなかったのでとりあえず好きなものに関するbotを作ろう!ということでグルコスを対象に選びました。 グルコスとは グルコスは正式名称はGroove Coaster(グルーヴコースター)、海外ではRHYTHMVADERSという名前のタイトーの音楽ゲームです。 最近バージョン3になり、オンライン対戦が追加されたので楽しいです。 実際の動作 LINE上で位置情報を送信すると、その位置を原点として最も近くに位置しているゲーセンかつグルコスが設置してあるゲーセンをリストしてくれます。 botを作り始めるまで LINE BO

    LINE BOT APIを使ってグルコスのある最短距離のゲーセンを特定する - blog.syfm
    upamune
    upamune 2016/04/21
    グルコスを栄養素的なのだと思ってた
  • 1