タグ

2012年3月7日のブックマーク (10件)

  • NHK NEWS WEB シンディ・ローパーはワスレナイ

    「あなたがもし倒れたら、私が受け止めてあげる。何度も、何度でも」シンディ・ローパーさんのヒット曲、「タイム・アフター・タイム」の歌詞の一節です。 言葉どおり、シンディさんは私たちに力強いメッセージを送るために、再び日を訪れてくれました。 東日大震災が起きた去年の3月11日に来日して、震災の混乱に巻き込まれたシンディさんは、再来日を決めた思いについて、NHKのインタビューで、「ワスレナイ」と語りました。 科学文化部・新貴敏記者が解説します。 “あの日”を経験したシンディ 「ハイスクールはダンステリア」や「タイム・アフター・タイム」などのヒット曲で、今も世界的に活躍するポップスターのシンディ・ローパーさん。 去年の3月11日、シンディ・ローパーさんを乗せた飛行機は、午後に成田空港に到着する予定でした。 まもなく着陸態勢に入ろうとしていた午後2時46分。 激しい揺れが各地を襲い、

    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    シンディありがとう
  • jkondoの日記

    2023年あけましておめでとうございます。このたび、京都市内の某所地下に、クリプトのバーをオープンすることになりました。クリプトというのは「crypto」で、暗号資産、ブロックチェーン、web3系のことに興味がある人が集まるバー、ということです。 prtimes.jp 2017年にOND社を作ってからやってきたことの1つに、「UNKNOWN KYOTO」という施設の運営があります。ゲストハウスと、コワーキングと、レストランが同じ建物の中に入っている複合施設で、遠くから来てもらうと、「泊まれて、仕事ができて、事もできる」という三拍子揃った、「とりあえずここに来れば外に出なくても一通りのことができる」施設になっています。 unknown.kyoto これはコロナが始まる前から感じていたことなんですが、例えば京都から東京に出張に行くと、宿を予約して行くのですが、チェックインした後とかで、打ち合

    jkondoの日記
    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    話すことは受け止めてもらうこと
  • 我儘過ぎて離婚したけど復縁したい : あじゃじゃしたー

    100:離婚さんいらっしゃい:2010/08/09(月) 20:30:21 離婚はしていませんが、夫が出て行ってから1年経過しました。 その後調停・裁判に進んでいます。 原因は私が夫に離婚届を突きつけたから。 でもこれは、夫にこれぐらい真剣に私と向き合ってほしいと思ったから。 まさか当にサインするとは思わなかった。 この離婚届は私の手元にあり、役所には提出していません。 現在裁判所に提出する陳述書を製作中。 私の気持ちを裁判官がとこまで分かってくれるかな。 100です。:2010/08/09(月) 20:53:48 私は納得していないんです。 私はまだ夫と十分に話し合っていない。 調停も裁判も、私にとってはただただ「唐突」なものなのです。 確かに離婚届を突きつけるやり方が間違っていたのは認めます。 (今回を含めて3回やりました) でもどうしてそれがすぐ調停・裁判まで移行するの? 私は1

    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    「月に1度は掃除機」って……
  • 田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : 暇人\(^o^)/速報

    田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する Tweet 1:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:26:11.34 ID:i1JmxiwE0 暇な人は付き合ってくれ うちは結構田舎で、毎年世帯数が減っていくような地区なんだ。 で、ある時、色々あって、とある家の持ってた土地がうちのものになることになったんだ。 と言っても大した話じゃなくて、あれ?あそこの土地って持ち主いたの?みたいな辺鄙なところで、 大きさも小さめの田んぼ一枚分くらい。 で、うちの母親が土いじり好きなもんで、そこを新しい畑にしよう、ってことになった。 5:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:28:38.16 ID:eBgLyOJg0 続けたまえ。 2:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:26:59.61 ID:i1JmxiwE0 それで休みの日にとりあ

    田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : 暇人\(^o^)/速報
    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    フィクションだとしてもいい話
  • カレー大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの? : グルガオン GURGAON[食べログ]

    あ、まず前提として、 貴女がカレー大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、カレー大好き男たちは玉石混交ながら、 IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、カレー大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男がCoCo壱番屋のようなタイプのカレーライスと あとはハンバーグ、そして(べ歩きするほどではないけれど)ラーメンが大好きな、 そんなタイプの場合は、 貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、おいしいカレーを作ってあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そこでカレー大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、 貴女は、ひそかに、「具がゴロゴロのケ

    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    それで3.5かよ
  • 自衛隊の体験入隊に行ったら大変なことになった。

    へたれ @Hetare_wexy 今回、2/27-3/2までの期間で自衛隊体験入隊、その後3/3-3/5までの期間で東北地方の自衛隊慰問へ行きました。 2012-03-07 00:29:54 へたれ @Hetare_wexy きっかけはたいしたことなくて、戦車に乗れるとかスキー訓練が出来るとか聞いて面白そうじゃんwwwってノリでいったんよ。そしたら予想以上のことだったわけで... 2012-03-07 00:30:18

    自衛隊の体験入隊に行ったら大変なことになった。
    uporeke
    uporeke 2012/03/07
  • 逃げろ、リスくん! - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    まあ、なにしろ大変なである。 これは、まごうことなきビジネス書だ。ビジネス書というのは、極端なタイトルを付けて人心を煽るものだ。ときには、タイトルがまったくの内容と関係ない場合もある。たとえ関係なくても、人の目を惹いてしまえばいい。おもしろそうだ、役に立ちそうだ、給料上がりそうだ、……そう思わせて買わせてしまえばいい。その結果、読者がどうなろうと知ったこっちゃない。とにかく注目を浴びて、売ってしまったもんが勝ち! というルールで出来ている。我々の知っている出版界とは、ちょっと常識が違う。モラルも違う。そういうもんなのだ。 だが、しかし。それにしたってこいつはどうだ。どういうことなんだ? いねーよ、リスなんて! いったいどこの国のビジネスを教えてくれるつもりなのか。捕って売るほどリスが普通にウロチョロしている国なんてあんのか。アメリカ人はちょっと前までリスってたらしいね。うまいんだって

    逃げろ、リスくん! - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    超おもしろそう
  • 一般社団法人 雇用問題研究会

    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    田中辰巳氏
  • “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 1 名前: かしはら(東京都):2012/03/05(月) 15:15:51.94 ID:ognUYYkF0 若者の車離れが加速している。かつてトヨタ自動車の豊田章男社長はその理由を問われて「良く分からない」と答えたが、危機管理専門家であるリスク・ヘッジ代表の田中辰巳氏によれば、このままでは「若者の車離れ」だけではなく、「熟年の車離れ」も進むという。 以下は、田中氏の視点だ。 (中略) 私を含め、当時の若者が競ってカッコイイ車に乗ろうとしたのは、車がデートの必須アイテムだったからだ。デートと言えば車、車と言えばデート、と言っても過言ではない。 テレビのCMも『ケンとメリーのスカイライン』に象徴されるように、若い男女にターゲットを絞っていた。青春映画テレビ恋愛ドラマでも、デートの場面には必ず人気の車種が登場してい

    “若者の車離れ”の原因は「トレンディードラマでデートに車が登場しないから」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    リスク・ヘッジ代表の田中辰巳氏ェ……
  • IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log

    Internet Explorer の自動アップグレードについて | TechNet 長かった… 当に長かった… やっと、IE 6, IE 7 が居なくなるのですね… uupaa.js ver 0.8 に埋まっている処理から情報を抜き出し IE 6, IE 7, IE 8 が居なくなった未来では何が可能になるのか抜粋してみました。 IE8 でやっと使えるようになる機能 一部は IE 6 や IE 7 でも使えるのですが、対応が限定的だったり不具合が多かったりと、安心して使えなかった機能も含まれています。 display: inline-block display: table, table-cell など position: fixed; E:active {...} E:focus {...} E::first-child {...} E:lang(C) {...} E::after

    IE 6, IE 7, IE 8 が退場した未来 - latest log
    uporeke
    uporeke 2012/03/07
    別の部署で動いてるIE8オンリーの件、どうなるんだろう