タグ

2017年7月12日のブックマーク (2件)

  • 「劉暁波、危篤」の報に“日本無策”の無念

    仮釈放された劉暁波を米国とドイツの医師が診察。人が希望する海外搬送は可能としたが、中国当局は拒否した(写真:AP/アフロ) 7月10日、ノーベル平和賞受賞者で民主化活動家の劉暁波は危篤状態に陥った。日が、距離的に彼に一番近い医療先進国でありながら、何も言わず、何の行動もとっていないことが悔しくてならない。G20ハンブルグ・サミットは、激しいデモやハンブルグの厳戒態勢が話題になるばかりで中身はあまり大きな成果があったというものではなかったようだ。特に首脳宣言では北朝鮮問題が盛り込めなかったし、劉暁波の人権問題についても言及されなかった。 なぜ治療を引き受けない? 邦人12人の安否は? 要は両方とも中国に“配慮”した結果だろう。あるいは米国の影響力低下、というべきか。こういう米国の影響力が低下したときこそ、日の外交に期待したいところなのだが、G20に合わせて行われた日中首脳会談も、はっき

    「劉暁波、危篤」の報に“日本無策”の無念
    uporeke
    uporeke 2017/07/12
    マララ・ユスフザイの件と同じ
  • 電車の混雑をデザインで解決したい!吊革・ドア・座席・床のデザイン変更案など

    滝川クリティカル @TakigawaCritica オレンジの人は「中ほど」がどこなのか分かっていないし、そもそも「電車の中ほどへお進みください」という車内放送がなぜ流れているかも分かっていない。 例えばゲーマーだとこのトップビューのミニマップ的な認識できる人多いけど、全員が同じような能力を持っているわけではないし(続く 2017-07-09 21:40:10 滝川クリティカル @TakigawaCritica 続き)補足に書いたけどマナーで解決しようとするとコストが高すぎる。方向音痴を教育によって撲滅しようとするようなものだ。 「自然に中へ進みたくなる」ように設計するべきなんだと思うけど、意外に思いつかない 2017-07-09 21:41:42

    電車の混雑をデザインで解決したい!吊革・ドア・座席・床のデザイン変更案など
    uporeke
    uporeke 2017/07/12
    エレベーターのように一定の人数の重さで電車が発車できないようにすべき