タグ

2016年4月9日のブックマーク (4件)

  • 「ホース」とともにあらんことを 200円でライトセーバーを錬成する動画が完全にダイソーサイドに落ちてる

    息子のためにライトセーバーを製作するジェダイが、ニコニコ動画に製作風景を投稿しました。幼いパダワンをお持ちのジェダイの皆様は必見です。 しっかり光ってチャンバラもできる……! これまでも超リアルなライトセーバー(関連記事)やライトセーバー型のライター(関連記事)は製作されましたが、こちらは実際に打ち合って楽しめるもの。フォースに目覚めたお子さんを育成するのにぴったりです。 必要素材はこれとカラーフィルムだけ。安い! 何よりうれしいのが、まさかの200円と少し(+消費税)と非常に経済的なこと。材料は灯油ポンプとLEDライトと、100均ショップで全てがそろえられるため、思い立ったらすぐ作れるのが強みです(カラーフィルムも必要ですが、投稿主は余りものを使っているので動画では材料外となっています)。 灯油ポンプのホース部分だけを切り離して、先端のとがって危ない部分はカットという優しさ仕様 さらにポ

    「ホース」とともにあらんことを 200円でライトセーバーを錬成する動画が完全にダイソーサイドに落ちてる
    upran
    upran 2016/04/09
  • そろばんの日(8.8)

    8月8日は「パチパチ」でそろばんの日です。 そろばん(算盤,abacus)の原型はおそらくBC2500年頃のメソポタミアのウル王朝あたりで生まれたのではないかと思われます。当時の計算方法は、土や岩の上に線を引き、その上に小石を並べて計算していたといわれます。 これが紀元前後のローマ時代には、線ではなく溝を彫って、その中に同じくらいの大きさの小石を入れて転がす方式のものが使用されるようになっています。この溝のある盤として青銅製のものなども制作されています。この時点で既に上珠と下珠が分離されています。 現在のように珠を串刺しにする方式は、中国で生まれたものと思われます。時代が確定できないのですが、おそらくは元の時代ではないでしょうか。明代初期の「魁対相四言雑事」というに、串刺し方式の算盤の絵が出ていますので、その時点までには確立していたということになります。 中国の算盤は、上珠が2個、下珠

  • 「町」の読み方 ちょ~まちまち 「まち」か「ちょう」か徹底調査 [福岡県] - 西日本新聞

    「正確に言うと、『おんがまち』ではありません。『おんがちょう』なんです」-。福岡県の自治体について行政関係者と話をしているうち、話題に上った遠賀町について、耳を疑う“真実”を知らされた。県内30町では、遠賀町が唯一、音読みの「ちょう」。他の29町はすべて訓読みの「まち」だという。「町」を音読みするか訓読みするかは各町村が決めるらしい。試しにお隣の佐賀県に聞くと、なんと10町のうち9町が「ちょう」。さらに全国の状況を調べると、意外な地域性も見えてきた。  なぜ福岡県内唯一の「ちょう」なのか。「由来については特に記録がないんです…」。遠賀町行政経営課の樋渡歩美さん(34)も首をかしげる。  町制施行は1964年。同年4月1日、〈この村の名称「遠賀村(おんがむら)」を「遠賀町(おんがちょう)」に変更する。〉とルビを振って条例が施行されたが、町史などの資料に理由の説明はないという。「語呂がいいから

    「町」の読み方 ちょ~まちまち 「まち」か「ちょう」か徹底調査 [福岡県] - 西日本新聞
    upran
    upran 2016/04/09
    いや、別に元気とか関係ないだろ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    upran
    upran 2016/04/09
    オンオフが任意で出来るならいいんじゃね。オンにするのにディーラー行って免責事項を延々と説明されるんだろうけど。