タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (17)

  • 「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ

    同人市場の主流は成年向け二次創作 コミケにありがちな誤解 - ビジネスから1000000光年 (……)それによると「キャラをパクったエロ漫画」、いわゆる「エロ同人誌」と認識されているものの大半はジャンルコード200「男性向」に集約されている。その数、4050サークル。 (……)それでは、コミケ全体に占めるその割合は? ……上記記事の円グラフによると、驚くなかれ、わずか11%。約35000サークルが参加するコミケ全体で見ると、男性向ジャンルはさほど多くはないのだ。 それでは、「キャラをパクったエロ漫画」は、コミケの一割に過ぎないのだろうか? もちろん、そんなことはない。 元エントリの批判先記事よりも、そちらの方がよほど誤解だと思う。原文のすぐ後には、美少女ゲーム系ジャンルの7%が足されているが、それだけではなく、後述の要素を無視している。 同人市場の主流は成年向け二次創作であり、「キャラをパ

    「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2009/08/31
  • 株式会社はてな主催・「はてなブックマークリニューアル発表会」レポート - 萌え理論ブログ

    概要 はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク 2008年11月4日(火)、東京恵比寿の「恵比寿Seven.」にて、株式会社はてなは、報道メディアや個人ブロガーを招き「はてなブックマークリニューアル発表会」を開催した。 2008年11月25日(火)に正式リリースするという、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」のリニューアルについて、その目的・変更点・技術面を、株式会社はてな・執行役員/最高技術責任者・伊藤直也氏(写真左)、株式会社プリファードインフラストラクチャー・最高技術責任者・太田一樹氏(写真中央)が説明した。 「はてなブックマーク」(はてブ)は、国内最大級のソーシャルブックマークサービスとして、2008年11月現在、約19万5千人ユーザー登録・被ブックマークエントリー総数1000万件・登録ブックマーク数3100万件・月間ユニークユーザー300万*1となっている。

    株式会社はてな主催・「はてなブックマークリニューアル発表会」レポート - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2008/11/05
  • ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ

    もし、ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね*1。 あと、tumblrとか、初音ミクの権利とか、VIP系コピペブログの転載とか、その辺色々。規約改定反対の単発の主張自体はともかく、今まで何だかんだの言い訳は、全部ブーメランで返って来るんじゃないですか。「宣伝になる」「黙認しろ」「ダメと言ってもネットは止まらない」「Web2.0でロングテールでCGM」とか何とか。 えっ、SNSなんだからプライベートな文章が外部に晒されるのが嫌だ? tumblrはpixivからも転載してましたね。個人だから、それとこれとは別? ノマのときもそんなこと言ってたなあ。ええと、はいはい、時代の流れに取り残された著作権が悪い、ついでにJASRACが悪い… って、(つい最近はてブで持ち上げた)「マッチョ主義」とやらで日を変えるんじゃなかったんですか!? 人のせいにしないんじゃな

    ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2008/03/05
  • 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ

    概要 【真理の探求】東浩紀スレッド100【祝降臨】 東浩紀の渦状言論: 2ちゃんに「降臨」しました 東浩紀スレッドの100スレ達成を記念して、なんと特別に東浩紀氏人が、2ちゃんねるに降臨しました。そのスレのまとめです。まずスレに降臨して頂き、コメントを頂き、そしてこの転載を了承して頂いた、東浩紀さんには深く感謝致します。 追記:ログが膨大で重く、環境によってブラウザが固まるという報告があり、対策として以下のように記事を分割しました。 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論Blog(この記事) 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ2 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ3 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ4 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ(全体) - 萌え理論Blog 注*1 1〜500 321 名前:東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 [sa

    東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2008/02/26
  • 格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ

    部分と全体の視点 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 404 Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? その中学を辛うじて卒業した私は、暫く土方として働いていた。(…) 要は、最下層の人が上流層に入れるプロセスだけわかっていればいいのです。 (堀江貴文「稼ぐが勝ち」から) 確かに、赤木は、「希望は、戦争。」とか言っちゃう辺り隙だらけだし、の印税が入れば人は当のワーキングプアではない*1だろうし、説得力に欠ける部分もあると思う。ただ、dankogaiさん(とホリエモン)側のロジックも少し気になる。 dankogaiさんの成功物語自体は素晴らしい話だけど、それを社会全体に適用したらいけないと思う。賃金体系がピラミッド状になっているとして、底辺から頂点に登れるから構わない、ではなくて、ピラミッドの底

    格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2008/01/07
  • ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ

    経済格差は情報格差か らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 テレビや新聞ばかり見てるとバカになる ネットは人間の学習速度を飛躍的にアップさせる。これはもはや真理です。 そう、今の格差社会は経済の格差です。しかし、これからはパソコンとインターネットを使えるかどうかという、それだけの格差になる可能性が高いのです。 これを読んだ読者は、例えば「ああなるほど、これからの時代は情報化社会だから、パソコンとインターネットのスキルが格差を産む、という時代の流れなのだな」という感想を持つかもしれない。ところがそれこそがまさに通俗的誤解なのだ。全く、いい加減な記事である。意外に思うかもしれないので、丁寧に解説していこう。 収入格差は職業格差 どれだけ裕福な家に産まれた子供でも、パソコンとインターネットが使えなければ学習も仕事も使える人よりうまくいかない。そんな時代がやってくる可能

    ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2007/09/24
  • はてブのアルファクリッパーの影響力 - 萌え理論ブログ

    アルファの定義 はてなブックマークで話題になるブログとならないブログの違い - はてな匿名ダイアリー ブックマークされることはブログの質と何の関係もなく、ただ多くのブックマーカーの目にとまる機会があるか否か、つまり、アルファクリッパーが巡回先にしているか否かによって決まる。 それは過大評価だと思うけど、 なつみかん@はてな - アルファクリッパー そうかな? 自分の経験だと、アルファブロガーさんに記事中で言及されると結構アクセスがありますが、アルファクリッパーにブクマされてもブクマが増えるどころか、アクセスもほとんどないです。1桁とか。 それも過小評価だと思います。 じゃあ、はてなブックマーク(はてブ)においてアルファクリッパー(アルファ)が、どれ位の影響力を持っているかというと、中小ニュースサイトに匹敵するのではないかと考えています。なぜそう言えるのか、以下で展開しますが、最初にアルファ

    はてブのアルファクリッパーの影響力 - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/10/23
  • はてブ大手の基準 - 萌え理論ブログ

    はてなブックマーク > YouTube - 或るはてなブックマーカーの挑戦 fladdict.net blog: 『ハテナガの野望』というゲームを考えた 萌え理論Blog - はてダ大手の基準(関連) こういう記事を見ていてなんとなく、どれくらいはてブがつくと多いのか、その相場を調べたくなりました。はてブ全体ではおおよそ 6460000ブクマ / 2580000エントリ = 2.5 ということで、3users(平均やや上)で補足、5users(平均の二倍)で注目、10users(平均の四倍)で人気、というのは一つの目安です。ここでは更に、サイト単位の長期的な数字を調べました。 凡例 d.hatena.ne.jp/sirouto2/ の被はてブ総数 約2450users 1記事の被はてブ数最高 72 users このブックマークをお気に入りに登録しているユーザー数 52人 ユーザー登録から

    はてブ大手の基準 - 萌え理論ブログ
  • 平凡な記事に垣間見えるkanoseの強大さ - 萌え理論ブログ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 「読売新聞は、おおすじゲドの意見に賛成です。」 ネットで報告しないとネットの存在感が薄れてしまうことに気付いた、はてなの超新星kanose氏は、写真日記なら手軽に生存報告ができると考えて、このような記事を書かれたようです。私が感心したのは記事そのものよりも、自前で画像を用意しようという発想が自然と出てくることですね。これはアルファな人に共通しているけれど、画像というか権利一般に対する意識が高くて、「ちょっとくらい構わないだろう」みたいな甘えがほとんどない。ここら辺がアクセスは多いけど結局ポシャッたVIP系転載ブログとの違いだと思います。 ドラゴンボールにあったと思うけど、何トンもの重りをつけたり重力が何倍にもなる場面を思い出します。アルファブロガーは制約をものともしないで軽々と戦っているわけで、その秘めた力に想いを馳せると頬に冷や汗が伝うわけです。しかも以前

    平凡な記事に垣間見えるkanoseの強大さ - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/08/05
  • 女性の????に関するアンケート - 萌え理論ブログ

    質問 人力検索はてな - 10代から20代の女性の方に質問します。男性はかなりの頻度で行うと思いますが女性のあなたは〜 人力検索はてな - 10代から20代の女性の方に質問です。 (…)鏡で観察したことがありますか?(関連) 私も質問してみたいと常日頃思っていたが、怒られそうだと躊躇している内に先を越された。それにしても興味深い内容だ。システム上ネカマを防げないし、回答の信頼性は低い*1ことを踏まえた上で、内容を検討してみたい。 内容 Q01どれくらいの頻度ですか? 気が向いたとき 64*2 しません 15 風の向くまま気の向くまま。確かにそりゃそうだろう。電車のダイヤみたいに、決まっててもおかしいし。しかし、15%のしない派は多いのか少ないのか。 Q02(…)何を使用しますか? 自分の手 64 何か、適当な物 15 確かにそりゃそうだろう。人類が長い間掛かって進化してきた生身の身体だ。し

    女性の????に関するアンケート - 萌え理論ブログ
  • 雑誌型ブログ創刊準備・執筆者募集のお知らせ - 萌え理論ブログ

    萌え理論Magazine(仮題) 萌え理論Magazine 倒錯社::公開編集会議(参考) 30万PV突破・アンテナ登録100人突破などを記念して、複数人が書く雑誌型のブログの立ち上げを予定しております。つきましては、執筆して頂ける参加者を募集致します。参加時に最低20pt(はてなポイント)の依頼料と、文章転載時に最低10ptの原稿料をお支払いします。また、もし雑誌ブログのPVが伸びるようであれば、参加者全員にボーナスポイントを差し上げます。 参加条件 はてなユーザーに限ります。『萌え理論Magazine(仮題)』に書かれた文章は、『萌え理論Blog』に無断転載できることを承諾して頂きます。また、『萌え理論Magazine』に書いた文章は、書かれたご人のブログに転載しても構いません。というよりも、ご自分のブログから転載して頂くようにすれば、新たに書き下ろす負担が生じません。それでいて、ポ

    雑誌型ブログ創刊準備・執筆者募集のお知らせ - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/07/03
  • VIPBLOGは中間情報産業か - 萌え理論ブログ

    2chを扱うブログ、面白かったのになあ… 中間情報産業への無理解 参考:元ネタ? 情報の山の中から自分の観点で掘り出して再構成する、という結構大変な仕事がまったく評価されていない! vipから面白いレスを自分の価値観に沿って切り取る。記事に仕立て上げる。ついでに広告を入れる。 これは、新聞や雑誌がやっていることそのままだと思うのですが。 新聞や雑誌の取材は基的には許可を得ているはず。だから、この前の講談社『VoCE』の無断掲載のような騒ぎになるのでしょう。また雑誌の小説などには原稿料を払っているはずです。もちろん突撃スクープ的なものはありますが、マスコミ関連の名誉毀損訴訟の賠償額も結構なお値段です。そういうリスク面がまったく評価されていないように思えるのですが。 VIPBLOGは書き込み者から許可も取ってないし原稿料も払っていないでしょう。もちろん正当な範囲内での引用は許可なしに行えます

    VIPBLOGは中間情報産業か - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/06/04
  • MUSASHI -GUN道- 簡易まとめ - 萌え理論ブログ

    リンク集 視聴 BS-i Online :: エンタテインメント パソコンテレビ GyaO ギャオ無料動画(放映中) 紹介 GyaO、モンキーパンチ原作のアニメ「MUSASHI -GUN道-」を配信 MUSASHI -GUN道- - Wikipedia まとめ MUSASHI -GUN道- まとめサイト(停止中) MUSASHI -GUN道- まとめ2号 MUSASHIニュース MUSASHISTに衝撃!「こんなのMUSASHIじゃない!!」GilCrowsの映像技術研究所 なつみかん。 | 財前丈太郎は「MUSASHI-GUN道」を超えるか 痛いニュース(ノ∀`):MUSASHI GUN道に強力なライバル出現 日刊良スレガイド:【だっぽん】MUSASHI GUN道に強力なライバル出現!! MUSASHI-GAN道-打ち切りの危機!?GilCrowsの映像技術研究所 宇宙りんご: MUSA

    MUSASHI -GUN道- 簡易まとめ - 萌え理論ブログ
  • なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか2 - 萌え理論ブログ

    ラブラブドキュンパックリコ - ネタふりその2 同性愛者向けの「異性愛もの」はなぜ存在しない(かどうみても異性愛者向け「同性愛もの」の割合より少ない)のでしょうか? 面白い問いですが、あまり不思議だという感じはしません。なぜか。全体を100人としたときに同性愛者が10人いるとします。そうすると同性愛者の中で異性愛ものが見たいという人は、1人くらいになってしまうのではないか。そうすると需要が足りないから作られないでしょう。当はもっと多いかもしれません。でも、異性愛者向けの異性愛ポルノは既にたくさんあるので、それで代替することもできるかもしれない。そうすると制作側は間口が広いふつうの異性愛ポルノを作った方が割に合うわけです。もちろんメジャーがマイナーより偉いということではありませんが、市場は無視できない。 三次元で男と付き合いつつ、二次元美少女萌えなゲイの存在というのは、どのような位置づけに

    なぜ、やおいに相当するジャンルが男性にはないのか2 - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/05/02
  • 毎日ブログを更新する理由と有名ブログがつまらない理由は同じ根 - 萌え理論ブログ

    更新という名の義務感 なかなか更新できなくてすいません」は言うべきか 公約として「毎日更新」とか掲げているなら言うべきでしょうが、 「スローブログ」というものもあるし、相当の対価を得ていない なら、随時更新は義務ではないのでは。もちろん読者の側だって、 更新がされていないブログを読み続ける義務も全然ありませんが。 ブクマでなくはてなアンテナやRSSのようなものから読む場合、 別に毎日更新されていなくても、迷惑になることはないでしょう。 雑誌のような定期刊行物の習慣を、無自覚に踏襲しているのかも。 ただ「やる気ねえ〜」みたいなバナーをわざわざ貼ることもないw 更新という名の脅迫感 更新せねばならないという脅迫感 例えば交通機関が遅れるときは非常にイライラします。 それは代替手段が全くないことが多いし、遅れた結果、 遅刻で自分も責任を問われる状況が発生するからです。 でもブログは他のブログが星

    毎日ブログを更新する理由と有名ブログがつまらない理由は同じ根 - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/03/10
  • ブロガー1.0とブロガー2.0 - 萌え理論ブログ

    2006年2月某日某所はてブでのブレインストーミングよりインスパイア*1 blogger1.0 blogger2.0 全ての情報源が動ナビとか朝目新聞あたりだけだったりする とにかくたくさんはてブを読んでいる、はてなRSSでブログを読む Ajaxの存在すら知らない、最速を知らない Ajaxを書いている、もしくは書いてみようと思っている 運営はヒエラルキーで、ひろゆきが新板を作ってくれると思っている はてなは基的にははてなアイディアで成り立っていると思っている お気に入り以外のサイトは見ない、またはお気に入り内すら見ない 自分のブクマを超えてdisる 毒男喪男の話題になると葬式のように暗い VIPでのおっぱいうpの発見や電車男のような出会いが一日最低一回ある (はてな)アンテナを張ってない naoyaのブログに目を通している 「一応リンクフリーなんです」と、自信を持って晒せない 「はてな

    ブロガー1.0とブロガー2.0 - 萌え理論ブログ
  • 製造ブログの非モテ論 - 萌え理論ブログ

    アクセス数が増えるのは、ニュースサイトに動員力があるからで、 記事が面白いかどうかは、直接は関係ない。このブログもそうだ。 意識が判断する以前の段階における無意識的な分類が重要になる。 つまり、アクセスを稼ぐサイトは習慣的に見られるサイトである。 あるいは他者が「知っているということを知っている」サイトか。 この流通サイトの前での製造サイトの絶望は、 非モテのモテに対するそれと同じではないか。 つまりは、「いい人そうなんだけど、…」と、 「面白そうな記事なんだけど、…」という事。 意識と無意識、市場とアーキテクチャ、努力と運(具体的には容姿とか)、 これらの要素は、どれかではなくどれもが 要素になっているのに、説教的な構えでは必ず最後の部分だけが 取り上げられる。それはある種プラグマティックでもあるから仕方ないが、 製造=非モテが苛立つのは、「他の要素もある」と述べることと 「努力したくな

    製造ブログの非モテ論 - 萌え理論ブログ
    urahayate
    urahayate 2006/02/19
  • 1