2021年2月16日のブックマーク (6件)

  • GitHubのawesomeリストが本当にawesomeなものばかりだから一度見てほしい - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 伝えたいことは全てタイトルに書いた。 動機 https://github.com/topics/awesome を眺めていて当にawesomeなものばかりだった (割にあまりどこにもそのawesomeさが書かれていないように見えた) ので書く。 awesomeリストとは GitHub で使われる慣習的なリポジトリについてまとめてみた#awesome より: 「特定テーマに関するキュレーションを行うリポジトリ。Markdown のリスト表記で一覧化するのが一般的。また、Contribution も受け付けている(人気のあるリポジトリはガ

    GitHubのawesomeリストが本当にawesomeなものばかりだから一度見てほしい - Qiita
  • 「メモリ16GB以上」「重さ1.5kg以下」息子の大学が指定してきたノートPCのスペックが高い→いろいろなオススメが集まる

    Dr.(Shirai)Hakase - AICU media編集長 しらいはかせ @o_ob 息子氏の大学からノートPC指定あり 「メモリ16GB以上 CPU core i 第8世代以降コア数4以上 AMDはその相当品 フルHD解像度 1.5kg以下 Wifi6推奨 SSD必須128GB以上 必須256GB Windows10home/pro を満たす機材を自分で調達せよ それも勉強」 まじか…Let’sNoteのビジネスモデルで共同購入を想定してた… 2021-02-14 22:47:47 Dr.(Shirai)Hakase - しらいはかせ @o_ob Akihiko Shirai/白井暁彦/年間700ブログ書く作家/工学博士/AICU編集長/「つくる人をつくる」 @AICUai /Prof @DHGS/書籍 #SD黄色画像生成AI Stable Diffusion スタートガ

    「メモリ16GB以上」「重さ1.5kg以下」息子の大学が指定してきたノートPCのスペックが高い→いろいろなオススメが集まる
    urandom
    urandom 2021/02/16
    重量こそが最重要では。他にもいろいろ持ち歩くものがあるのに、2kg近くあるようじゃ多くの学生はどうせ家で埃をかぶせたままになる。
  • ハローワーク職員1万人以上、雇い止めの可能性 「相談乗った翌日から失業者、ブラックジョーク」|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    全国のハローワーク職員の7割を占める非正規職員が年度末に大量雇い止めになる可能性が高いとして、非正規職員の有志グループが15日、安定雇用の確保など改善策を求める田村憲久厚生労働相宛ての要請書を、2万2千筆の署名とともに提出した。 有志グループによると、各地の労働局やハローワークを含む厚生労働省の非正規職員は2万7千人を超える。3年ごとに公募採用が繰り替えされるため、年度末もハローワークの窓口で労働相談に乗っている1万人以上が雇い止めされる可能性があるという。 要請書は「労働行政は高い専門性と職業意識を持つ非正規職員なくしては機能しないことがコロナ禍対応で明らかになった」と指摘。基幹業務を担う非正規職員の雇用の安定や、更新採用プロセスの透明性の確保など、非正規職員を巡る制度の抜的改革を強く求めている。 有志グループは「雇い止めになっても理由は告げられない。正規職員が気に入らない非正規職員

    ハローワーク職員1万人以上、雇い止めの可能性 「相談乗った翌日から失業者、ブラックジョーク」|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    urandom
    urandom 2021/02/16
    こういう状況で現場が汚職まみれにならないのはすごいと思う一方、そのことを誇る気にはなれない
  • で、おねロリキメセク天皇は差別扇動したの?

    これって差別の扇動なのか?|おねロリキメセク天皇|note https://note.com/kimehito/n/n661fa7a1b3dc 私は差別の扇動ではないと思う。 言い出しっぺの金髪先生ですらどういう差別か説明できないんじゃないの? 以下はてブの非難を見ながら天皇の代わりに反論する。 1.小学生レベルの言い返しds20200405 「誰がどう見てもジョークとしか受け取りようがなく」これは無理じゃない?誰がどう見てもというのを、どうして記事執筆者がわかるのだろう。 うん、これは小学生レベルだよね。 そりゃあ、「誰がどう見ても」を「1億人に1人の例外もなく」として取るならFALSEになるだろうよ。 世の中には知的障碍者とか精神的に病んでる人とかもいる。 あのtweetをASKAが読んだらどういう反応するかは我々には予想できない。 けどそんなとこまで責任持てって言い出したら誰も何も言

    で、おねロリキメセク天皇は差別扇動したの?
    urandom
    urandom 2021/02/16
    結局のところ、件の飛語は今なおカリカチュアライズできるほどには社会的に清算されていなかったということだと理解している。
  • Supermicroのスパイチップ問題に関する新たな証拠が見つかったと報じられる

    2018年10月4日、海外メディアのBloombergが「Supermicro製のマザーボードにデータを盗み出す中国製チップが仕込まれていた」と報じました。この報道に対しSupermicroを始め、Supermicro製マザーボードを使用しているAmazonAppleなどがこぞって「事実無根である」と反論する事態になっていました。どちらも互いの主張を譲らない状況が続いていましたが、2021年2月12日、Bloombergはチップの存在を示す新たな証拠が見つかったと発表しました。 Supermicro Hack: How China Exploited a U.S. Tech Supplier Over Years https://www.bloomberg.com/features/2021-supermicro/ Bloomberg spy chip story a misunders

    Supermicroのスパイチップ問題に関する新たな証拠が見つかったと報じられる
    urandom
    urandom 2021/02/16
    例によって具体的な情報はなし。さて、SMCIを空売りしたのは誰なんだろう。
  • https://www.bloomberg.com/features/2021-supermicro/

    urandom
    urandom 2021/02/16
    やっぱり具体的な情報はなし。もちろんサプライチェーン攻撃が実在する可能性も否定はできないけど、今のところはブルームバーグが投機筋に弄ばれている確率のほうがよっぽど高いと思う。