タグ

2010年2月18日のブックマーク (3件)

  • 保育園業界のムダと闇――社会福祉法人はすべて善で株式会社はすべて悪なのか | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    特集「保育園問題の不合理」Part2 株式会社の参入に拒否反応を示す社会福祉法人は、株式会社は利潤を追求し保育の質は二の次だと言うが、当にそうだろうか。社会福祉法人は曇りのない経営をしているのだろうか。(「週刊ダイヤモンド」編集部 清水量介 深澤献) 東京都の認可保育園の9割が加盟する東京都民間保育園協会の事業計画にはこう書かれている。 「公立保育園の民営化については、社会福祉法人を中心に受託していくことを推進する」 現在、全国の自治体は、財政難から公立保育園の民間への委託を進めている。前章で紹介したように株式会社の認可保育園への参入は激しい抵抗に遭い2%以下にとどまっているが、それは新設だけでなく公立の民営化という場面でも同じだ。団体はわざわざ事業計画にそれを明言しているのだから。 そして、株式会社の不遇はなかなか認可が下りないというだけではない。狭き門をくぐったあとも、徹底的に差別さ

    urashimasan
    urashimasan 2010/02/18
     公的保育は「保育に欠ける子」にとっての公立小学校・利益が出る方がおかしい。 まるでポピンズの広告のような記事だ・見栄えばかりで待遇は悪いんだけど。
  • 新潟合同法律事務所 » 「2ちゃんねる」に対する損害賠償金を回収!

    新潟合同法律事務所は、多くの市民の皆さんの生活に関わる身近な事件離婚、相続、債務整理など)、社会的事件に取り組んでいます。「2ちゃんねる」に対する損害賠償金を回収! この度,「2ちゃんねる」に対する損害賠償金の取立に成功したのでご報告いたします。 「2ちゃんねる」については,数多くの名誉棄損的書き込みがなされ,管理人に対しても多くの人が訴訟を起こし,損害賠償を命ずる判決が言い渡されています。しかし,「2ちゃんねる」の管理人の印税債権などが会社名義とされているため,ほとんどの場合,「2ちゃんねる」の管理人に対して損害賠償債権を持つ人も泣き寝入りをさせられてきました。 私は,「2ちゃんねる」の管理人が,掲示板の書き込みを書籍にした出版社に対して有する印税債権を差押え,出版社に印税の支払いを求めました。出版社からは,印税債権を持っているのは管理人ではなく別の会社(A社)だとして支払いを拒否

  • 「ゲド戦記」訳者の清水真砂子さん 青山学院講堂で最終講義 : ニュース・トピックス : 大学新時代 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ル=グウィンのファンタジー小説「ゲド戦記」の翻訳家としても知られ、3月末に青山学院女子短期大学を退職する清水真砂子さん(68)の最終講義が1月29日、東京都内の同学院講堂で開かれた。 清水さんは名の菅沼姓で1976年に同短大専任講師となり、89年から教授。「子どもの」の可能性を柔らかな言葉で説きながら、「石井桃子論」(73年)を始め、時には現代のマイノリティーやフェミニズムの問題にも言及する先鋭的な児童文学評論を手がけてきた。 「『読む』という不思議」と題した講義では、「子どもにかかわる人はうんと子どもで、うんと大人でないと」と語った児童文学作家の瀬田貞二の言葉や、光を与えてくれたという自身の幼少時の読書体験を交え、物語の力や児童文学の意義を改めて強調した。「光を求めてやまない子どもたちが、ついに『どうせ』と希望を放棄してしまうことがある。そう言わせてしまうのは大人の責任で、最もモラル

    urashimasan
    urashimasan 2010/02/18
    「子どもにかかわる人はうんと子どもで、うんと大人でないと」「闇の中で不安におびえながら生きている子どもたちに、生きてごらん、大丈夫だよ、と背中を押してくれるのが児童文学。」