タグ

2013年2月26日のブックマーク (1件)

  • 待機児童 認可保育所増やさない政治が原因/猪瀬都知事 規制緩和説くが…

    東京都杉並区で認可保育所入所を希望する母親たちの運動に対し、東京都の猪瀬直樹知事が「厚労省が厚労省の基準に合わないと認めないのが認可保育所」「国の官僚機構の縦割りの弊害が待機児童を生んでいる」(22日)と述べました。さらに、待機児童解消のためにはもっと規制緩和すべきだとし、「認証保育所」(東京都が進めている無認可施設)などですませる考えを示しました。 保護者は増設望む しかし、保護者の多くが望んでいるのは認可保育所の増設です。 厚労省による「21世紀出生児縦断調査」では、利用したい保育サービスとして「認可保育所(公立)」と答えた人が75%にのぼります。一方、認証保育所など「自治体独自の保育施設」は19%にとどまります。 国は2007年に待機児童の定義を改悪し、認可外施設に入っていれば待機児童としてカウントしていません。しかし、認可外施設を利用している保護者の多くは認可保育所に移ることを望ん

    待機児童 認可保育所増やさない政治が原因/猪瀬都知事 規制緩和説くが…
    urashimasan
    urashimasan 2013/02/26
     地方分権と規制緩和を無邪気に肯定する人は、公的保育解体が子供を危険にさらし、格差を拡大し、少子化を招いていることを自覚すべき。