タグ

2013年11月6日のブックマーク (2件)

  • 日本車への関税撤廃は20年先か…米、強硬姿勢 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、米国が日車にかけている輸入関税の撤廃が、協定発効から20年程度先となる公算が大きくなった。 日は5~10年での撤廃を求めていたが、「TPP交渉の(中の)最も長い期間で撤廃」するという日米合意を基に、米国が歩み寄りの姿勢を見せていないためだ。 米国の日車に対する関税は、乗用車が2・5%、トラックが25%。関税撤廃まで20年かかれば、米市場で日車が長期間、不利な競争を強いられるだけでなく、欧州連合(EU)など他の国・地域との通商交渉でも同様の厳しい条件を要求される懸念がある。 日のTPP参加を認めるための日米間の事前協議で、両国は4月に合意文書を締結。米国の自動車関税については、「TPP交渉で認められる最も長い段階的な引き下げ期間で撤廃し、最大限、後ずれさせる」とし、米韓の自由貿易協定(FTA)に盛り込んだ撤廃時期(乗用車は5年)よりも長くすると

  • 日刊工業新聞 電子版

    【札幌】北海道大学は教育・研究力と社会実装力の向上に向け、野心的な組織改革に乗り出す。大学内外の研究員を選抜して「連携研究プラットフォーム」を組織し、新たな研究テーマを創出してリソ... マイクリップ登録する

    urashimasan
    urashimasan 2013/11/06
     ”大幅に増えた振興費が効果的に使われたかを疑問視している” 『選択と集中』を押し付け、交付金を削って振興費に付け替えてきたのは財務省なのだが、あれは予算を削りやすくするための方便だったのでしょうか。