タグ

2013年11月14日のブックマーク (11件)

  • 「オバマケア」のシステム不具合で窮地に立つオバマ

    現在のアメリカでは「オバマケア」の名前で呼ばれる医療保険改革の問題が連日のようにニュースのヘッドラインになっています。と言っても、改革を進めるのか、あるいは共和党の言うように新制度を「廃止」するのかという議論ではありません。 10月からスタートした「新医療保険」、つまりこれまで保険に入れなかったか、あるいは入っていても保険料が高額で困っていた人向けの「政府の補助付きの新型医療保険」、その「加入申し込みシステム」の不具合が解消されないのです。この問題は今となってはスキャンダルと化して、一日一日とオバマ政権への信頼感を傷つけています。 一番の問題は、「強制移行」の対象者です。旧制度の下で、企業や官公庁などの「雇用主が保険会社と契約して入る保険」でカバーされていた人々(実際はアメリカ社会の多数派ですが)は、今回の制度改定での影響は余りありません。問題は、これまで「全額自己負担」という個人契約の医

    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
    なんだITシステムのことか。
  • 変容する世界の電力市場、火力と水力が増えて原子力だけは減少

    世界のエネルギー需給の安定化を図るIEA(国際エネルギー機関)が毎年まとめる電力・エネルギー関連の生産統計を見ると、日と同様に世界全体でも火力発電が急増している。水力発電も年々増える一方で、原子力発電は2005~2006年をピークに減少傾向に転じた。 日を含む28カ国が加盟するOECD/IEA(経済協力開発機構/国際エネルギー機関)は、世界全体のエネルギー生産・消費量を年間で集計している。中国やインド、ロシアや中東諸国など非加盟の主要国も加えた統計データで、2013年10月に公表した報告書「Key World Energy Statistics 2013」には過去40年間の電源別・地域別の発電量のほか、石油・石炭・天然ガスの生産量がまとめられている(IEAのウェブサイト)。 この報告書を見ると、東日大震災後の日の電力・エネルギー事情が決して特殊な状況にあるわけではなく、世界全体の傾

    変容する世界の電力市場、火力と水力が増えて原子力だけは減少
    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
     ”いまや産油国だけが石油火力に依存している状況にもかかわらず、日本の電力会社はコストの高い石油火力を減らすことができずにいる” ガスパイプラインがないからなあ。LNGだとコスト高いし。
  • https://air.ap.teacup.com/bakamono/2.html

    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
     まえにちょっと調べれば間違いとわかるような思いつきを確定した事実として語ってる記事を見たけど、他の分野でもそうなのね。
  • 予想してたより多くの人に閲覧されてる用でびっくりしています。 怖いよう..

    予想してたより多くの人に閲覧されてる用でびっくりしています。 怖いような、うれしいような。 ブックマークのコメントやトラックバックに対するレスポンスを書きたいんですが、 追記って形の方がよかったのかな…。とりあえずトラックバックとして書いてしまいます。 しきたりが分かっていないです。すみません。 あと、多分増田はいい大学(だと自分では思ってる)ところに通ってるみたいだけど、「いい大学でしんどい研究すればいい会社に行ける」と思ってるんだとしたら、「社会をなめている様な友人達」よりよっぽど社会をなめてるんで、その辺の意識は改めた方がいいと思うよ。 努力をすれば、大学でまじめにしていれば、仲間内と上手くやっていければ、うまくいくんだろうと思いこんでいました。 世の中はそんなに甘くないのですね。 ・企業の優劣を何で決めてるのかはわかりませんが、あなたの考える良い企業に就職するのが進学の目的ならば、

    予想してたより多くの人に閲覧されてる用でびっくりしています。 怖いよう..
    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
     指導≠優遇であることがわかってなかったり、論文化までのプロセスが見えていないせいで、学生は共同研究者としてフェアな待遇以上のものを求めてしまいがち。配属までにそのへんを教える機会があってもいいよね。
  • ちょっと前まで理系大学生(バイオ)だったけど、研究室や指導教官との相性は..

    ちょっと前まで理系大学生(バイオ)だったけど、研究室や指導教官との相性は学生生活の質に直結しているので、駄目そうだったら変えてみるのは悪いことじゃないよ。 あと気になったことも書いておくよ。 ・バイオに限らず、理系大学生は基的に研究で忙しいものなので、研究室を変えてもアルバイトとかはできないと思うよ ・実験の待ち時間が決まってるなら、それを計画に組み込めばいいだけじゃないの? ・ドクターや教授と上手くいかない人なんてごまんと居るし、大体相性の問題だからそれを我が儘って言うのは違うと思うよ ・一人じゃ研究できない学生が、実験の手柄を自分だけのものにするというのは無理がありますよ ・輝かしい未来が約束されてたら頑張らなくても良くないか ・外部の大学院への進学はドロップアウトではないです。私の周りだと勇気ある行動として尊敬される風潮すらありました。内部進学より相当大変なので頑張ってください ・

    ちょっと前まで理系大学生(バイオ)だったけど、研究室や指導教官との相性は..
    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
     来世以外は全く同感。
  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会部に拠出してるのに、日ユニセフ協会は81%しか

    ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1号機の格納容器で水漏れ見つかる NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所1号機で、強い放射線の影響でこれまで見ることができなかった格納容器の状況を調べる調査が13日からロボットを使って始まり、格納容器の下部で2か所、水漏れが見つかりました。 メルトダウンした1号機から3号機の格納容器で具体的な水漏れ箇所とみられる場所が見つかったのは初めてで、東京電力は汚染水対策を進めるうえで重要な調査結果とみて、さらに詳しく調べることにしています。 福島第一原発のメルトダウンした1号機から3号機では格納容器が破損して原子炉から汚染水が漏れ出しているとみられ、有効な汚染水対策を取るうえでも、格納容器を水で満たして溶け落ちた燃料を取り出す廃炉の作業を進めるうえでも、格納容器の具体的な損傷箇所を特定することが大きな課題になっています。 しかし、現場は溶け落ちた燃料を冷やした水が汚染水となってたまっているうえ、放射線量が高いため、これまで詳しい状況を調べる

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
     小野善康”増税は必要ですが、同時に歳出削減して雇用を減らしたら逆効果です…増税で税収が増えた分の一部は、借金の返済ではなく新たに人を雇うのに使った方が所得が増えて税収も増えます”
  • 世界経済:インフレ低下の危険:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月9日号) 米国でも欧州でも中央銀行の人たちは物価を押し上げるべきだ。 中央銀行の人たちの主な仕事は何か? 普通の人に聞けば、恐らくは「インフレを抑制すること」というような答えが返ってくるだろう。一般的な認識では、そして中央銀行の人たち自身の心の中でも、中央銀行の人間は1980年代に先進各国の経済から高いインフレを締め出した技術者であり、その信頼性はインフレを低く抑えることに基づき、それゆえ物価が高騰し始めないよう常に警戒していなければならない。 だが、この見方は危険なほど時代遅れだ。先進国の中央銀行が現在直面している最大の問題は、インフレ率が低すぎるということだ。 ほとんどが先進国で構成される経済協力開発機構(OECD)の平均インフレ率は1.5%と、2012年の2.2%から低下し、中央銀行の公式目標(通常2%かそれをわずかに下回る水準)を大きく下回ってい

  • 【コラム】日本を見る目、世界が馬鹿なのか | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    urashimasan
    urashimasan 2013/11/14
    ”日本に関する問題を根本的に解決する方法は、韓国がもっと合理的で信頼できる国、言い換えれば、英国やフランスのような国になるしかない”