タグ

2014年11月20日のブックマーク (6件)

  • 多細胞システム形成研究センターの発足について | 理化学研究所

    「研究不正再発防止をはじめとする高い規範の再生のためのアクションプラン」(平成26年8月27日公表、以下「アクションプラン」という)に基づき、平成26年11月21日に、発生・再生科学総合研究センターを多細胞システム形成研究センターに再編します。詳細は下記のとおりです。 センター名称 「多細胞システム形成研究センター」 ※様々な細胞が集まり各種器官を形成するシステムの解明を進め、再生医療等の実現を目指すセンターの機能に基づき命名しています。 研究体制(組織図は別紙参照) 中期計画を踏まえ、目的指向をさらに明確にした4つのプログラムに再編します。 ①細胞環境応答研究プログラム ②器官創成研究プログラム ③幹細胞臓器再生研究プログラム ④発生・数理科学研究プログラム 上記4つの研究プログラムから得られる成果を臨床研究に展開し、医療イノベーションを加速させるため、次の研究開発プロジェクトを推進し

    urashimasan
    urashimasan 2014/11/20
     竹市氏はもともと4月で退任予定との噂だった。結局おとがめなし(?)なのか、今後処分がありうるのか。竹市氏には小保方氏を強引にULに据え、発覚後も処理を誤った重い責任があるのだが。
  • 太陽光発電と芋を比較した芋論文が話題

    ムナカタ @mu_nakata 前も呟いたけど、太陽光パネルの発電電力量と、太陽光パネルを設置した面積と同じ広さの土地で収穫したサツマイモの熱量を比較した「芋論文」はサイコーに面白い

    太陽光発電と芋を比較した芋論文が話題
    urashimasan
    urashimasan 2014/11/20
    バイオマス発電は、どうせ燃やすゴミを利用する以外の方法では見込みはないでしょ。実際の植物の光合成のエネルギー効率は、太陽電池に遠く及ばない。
  • 火山名一覧

  • 原子力機構東濃:地質環境の長期安定性に関する研究

  • 敦賀原発2号機の断層「将来動く可能性」 NHKニュース

    福井県にある敦賀原子力発電所2号機の真下を通る断層について、原子力規制委員会の専門家会合は「将来動く可能性がある」とする評価書の案をほぼ原案どおり取りまとめました。 去年、規制委員会が示した判断とほぼ同じで、今後の委員会でもこの判断が覆らなければ敦賀原発2号機は再稼働できずに廃炉になる可能性があります。 敦賀原発2号機の真下を走る「D-1」と呼ばれる断層について、原子力規制委員会は、去年5月、「将来動く可能性がある」と判断しましたが、その後、事業者の日原子力発電が、反論する新たなデータを提出したため、去年12月以降、追加の現地調査や専門家会合を続けています。 19日の専門家会合には、これまでの審議の結果をまとめた評価書の案が示され、「D-1」が延びているとみられる2号機北側の現地調査で新たに見つかった断層の状態などから、去年5月の判断と同様に「『D-1』は、将来動く可能性がある」としてい

    urashimasan
    urashimasan 2014/11/20
     いつもながらずいぶん事業者寄りの報道だこと。原燃のこれまでの醜態や、主張に無理がありすぎることも報じるべきだろうに。
  • NHK NEWS WEB バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜

    バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜 11月19日 19時50分 卓に欠かせない乳製品であるバター。 このバターが、今、全国的に品薄になり、東京のスーパーでは相次いで棚から姿を消しています。 最大の要因は、全国の生産量の半分以上を占める北海道で、昨年度から生産量が減少しているためです。 これまでは順調に生産量を伸ばし続けてきた酪農王国・北海道でなぜ減っているのか。 この背景を探ると、酪農が直面している構造的な問題が浮かび上がってきました。 生産地の現状について、帯広放送局の佐藤庸介記者が報告します。 バターがスーパーから消えた 今月上旬、東京都内のあるスーパーの棚を見て、目を疑いました。 ふだんなら何種類もそろえられているバターが、すべて姿を消していたからです。 不足しているのはほかの店も同じのようで、訪れた買い物客の1人は「バターを探して、これで3軒目。また見つからなかった」と

    NHK NEWS WEB バターが不足 〜岐路に立つ酪農〜
    urashimasan
    urashimasan 2014/11/20
    生乳の価格が十分上がらないから廃業ということなのかな。家族のタダ働きが前提の価格ならそもそもおかしい。