2008年11月15日のブックマーク (11件)

  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 糸井重里さんの重さ

    コピーライターの時代がありました。言葉を武器に、ひたすら言葉が紡ぎ出す世界を付加価値にして、コピーライターという職業は時代の寵児になっていきました。いま思えば、それはバブルだったのかもしれません。その付加価値には、きっと広告が含まれていなかったのだと思います。小説家、詩人、作詞家、そして、コピーライター。言葉のプロフェッショナルを指向してはいても、それは広告のプロフェッショナルを指向してはいませんでした。 けれども、あの時代はそれでよかったのでしょう。それでもものが売れました。あの時代から少したって、つまり、バブルが崩壊する真っ最中に、私はコピーライターになりました。CIプランナーからの転身だったので、時代の寵児としてのコピーライターにはあまり興味はありませんでした。うまいコピーはうまいと思いますが、そこに憧れはなかったような気がします。 そんな中、これはまいったなと唸らせられたのは、糸井

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 糸井重里さんの重さ
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    TSUBAKIを大御所Dirが「さすが大貫卓也、CMに物語は要らないと改めて示した」と評していたと聴く。この辺は山内健司全盛期に就職したおれには新鮮に聞こえる話 >>いま、一度終わった広告は、また広告に戻ろうとしている
  • 高木顕明 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年3月) 尾張国西春日井郡下小田井村(現・愛知県清須市)生まれ。尾張小教校(のちの旧制尾張中学、現在の名古屋大谷高等学校)修了。和歌山県新宮市浄泉寺12代住職。旧姓は山田、幼名は二郎。 日露戦争では日でも数少ない非戦論者の一人であり、公娼制度にも反対し、次第に社会主義に接近していった。 1910年(明治43年)、幸徳秋水の談話会を浄泉寺で開催したことから幸徳事件(大逆事件)の関与を疑われ逮捕される。当初、死刑判決に処された[1]が、後に無期懲役に減刑された[2]。 1910年(明治43年)、真宗大谷派から除籍(僧籍削除)の処分を付された。この時の処分は家族にも及び、一家が寺から退去させられる重いものであった。1914年

    高木顕明 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    新宮市の真宗大谷派の僧侶で大逆事件の被告の一人で獄死 新宮の被差別部落民のほとんどを檀家とする 逮捕後は奥さんは石もて追われ、娘を芸者置屋に身売り。絶望した高木は首を吊る(「対談部落問題」で読む)
  • 国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟

    国籍法改正について反対意見が出ており、署名活動にまで発展している。 恐ろしい国籍法改悪案‐ニコニコ動画 国籍法改正案まとめWIKI 「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名 そもそも、国籍法の改正(立場によっては「改悪」)が急がれているのは、2008年6月に最高裁が国籍法に違憲判決を出したことを受けてのものである(判決全文は最高裁の判例検索システムからGET)。 というわけで、改正の原因となった違憲判決について解説を加えたいと思う。なぜなら、各所で詳細な説明が出ているが、法学を齧っていないとちょっと読解が難しいのではないかと思ったからだ。なお、筆者である私自身は、後日改めて述べるかもしれないが、今のところ件改正について判断を保留しているという弱腰な立場であることを予め表明しておこう。 そもそも国籍法って何?そんなに大切なの? 日人の両親から生まれて日で暮らし続けて

    国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    丁寧 (生後認知に加え、父母の結婚がなければ日本国籍が取得できないと定めた国籍法は憲法違反→法改正)
  • 有名性について、高倉さんのお線香のことなど - 追想特急〜lostbound express

    父の命日が近づいている。今年は十三回忌だそうだ。早いものだ、と思う。 十二年前に死んだ僕の父親は、役者を生業にしていた。 芸名を戸浦六宏*1といった。 父の職業を訊かれ「俳優でした」と答えると「それは御苦労なさったのではないですか」と言われることがある。やはり世間には役者イコールえないというイメージがあるのだろう。しかし幸いなことに僕は何不自由なく育った。四つ上の兄と二人の兄弟だが、兄が高校に上がると同時に別々の部屋を与えられたし、バカ兄弟は揃って浪人までしてスネをかじり大学まで出して貰った。父にはいくら感謝してもし尽くすことは出来ない。 ただ、父の職業が俳優だということで、生前ひとつだけ困ることがあった。いや、今でもある。例えば、こういうことだ──。 ある日、都心へ仕事の打合せなどで出かける。ところが打合せは思いのほか早く終わってしまい、ポッカリと時間が空く。都心というのは渋谷とか新宿

    有名性について、高倉さんのお線香のことなど - 追想特急〜lostbound express
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    戸浦六宏のご子息によるエントリ >>「笑っていいとも」のテレフォンショッキングにも出たし「徹子の部屋」には二度出て、亡くなった時には大島渚監督が出演してくださり追悼番組まで放送してもらった。
  • ダグラムの感動 - jun-jun1965の日記

    私は『太陽の牙ダグラム』が好きだった。ちょうど私の予備校生時代から大学二年にかけて放送されていた。おもちゃが売れたため異例の延長になったが、アニメ評論家の間ではひどく評判が悪いという、『ガンダム』や『イデオン』とは逆の結果となった連続アニメだった。 これは、地球連邦からの独立戦争を描いたもので、主人公の少年は、連邦評議会議長の息子でありながら、独立軍に身を投じるという役回り。ヘルムート・ラコックという冷徹な政治家が悪役で出てきたが、これはいいキャラだった。他の戦争ものロボットアニメに比べて、「政治」が描かれる比重が高かったのも、私が気に入った理由だが、それも当時の評論家からは、大人が見ても感心するほどには描かれていないなどと散々に言われていた。しかし富野アニメの、未来社会なのに一族が王族のように軍事司令官をやっているというファンタジー的な設定に比べて『ダグラム』はよりリアルで、言いがかりで

    ダグラムの感動 - jun-jun1965の日記
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    「未だかつて、正義を貫徹するよりも妥協が必要な場合もある、というような世界観を、アニメで見せられたことなどなかったからである」 / 外国(西洋)には純文学と大衆文学の区別はないは俗説である
  • 焦点:原油価格は35ドルまで下がる可能性

    [ロンドン 13日 ロイター] 今年7月に1バレル=147.27ドルの過去最高値を付け、その後は下落傾向の続いている原油相場。アナリストやエコノミストは、目先50ドルを割り込み、40ドルもしくは35ドルまで下落する可能性もあるとしている。 ただ、その後は、遠くない将来に再び上昇に転じるとの声が多い。 指標となる米原油先物は13日、1バレル=55ドルを下回って22カ月ぶりの安値に下落。7月の最高値からは60%を超える下げとなっており、景気後退が深刻化すれば原油需要に大きな影響を与えるという兆候が強まっている。 アナリストの多くは、原油価格が反転するまでにはさらに一段と下落し、心理的な抵抗線である1バレル=50ドルも下回ると予想。バークレイズ・キャピタルのアナリスト、ケビン・ノリッシュ氏は、1バレル=35ドルまで下がる可能性も指摘している。 過去4カ月の原油価格の急落は、市場が複数の要因による

    焦点:原油価格は35ドルまで下がる可能性
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    07月147ドル→今55ドル→この先35-50ドルのアナリスト予想
  • 【福島女性教員宅便槽内怪死事件】 - 未解決事件・失踪/行方不明事件・印象に残った事件

    未解決事件・失踪/行方不明事件・印象に残った事件で発生、及び海外における日人の未解決事件・失踪/行方不明事件の一覧・まとめ・リスト・データベース。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 【福島女性教員宅便槽内怪死事件】 最終更新: mikaiketsujiken 2021年12月04日(土) 22:37:27履歴 Tweet ★新刊案内★ 【福島女性教員宅便槽内怪死事件】 平成元年(1989).2.28発生 ※2016.8 “Sさんの詩”として紹介していたものは、海軍学徒飛行兵だった宅島徳光氏が書いた手記の一節とのご指摘を受けました。 確認したところその通りでしたので、該当部分を削除致しました。お詫びいたします。 この手記は戦後出版した『遺稿・くちなしの花」』に収録され、その後作曲家・遠藤実が曲をつけ、 渡哲也が唄い大ヒットした「くちなしの花」の歌詞に使われています。 郡山から

    【福島女性教員宅便槽内怪死事件】 - 未解決事件・失踪/行方不明事件・印象に残った事件
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
     >>この事件を題材にした『バリゾーゴン』(渡邊文樹監督)という映画が作られたが、 ドキュメンタリーとは名ばかりの、現実とはかけ離れた内容であった。
  • 扇動の技術 - レジデント初期研修用資料

    バスが遅れる。待っている誰もがいらつく。不満のエネルギーが貯まる。 「バス会社はバスの増発を行うべきだ」という提案は、改革者のやりかた。 みんなが持っていた漠然とした不満は、現実的な提案へと落とし込まれる。 問題は解決するけれど、話はそれで終わって、せっかく集まった「不満」のエネルギーは散逸してしまう。 「これは何もバス会社のせいじゃない。全ては言葉もろくすっぽ話せない 外国人のせいだ。奴らを追い払わないといけない」というのが、扇動者のやりかた。 聴衆の不満を提案に変換しないで、たとえば「邪悪な外来者」のような、特定のテーマに翻訳する。 扇動者は、漠然とした不満を抱いた聞き手に対峙して、扇動者が持っている世界イメージを通じて、 聞き手の不満を実体化してみせる。 改革者はしばしば、特定の問題を解決するために、聞き手の努力を要求する。 扇動者は単に、「あらゆる抑制を取り払おう」という、聴衆の

    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    >>改革者は、社会が抱える問題を、それぞれ解決可能な大きさに切り分けようとする。一方扇動者は、聴衆が抱える感情の全体性を問題とすることによって、疾病の根源そのものを攻撃するのだとほのめかす。
  • 嫉妬が生みだす公正な社会 - レジデント初期研修用資料

    田舎の常で、マイナーな漫画だとか、ハヤカワのSFだとか、屋さんにほとんど売ってない。 最近はだからAmazon ばっかりだけれど、発注かけて、題名検索して、実物手に入る前に海賊版が 見つかったりすると、なんか落ち込む。 海賊版は便利 特によく売れている漫画は、発売されてから10日もすれば、たいていは世界の誰かが海賊版を作る。 漫画の題名と、よく知られているダウンロードサイトの名前と、検索ワードに両方入れて検索すると、 英語圏だとか中国だとか、たいていはどこかのサイトが引っかかってくる。 日漫画家が、漫画を書いてを出す。 海外の誰かが、それを購入してスキャンして、ダウンロード可能な形で、アップローダーに上げる。 恐らくはどこかに、海外の「2ちゃんねる」みたいな掲示板があって、そういう人達が情報を交換して、 やっぱり海外の、別の誰かが「まとめサイト」みたいなものを作って、検索しやす

    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    ↓組合潰しの手法との指摘 >>「ずるい」人達に罰を与える代わりに、彼らに財産を与えて大笑いさせることで、共同体に嫉妬心を育てて、結果として、無難な状態としての「フェアな世界」を作り出す。
  • 墨東病院のこと - レジデント初期研修用資料

    墨東病院の産科が、11月から2人当直体制を復活させるらしい。 問題が発生した都立墨東病院(墨田区)は、11月の土日祝日の当直体制を、 これまでの1人体制から可能な限り、>2人体制へと強化するとした。(中略) 当直が1人体制の日は、常勤医師による当直体制をとる。 同病院内の当直に入る産科医15人の中で、当直回数を増やしながら2人体制を実現。 今後は他の医療機関からの協力を得ながら当直体制の充実を図りたい意向だ。 【妊婦死亡】墨東病院、可能な限り2人当直体制へ - MSN産経ニュース 2人当直体制を「復活させる」とか、これは都が出した宣言みたいだけれど、今のところは人が増える当てはないみたい。 墨東病院産婦人科で常勤している先生は、たしか4人ぐらいしかいないはずだから、 増える負担の量はすごいだろうなと思う。 責任ゲームと扇動ゲーム 人数は変わらない。すでに限界を超えた運営。で、今

    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    政治の処世 扇動の文法 橋下の教育改革 >>「叩き」と「信頼」と、本来相反する価値観は、「1 割のクズ」という仮想敵のおかげで、なんとか矛盾しないで両立する。
  • カメラ200台投入! 東芝の新CMでバレットタイムはここまできた(動画)

    カメラ200台投入! 東芝の新CMでバレットタイムはここまできた(動画)2008.11.14 23:00 撮りも撮ったり、20テラバイト! 200台の東芝カムコーダー「Gigashot」を並べたリグで撮った海のように膨大な量の映像から作った東芝の新CMです。東芝のLCDテレビ、DVD再生機、ラップトップに内蔵の「フリービューのTVシグナルやDVDのようなSDのブロードバンドコンテンツをHDに近いクオリティーにアップスケールする新技術」(サイト)のPRのため作られました。 「世界初のタイムスカルプチャーのCM」が売り文句ですけど、この「 タイムスカルプチャー(timesculpturee)」というのは、映画『マトリックス』で流行った特撮技術「バレットタイム(Bullet Time/ブレットタイム)」を奇想天外な方向に進めた新技法です。フリーズしたフレーム内でアニメーションを再現しています。

    カメラ200台投入! 東芝の新CMでバレットタイムはここまできた(動画)
    urbansea
    urbansea 2008/11/15
    メイキングに CGでのプレビジュアライズの画 海外のプレビジュアライズを一回ちゃんと見てみたい 日本だと金が出ないからプレビジュアライズはやらないのでこの手のものは制作会社が泣くだけだけれども