2009年10月18日のブックマーク (7件)

  • HugeDomains.com

    urbansea
    urbansea 2009/10/18
    田中の秘書略歴 榎本敏夫(北区の質屋の息子)、山田泰司(文京区の畳屋の息子)(中曽根のところの太田英子は渋谷区の畳屋の娘) 砂防会館に佐藤昭・早坂・麓邦明(共同通信) 新潟に国家老・本間幸一
  • 赤塚不二夫 x TOKYO No.1 SOUL SET x HALCALI

    urbansea
    urbansea 2009/10/18
    日産CUBE 充分すぎるほど動きを附けていて、気持ちいい。アメコミ調スクリーントーンはパカチェック抜けにも使える?
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • カイソウ - Wikipedia

    カイソウ(1941年 - 没年不詳)とは日の競走馬である。第二次世界大戦の最中であった1944年、日ダービー(東京能力検定競走)に優勝した。同年の長距離特殊競走(現:菊花賞)も1位で入線したが、全出走馬の騎手がコースを間違えて周回したため競走不成立となり、クラシック二冠を逃した。競走馬引退後は軍馬として将校の乗馬に供されたと伝えられるが、正確な消息は不明。 現在「東京優駿(日ダービー)」として行われている競走は、カイソウが優勝した1944年(昭和19年)は馬券発行も一般観客もない東京能力検定競走として行われた。この記事では便宜上日ダービーと呼称する。 ※馬齢は日で2000年以前に使用された数え年で記述する。 カイソウは1941年(昭和16年)、北海道の錦多峯(にしたっぷ)牧場で生まれた。2歳時に札幌のセリに出され、建築業を営む有松鉄三に9000円で落札された[2]。父はアメリカ

    カイソウ - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/10/18
    1944年のダービー馬 長距離特殊競走(現・菊花賞)も1位で入線したが全出走馬がコースを間違えていたため不成立、幻の二冠馬となる→軍馬として徴用、名古屋大空襲に巻き込まれ行方不明
  • 交友クラブ - Wikipedia

    1962年10月、岸派で一定の勢力を持っていた川島正次郎が結成[1]。結成時のメンバーは25人[1]。川島は自派内から必ず1人を閣僚を送り込むことができ、政治資金も過不足なく集まるとして「派閥の適正規模は20人」を持論とし、20人前後の勢力を維持してそれ以上は増やさなかった[2]。川島は政局の節目で自派を含めた中間派を結集してイニシアチブを取る形で池田政権を支え、佐藤政権下では自民党副総裁に就任する等して、自民党主流派で居続けた[3]。 1970年11月に川島が死去すると、椎名悦三郎が派内議員全員一致の推薦で派閥を継承した[4]。椎名派は衆議院議員19人・参議院議員4人の中間派として発足し、赤城宗徳と浜野清吾を相談役に、松沢雄蔵を幹事長役にして派の運営に当たった[4]。1972年8月に田中政権が発足すると自民党副総裁に就任した[2]。1974年に椎名は副総裁として田中角栄首相退陣後の後継総

    urbansea
    urbansea 2009/10/18
    川島派 「資金集めが大変だから」という理由で希望者が続出したにもかかわらず、議員数を20名程度にとどめる。20人いれば大臣のポストも得られ、派内でそれを万遍なく廻すことが出来るため、派の結束も維持しやすい
  • 国会会議録検索システム

    urbansea
    urbansea 2009/10/18
    89_05_25 リクルート事件の中曽根喚問 筑比地康夫 上和田義彦 太田英子/正森成二が藤波孝生の「控え目に生くる幸せ根深汁」を持ち出したのもこの証人喚問
  • 麻雀のローカル役 - Wikipedia

    麻雀のローカル役(マージャンのローカルやく)では、現在の日の標準的な麻雀において正規には採用されていないが、一部のローカルルールで採用されている役、およびかつて採用されていた役を一覧する。各種ローカル役の由来や起源はさまざまであるが、中国麻雀に由来する役、日で独自に考案されてある程度広まった役、アメリカ台湾など海外麻雀に由来し日に輸入された役などにおおむね分類できる。古い中国麻雀に由来する役のことを古役(こやく)と言うこともある。 以下に一覧するローカル役の大多数は、標準的なルールではほとんど採用されない。しかし一部の役満に関しては、各種オンライン麻雀において現在もなお採用されている。それぞれの採用状況の違いについては、稿下部の#採用状況節を参照のこと。

    urbansea
    urbansea 2009/10/18
    大車輪は「国鉄ルール」だったか 井出洋介の本で読んだ記憶