2013年5月7日のブックマーク (6件)

  • http://himarin.net/archives/7100974.html

    urbansea
    urbansea 2013/05/07
  • 谷繁に祝福の声 ノムさん「先発続けている姿に共感」落合氏「通過点」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    谷繁に祝福の声 ノムさん「先発続けている姿に共感」落合氏「通過点」

    谷繁に祝福の声 ノムさん「先発続けている姿に共感」落合氏「通過点」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    urbansea
    urbansea 2013/05/07
  • white-screen.jp

    urbansea
    urbansea 2013/05/07
  • リワード広告を図にしてみる

    先に【資料請求でゲームアイテムゲット…リワード広告の現状をドリコムが報告】で【ドリコム(3793)】が提供している「poncan」というリワード広告(報酬広告)サービスについて記事にした。この「リワード広告」という仕組み、自分が普段から遊んでいるソーシャルゲームでも最近導入され「これは面白い仕組みだな」と考えていたところに、このリリースが伝えられたので、まさに「渡りに船」的なものだった。今回はその記事がきっかけになるが、昨今ソーシャルゲーム周りで良く見かけるようになった「リワード広告」について、自分自身の覚え書き的な意味合いも含め、図にしてみることにした。 インターネット上の広告の仕組みとしては「アフィリエイト(アソシエイツ)」がよく知られている。ブログなどに広告を貼り、その広告経由で買物や資料請求が行われると、成功報酬として企業側からその広告を貼った側に報酬が支払われる仕組み。いわばバナ

    リワード広告を図にしてみる
    urbansea
    urbansea 2013/05/07
  • ドル箱 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ドル箱" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年11月) ドル箱(ドルばこ)とは、俗語のひとつ。 明治時代初期に出来た言葉で、千両箱をもじったものが由来である。 当初は金庫の事をさしていたが、まもなく横浜の貿易商の間で使われていた「ドル旦」(ドルを稼ぐ金持ちの旦那)と結びつき、金持ちや金の引き出せそうな客を「ドル箱」「ドル旦」と呼ぶようになった。ドル旦は死語になったが、ドル箱は生き残り、のちに「金になる」という部分だけがクローズアップされ、儲けの良い俳優などが「ドル箱」と呼ばれるようになった(例:あいつは○○社のドル箱だ

    urbansea
    urbansea 2013/05/07
    >>明治時代初期に出来た言葉
  • なぜ右傾化するのか: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    先月の総選挙の後、私はさまざまな友人知人と会うたびに、「こんな選挙結果になるとは思わなかった。信じられない」といった言葉を何度も耳にした。こんな結果になってほしくなかったという気持ちは私も同じだが、「信じられない」とは思えなかった。社会はこの結果の予兆となるようなサインで満ちあふれていたのだから。 年末年始に読んだを並べてみる。在特会(在日特権を許さない市民の会)を追ったルポ『ネットと愛国』(安田浩一著)、木嶋佳苗裁判の記録『木嶋佳苗劇場』と傍聴記『毒婦』(北原みのり著)、秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大被告の手記『解』。どれも気が滅入るばかりだが、まとめて読むと、なぜあのような選挙結果になったのか、非常によく納得できる。特に『ネットと愛国』は、あの総選挙の特色であった「気分としての右傾化」を扱っており、選挙結果の予言の書といってもいい。 列挙したに共通するのは、登場するのがいずれも「

    urbansea
    urbansea 2013/05/07
    加藤智大とか、脈略が無さすぎだろう。オウムやらなんやら、悪人を都合よく並べてだけで。その昔の永山則夫みたいなもんだろうが。