musicとcinemaに関するurbanseaのブックマーク (11)

  • アルマンド・トロヴァヨーリ - Wikipedia

    『アンナ』 Anna : 監督アルベルト・ラットゥアーダ、1951年 - サウンドトラック ("El Negro Zumbon") 『パリはいつもパリ』 Parigi è sempre Parigi : 監督ルチアーノ・エンメル、1952年 - 作曲 La tratta delle bianche : 監督ルイジ・コメンチーニ、1952年 - 作曲 Eran trecento : 監督ジャン・パオロ・カレガリ、1952年 - 作曲 『イタリアの兄弟』 Fratelli d'Italia : 監督ファウスト・サラチェーニ、1952年 - 作曲 『クレオパトラと二晩』 Due notti con Cleopatra : 監督マリオ・マットリ、1953年 - 作曲・指揮 『異教徒たち』 Le infedeli : 監督マリオ・モニチェリ / ステーノ、1953年 - 作曲・指揮 『地上でもっとも

    アルマンド・トロヴァヨーリ - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2012/07/07
    「黄金の七人」の音楽 今なお現役。息が長い。
  • 津島利章 - Wikipedia

    愛媛県立新居浜工業高等学校電気科を卒業[2]。上京し、東京工業大学を受験するも不合格となり、日大学芸術学部音楽理論科に入学[2]。音楽を志すつもりはなく、合格後も代々木の予備校に通ったが、夏休みに黄疸にかかり、翌年春までの闘病となり、工大受験を断念した[2]。 日大学芸術学部3年生の折に作曲した『管弦四重奏』が、毎日音楽コンクールで入賞[2]。周囲の勧めもあり、作曲家となる。1961年、フジテレビの『宮武蔵』で注目を浴び、 1964年の『三匹の侍』で東映京都のプロデューサーの目に留まり、誘いを受けて映画音楽家となる。以後様々な映画テレビドラマの音楽を担当した。『木枯し紋次郎 関わりござんせん』や『仁義なき戦い』にも映画音楽を提供した。 多作で知られ、1970年には年間14映画音楽を手掛けており、これは総計で約420曲を作曲した計算である。自ら「津島節というものがない」と語り、作

    urbansea
    urbansea 2011/10/07
    >>譜面はほとんど人に進呈してしまい、手元に残さない。「忘れるのも仕事のうち」と語り、作品ごとで完全燃焼するので個々の仕事はあまり覚えていないという。
  • ジョン・バリー (作曲家) - Wikipedia

    ジョン・バリー(John Barry、ジョン・バリー・プレンダーガスト OBE、John Barry Prendergast OBE、1933年11月3日 - 2011年1月30日[1])は、イギリス・ヨーク出身の作曲家。多くの映画音楽の作曲を手がけた。中でも「007/ジェームズ・ボンド」シリーズの曲は広く知られている。ゴールデングローブ賞とアカデミー賞を5回受賞している。 1933年イギリス生まれ。父親のジャック・バリーは映画館や劇場を経営していたため、ジョンも幼い頃から映画に親しむ。一方、ピアニストの母親の影響で1941年9歳からピアノを弾き始め、後にトランペットも習い始めた。10歳でヨーク寺院のフランシス・ジャクソン博士に音楽教育を受け、ロンドンの音楽学校で作曲と楽器法を学んだが、1年経たずして中途退学となった。その後3年程、地方のジャズ・バンドで演奏していたが、兵役に応じ軍隊のバン

    ジョン・バリー (作曲家) - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2011/02/02
    007ジェームズ・ボンド・テーマ コットンクラブ
  • スタイリストマネージメントオフィス | CORAZON | 安野ともこ

    urbansea
    urbansea 2010/11/03
    伊島薫の妻 『最期に見た風景』の衣装 モデルから近田晴夫のプロデュースでインディーズデビュー 細野晴臣の楽曲でメジャーデビュー その後なんやかんやを経てスタイリスト 「女の子ものがたり」の衣装は秀逸
  • ロード (楽曲) - Wikipedia

    ロードは、日のロックバンドTHE 虎舞竜の楽曲の一つ。第1章は1993年1月21日のシングル発売後有線放送から話題となり、220万枚を売り上げた。全部で13章あり、累計では300万枚以上を売り上げた。 かつてTBSテレビ系で放送されていた「テレビ近未来研究所」のエンディング曲でもあった。また、1996年には同曲をもとに映画も製作された。恋人を突然の交通事故で失った男性の哀しみを歌った、実話を元にした楽曲である。2006年には静岡県の飲酒運転追放キャンペーンCMとしてこの曲が使われた。映像 [編集] 曲の背景 1987年の冬、当時「トラブル」というバンド名だった彼等のファンである一人の少女(当時19歳)から、ボーカルの高橋ジョージの元に届けられたファンレターが、楽曲「ロード」誕生のきっかけである。 その手紙は、「現在子供を妊娠していて、相手の彼は離婚歴のある一児の父親。しかし『もう子供はい

  • John Williams - Cavatina (Live 1979) - YouTube

    John Willams giving a flawless performance of his classic interpretation of Stanley Myer's Cavatina in 1979. Is it just me, or does JW look like the late great Peter Cook?

    John Williams - Cavatina (Live 1979) - YouTube
    urbansea
    urbansea 2010/06/13
    「ディアハンター」の奏者による。
  • Amazon.co.jp: Bird of Music: Au Revoir Simone: ミュージック

    Amazon.co.jp: Bird of Music: Au Revoir Simone: ミュージック
    urbansea
    urbansea 2009/08/09
    オ ルヴォワール シモーヌ 米国 廣木隆一「きみの友達」挿入歌「Lucky One」「Don't See the Sorrow」
  • サービス終了のお知らせ - goo映画

    urbansea
    urbansea 2009/05/21
    「Uボート」の音楽 「Heimkehr」は名曲 なにより名前がかっこいい
  • 花一輪 | 蓼食う虫もスキヤキ

    JRT-1349 ビクター音楽産業 500円 A面 花一輪 B面 夢は夜ひらく どこでどうやって 探しあてたものでしょうか こんな時になって 妹の奴が手紙をよこしました 1974年の4月に発売された藤竜也さんのヒットシングル「花一輪」です。小谷夏こと久世光彦さんの作詞、あかのたちおさんの作・編曲。森レオさんの「親父にさよなら」や欽ちゃんの「何処かにお前が」みたいなタイプの、歌というよりは、ほとんどが台詞で出来ているあれですよ。レオさんや欽ちゃんの場合はちょっとだけ歌の部分がついていましたが、こちらは純度100パーセント。まるっと藤さんのかっこいい語りオンリーでございます(藤さんの歌声はB面の「夢は夜ひらく」で)。 螢の子と書いて螢子と申します 妹の名前です どこか川っぷちで 花を摘んでる そんな名前の女をお見かけになりましたら その細い背中に どうか優しい言葉の ひとつも かけてやってお

    花一輪 | 蓼食う虫もスキヤキ
    urbansea
    urbansea 2009/03/27
    1974 藤竜也の一人語り「花一輪」(B面が久世光彦版「夢は夜ひらく」)→映画「任侠花一輪」
  • ゲイリー芦屋 - Wikipedia

    幼少の頃からクラシックピアノのレッスンを受けて育つ。中学生時代はYMO、高校生時代はバート・バカラックなどに影響を受け、大学時代はビッグバンドジャズオーケストラに参加して活動すると共にジャズとクラシック双方の理論を学び、打ち込みによる作曲・編曲を始める。1990年より職業作曲家として独立。映画の劇伴やテレビ番組、CM、コンピュータゲームなど、多岐にわたるテーマ音楽の作曲家・編曲家として活動する一方で、岸野雄一との音楽ユニット「ヒゲの未亡人」にて海外ツアーを行う。イギリスの音楽家Max Tundraと共演など近年は海外音楽家との交流も盛んである。2015年、担当した映画音楽をコンパイルしたソロアルバム「ウラムの螺旋」リリース。 1997年 暗殺の街(中田秀夫監督) 1998年 冷血の罠(瀬々敬久監督) CURE(黒沢清監督) 1999年 ニンゲン合格(黒沢清監督) 2000年 カリスマ(黒

    urbansea
    urbansea 2009/02/11
    冷水ひとみと同じマニュアル・オブ・エラーズ
  • 安川午朗 - Wikipedia

    東京芸術大学音楽学部作曲科中退。在学中からスタジオ・ミュージシャンとして活動し、1989年頃の石井隆との出会いから、映像作品の音楽を手掛けるようになる[1]。主に実写の日映画音楽を手がけており、石井隆のほとんどの映画作品の音楽を担当しているほか、瀬々敬久、平山秀幸の作品も多い。 長石多可男監督の推挽を得て、『超光戦士シャンゼリオン』で初の特撮番組を担当した。同番組への思い入れは強いようで、放送当時に発売された玩具のほとんどを個人的に購入したという[2]。しかし、癖のある作品だったため、音楽も一筋縄ではいかないものを要求されることになり、苦労したとのこと。そのためか、打ち上げの席で「いつかリベンジしたい」と語っており[3]、『仮面ライダー THE FIRST』でそれを果たすことになった。 2012年、映画『八日目の蝉』の音楽で第35回日アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した[4]。 第35

    urbansea
    urbansea 2009/02/11
    90年代以降の石井隆 瀬々敬久+井土紀州のピンク
  • 1