体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 本庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]
教育コンテンツ/ラーニング・ソリューションを提供する米国のXplana社は3月16日、高等教育市場における教科書出版に関する新しい調査レポートを発表し、2015年までに、電子教科書(以下eテキスト)が25% (現在0.5%)、約15億ドルを占め、17年には紙と並ぶと予測した。これは急成長する市場を反映させ、2010年4月発表の調査の数字を修正したもの。今後4年間の平均成長率を80~100%、その後の5年間は25~40%としている。この予測は、大学教科書や専門書の電子化の速度が、一般書籍を超えると見ていることを意味している。この市場には新規参入が相次ぐことになろう。 急成長の背景 調査をリードしたロブ・レイノルズ博士(Xplana社商品デザイン・調査部長)によれば、すでに教育出版社は商品開発とビジネス戦略を見直し始めているという。それは教科書の機能とコンテンツの両面を含んでいる。つまり多くの
図書館でのE-Book利用制限導入問題などによって、米国では図書館関係者を中心としたユーザーの権利主張が活発になっている。E-Bookユーザーの権利章典(Bill of Rights)についてはEBook2.0 Forumでもご紹介したが、DRM反対運動もそうした動きにほぼ連動している。ReadersBillofRights.info というサイトを主宰するニーナ・ペイリーというアーチストは、読者、著者、図書館のためにDRM反対の3種類のシンボルマークをデザインした(Readers/Authors/Librarians Against DRM)。 米国のE-Book推進者の間には、DRMはまともなユーザーに不便を強いるだけで、違法コピー防止には役に立たず、健全な市場の成長にとって有害無益だという主張が広がっている(現状の論点と背景事実、出版社にとっての意味についてはあらためて取上げる)。D
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く