タグ

2016年8月25日のブックマーク (6件)

  • もしも日本から社畜文化が消えたら

    の国益は下がるって友だちに言われたよ。 そうなの?教えて、はてな民たち。 ごめん 国力の間違いだった

    もしも日本から社畜文化が消えたら
    urtz
    urtz 2016/08/25
    一人あたりGDPも労働生産性も諸外国と比べて低い現状、社畜文化がその阻害要因と考えるのが自然のような。ただ、勤勉であることは重要な競争力だろうけど。何れにせよ労働生産人口が確実に減るので国力も確実に減る。
  • 箱、箱、箱! Amazon箱コレクターの日常

    Amazon箱コレクターとは、Amazonの箱が好きすぎて、ついにはコレクションし始めた人たちのことである Amazonで買い物をすると、ロゴの入ったダンボール箱が送られてくる。あの箱を集めている。 記事は、Amazonの箱に魅せられた、とあるコレクターの記録である。

    箱、箱、箱! Amazon箱コレクターの日常
    urtz
    urtz 2016/08/25
    すぐ天井突いちゃうよねわかる
  • マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~"stuff"と"thing"のニュアンスの違いを教えてください

    映画、『カールじいさんの空飛ぶ家』で、次のような表現がありました。 He’s really good at camping and how to make fire from rocks and stuff. 「もの」、「こと」は英語で、”thing” といいますが、”stuff” もよく耳にします。”thing” と”stuff”は 、ニュアンスにどのような違いがあるのでしょうか。 “stuff”は、単純に”thing”の置き換えですが、”stuff”の方がカジュアルな表現です。 たとえば、 “my stuffs”、”my things”, “my belongings”、はすべて同じ意味、「私のもの(たち)」と言う意味ですが、 “my stuffs”が、一番カジュアルな言い方です。 また、”thing”というと、完璧に物の代名詞のように使われますが、”stuff”は、 「物の名前がそれ

    マンツーマン英会話ワンポイント・レッスン~"stuff"と"thing"のニュアンスの違いを教えてください
    urtz
    urtz 2016/08/25
    stuffは名詞において不可算名詞なのでmy stuffsとはならないはずだが。
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
    urtz
    urtz 2016/08/25
  • 楽天、危機的状況突入か…強すぎるアマゾンとの差が鮮明、楽天市場単体の業績開示中止

    楽天の三木谷浩史会長兼社長が、試練の時を迎えている。中核事業であるインターネットショッピングモール楽天市場が、アマゾンジャパンやヤフーなどの攻勢にさらされ足踏み状態なのだ。 力を入れてきた海外事業でも撤退が相次いでいる。このままでは、EC(電子商取引)事業でひとり、負け組になりかねない。 その危機感から三木谷氏は楽天市場のトップの首をすげ替えた。同市場の指揮を執る常務執行役員を7月に交代させた。事実上の更迭とみられている。 2011年から執ってきた高橋理人氏の後任には河野奈保氏を起用した。河野氏はSBI証券出身の39歳で、13年5月に女性で最年少の執行役員に抜擢された。16年4月から楽天市場事業メディアプランニング統括の上級執行役員を務めている。 三木谷氏自身、河野氏が率いる楽天市場を統括する部門のトップに就任。東京・二子玉川の新社で河野氏に連日、指示を出しているという。 楽天市場の販促

    楽天、危機的状況突入か…強すぎるアマゾンとの差が鮮明、楽天市場単体の業績開示中止
    urtz
    urtz 2016/08/25
  • 成績ダントツ3県(石川・福井・秋田)の大学進学率はなぜ軒並み低調か?

    大学進学率 2016年52.0%、1955年はわずか7.9% 先日、今年度の文科省『学校基調査』の速報集計結果が公表されました。 各学校の児童・生徒数、卒業生の進路など、学校の基データを掲載した公的資料です。教育学、とりわけ教育社会学の研究者で、この資料を知らない者はいません。 いろいろなデータが載っていて、どこから見るか迷うくらいですが、私は上級学校進学率に関心を持ちます。上記の速報集計によると、今年(2016年)春の高校進学率は96.6%、4年制大学進学率(以下、大学進学率)は52.0%となっています。 現在では、同世代のほぼ全員が高校に進学し、2人に1人が大学まで進むと。1955(昭和30)年では、高校進学率は51.5%、大学進学率に至ってはわずか7.9%でした。当時は半分が中学卒業と同時に社会に出て、大学まで進んだ者はごく少数だったことになります。 60年の隔たりがあるとはいえ

    成績ダントツ3県(石川・福井・秋田)の大学進学率はなぜ軒並み低調か?
    urtz
    urtz 2016/08/25