タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (3)

  • NTTに対し海賊版サイトへの遮断を行わなければ提訴する可能性もあると「相談」していたのはカドカワだった | スラド YRO

    一郎氏によれば、NTTの海賊版ブロッキング問題で大きな役割をはたしたのは、カドカワの川上量生氏(当時ドワンゴ)であったようだ。 先日、出版社などの著作権者がNTTに対し海賊版サイトへの遮断を行わなければ提訴する可能性もあると「相談」していた、という話があったが、日経xTECHによるカドカワ・川上量生社長へのインタビュー記事によると、2017年10月に川上氏がNTT・鵜浦博夫社長に対し「NTTを訴えさせてもらえないでしょうか」と持ちかけたそうだ。これにはブロッキング問題に対する議論の喚起と、司法に「ブロッキング以外に有効な代替策が無い」と判断してもらうという目的があったそうだ。また、訴訟自体には負けても良いとも考えていたという。 一方でBuzzFeed Newsによる取材によると、大手出版社の集英社は「ブロッキングが唯一の手段、決定的な手段とは考えていない」と答えており、またほかの大手出

    urtz
    urtz 2018/05/19
  • 「行動バイオメトリクス認証」でユーザー特定されるのを防ぐChromeプラグイン | スラド YRO

    パスワードを利用した個人認証の新たな手段として、キータイピングのクセを認証に使用する「行動バイオメトリクス」が利用され始めているという。しかし、セキュリティ研究者Per Thorsheim氏は、こうした行動バイオメトリクス認証が当に安全か疑問を持った。そこで、Torネットワークを使用した状態で金融取引を行い、行動バイオメトリクス登録した。その後、Google Chromeに切り換えて金融取引サイトにログインしたところ、金融取引サイトはユーザー認証に成功したという(Ars Technica、HELP NET SECURITY、Slashdot)。 このことから、同氏はタイピングのプロファイルによるユーザー認証が、オンラインでの匿名性を危うくする危険があると考えた。そこで、対策としてChrome用のプラグイン「Keyboard Privacy」を作成した。このプラグインは、キーの入力タイミン

    urtz
    urtz 2015/07/31
  • 「過去1年間のネット音楽配信の売り上げは ピーク時の6割」、その本当の原因は? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2013年02月25日 18時21分 あれだけ取り締まりをしているのに効果がないんですか(棒) 部門より NHKが「ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割」とのニュースを報じている。このニュースによると、現在のネット音楽配信の売上ピークだった4年前と比べ、現在は6割程度の落ち込んでいるとのこと。その原因として日レコード協会は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しているという。 それに対し、日音楽制作者連盟理事で音楽プロデューサの山口哲一氏はTwitterで、「配信売上が落ちたのはガラケーからスマフォに移って着うた市場が壊れたから」であり「ネット配信の売上減が違法サイトが原因というNHKのニュースは誤報」と指摘。実際に、日レコード協会の2012年の統計上も前年比で「インターネットダウンロード」が数量ベースで126%、金額ベ

    urtz
    urtz 2013/02/26
  • 1