タグ

2017年2月4日のブックマーク (6件)

  • 悲しいけどよく言われる…「子供は介護道具じゃないです」と題した漫画がネット上で話題沸騰! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「子供は介護道具じゃないです」と題した漫画に注目が集まっています。近所の人から言われた衝撃的な言葉この漫画を投稿しているのは、れのれの@単行出てるよ(@renoreno0802)さん。ある日、近所の人から「早く子供つくらないと~時間がないわよ~」と話かけられました。子供は介護道具じゃないです pic.twitter.com/0dkqzeNmV8 — れのれの単行出てるよ (@renoreno0802) 2016年8月4日 れのれのさんが、まだその時期ではないことを伝えたところ…。近所の人が「そんなこと言ってられないでしょう」と、力強く言い返してきたそうです。しかも、「早く産んでおかないと将来どうするの!」、「自分たちの世話を誰がするのよ!」と言われてしまったんだとか。 そのため「“何も残さないけど子供に迷惑はかけないから好きにしろ”って親から言われてるんで 私も子供に頼ることはないです

    悲しいけどよく言われる…「子供は介護道具じゃないです」と題した漫画がネット上で話題沸騰! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    usa02
    usa02 2017/02/04
  • うっとりする美しさ…ロシア人写真家が撮影した「アルビノ」の人々が幻想的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Yulia Taits - Graphic Designer & Photographer/Facebook 先天的な遺伝子疾患である、先天性白皮症(アルビノ)。生まれながらの遺伝子の欠陥により、メラニン色素が欠乏しているため、透き通るような白い肌を持ち、髪は真っ白で、目の色にも特徴がある。彼らが放つ独特の美しさに強く惹かれ、その姿をカメラにおさめた女性写真家をご紹介したい。ロシア出身で、現在イスラエルで暮らすYulia Taitsさんである。彼女はアルビノの人々を写した写真を、自身のフェイスブックで公開。投稿には、「彼らが持って生まれた自然の美しさにはうっとりとさせられる」と綴っている。普段、フォトショップアーティストとして活動しているYuliaさんだが、同作品群では、写真加工は一切行っていないという。撮影は白を基調としたスタジオで行われたが、Yuliaさんいわく、「一言で“白”

    うっとりする美しさ…ロシア人写真家が撮影した「アルビノ」の人々が幻想的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    usa02
    usa02 2017/02/04
  • 『槍で叩く叩く叩く...突くーッ!』/ NHK正月番組・戦国のへ~,ほ~ #日本甲冑合戦之会 #ガチ甲冑合戦 #槍術

    あさだ @asadario NHKの戦国時代の検証番組が面白い 槍は突くものではなく叩くもの ・3メートルの竹槍で狙い澄まして突くことは竹のしなりのため困難 ・だがそのしなりを利用して叩くと鉄板も損傷できるほどの威力を発揮 ・叩きあいで倒し、刀で首を取る 実際の戦い方の検証がここ10〜15年で研究されている 2017-01-03 23:13:44 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 【ガチ甲冑合戦、NHK放送予定について】 NHKテレビ「戦国へー、ほー」来月の1月3日22:40~放送です。 槍は叩くもの(実は叩いて突く)をテーマに、鉄具足を叩いた場合を実験を中心に。けっこうベッコリいったとかw ぜひ、ご覧ください。@nomaddaemon @velvia_9 pic.twitter.com/gVLMDd805A 2016-

    『槍で叩く叩く叩く...突くーッ!』/ NHK正月番組・戦国のへ~,ほ~ #日本甲冑合戦之会 #ガチ甲冑合戦 #槍術
    usa02
    usa02 2017/02/04
  • 「つぶ vs こし」まとめ

    思いつきと仮説 以前から少し気になっていたこととして、 なんか、こしあん好きな人に、つぶあんって否定されること多いよね? という、経験則レベルですがそれにしては多いと感じる話がございまして。 これって、Twitter の投票で訊いてみるといいんじゃね? と思いついたのが発端。 ということで、仮説はこんな感じ。 Gin-Lime @ginlime ある程度投票が集まってきたので「つぶ vs こし」で立てた仮説を上げておきます。 ・どちらか片方のみ好きという人は多くはなく、どちらかというのもさほど偏らないはず ・「○こし×つぶ」の人は感を理由に挙げることが多いので、より否定材料の少ない「○つぶ×こし」の人よりも多いはず 2017-01-20 11:08:50

    「つぶ vs こし」まとめ
    usa02
    usa02 2017/02/04
    圧倒的に、つぶ。赤福のこしあんだけは食べられます。むしろ好物。
  • すでに『 #この世界の片隅に 』を観ていたすべてのツイッタラーへの、ヤンデル先生からの返事 - Togetterまとめ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 【1】「この世界の片隅に」を見た。戦争の話で、インターネットで「かわいそうな女優」として経歴の名高いのんさんが主演の吹き替えをしていて、クラウドファンディングでなんとか公開にこぎつけて、小さい映画館から口コミでやたら盛り上がって現在すごいほめられまくってる映画、と知っていた。→ 2017-02-03 12:08:19 病理医ヤンデル @Dr_yandel 【2】「その程度の映画」だったら、いくら出張の前に時間があったからと言って、見に来なかったと思う。そもそもお涙頂戴が嫌。そして、それでも、ぼくがこの映画を見ようかなと思ったのには、理由というか、「ひっかかり」があったからだ。それは65000人フォローしているTLに見えていた。 2017-02-03 12:10:10

    すでに『 #この世界の片隅に 』を観ていたすべてのツイッタラーへの、ヤンデル先生からの返事 - Togetterまとめ
  • 再生医療の普及へ大きな一歩 他人のiPS移植

    他人のiPS細胞を使う新たな臨床研究は、再生医療の格的な普及に向けて大きな一歩となる。iPS細胞は山中伸弥京都大教授が平成18年に発見してからわずか10年で、実用化を目指す研究が山場を迎える。 iPS細胞は受精卵から作る胚性幹細胞(ES細胞)と違って患者自身の皮膚などから作れるため、拒絶反応を回避できる利点がある。だが作製に手間がかかり、理研チームによる最初の移植は準備に11カ月、費用は約1億円に上った。これでは普及は難しい。 解決の切り札として山中教授が力を入れてきたのが他人のiPS細胞の備蓄だ。健康なボランティアの協力を得て、拒絶反応が起きにくい免疫型を持つiPS細胞を蓄えておき、研究機関に低コストで迅速に提供するもので、34年度末までに国民の8割の免疫型をカバーする態勢を目指している。 患者自身の細胞を使う理研の研究では、2人目の患者の細胞に遺伝子変異が見つかり、がん化のリスクを考

    再生医療の普及へ大きな一歩 他人のiPS移植
    usa02
    usa02 2017/02/04