タグ

2006年1月9日のブックマーク (2件)

  • 「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net

    知っている人は知っているだろうが、ゲーム理論に「合理的な豚」というモデルがある。McMillanの「Games, Strategies and Managers」というに出てくるもの。これを人に説明するための練習をここでやってみる。知ってるぞという方は、おかしな説明があったらご指摘いただければ。知らないぞという方は、これを読んでわかるかどうか試していただければ。わからない人に説明してわからせるのが目的なので、これを読んでわからなければ、私の「負け」ということ。 「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。 まずは以下の図をご覧いただきたい。別のところで使ったものの使い回しなので「見たことあるぞ」という方もいるかもしれないが。 まずはスライドの下にある豚の絵の説明。大きな檻の中に、大きい豚と小さい豚の2頭がいるとする

    「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net
    usadamasa
    usadamasa 2006/01/09
    「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。
  • バナー広告募集について - Macテクノロジー研究所

    先般Amazonのタイムセールで「EcoFlow ポータブル電源DELTA 2及び ソーラーパネル(220W)セット」を買った。起きないことを祈るばかりだが大地震への備えでもあるし、日常仕事部屋が消費する電力の一部でも太陽光でまかなえないかと考えた次第…。 タイムセールで安かったとはいえ、これだけの予算があれば「あれやこれや」と他にも欲しいものは多々ある訳だが、自分の中での優先順位として「EcoFlow ポータブル電源DELTA 2」をという気持ちが強かったことによる。 ※開封したEcoFlow ポータブル電源DELTA 2 さて、この種のポータブル電源といえば2022年にAnker PowerHouse II 400ポータブル電源とソーラーパネルPowerSola 3-Port 100Wを手に入れたが日々可能な限り活用してきた感想として、その300Wまでの出力では数時間の停電ならともかく

    バナー広告募集について - Macテクノロジー研究所