タグ

bookとjapanに関するusadamasaのブックマーク (2)

  • Amazon.co.jp: やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する!: 渡邉正裕: 本

    Amazon.co.jp: やりがいある仕事を市場原理のなかで実現する!: 渡邉正裕: 本
    usadamasa
    usadamasa 2010/05/04
    [for:@twitter](1)不安定な広告収入に依存しすぎている現状のネットビジネスに関心がある人、今後に危機感を持っている人にとっては、今後、ますます重要となってくる有料化ビジネスを成功させるうえで何を考えねばならな
  • 遊ぶ日本―神あそぶゆえ人あそぶ/高橋睦郎: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「ルネサンス様式の四段階―1400年~1700年における文学・美術の変貌/ワイリー・サイファー」、「フォークの歯はなぜ四になったか 実用品の進化論/ヘンリー・ペトロスキー 」に続き、年3冊目の書評。 今日、紹介するのは、高橋睦郎さんの『遊ぶ日―神あそぶゆえ人あそぶ』。 これは大傑作。 僕はこれを読んで、情報コンテンツがどんどん無料化していく時代において、なぜ「遊び」の要素をもった情報コンテンツのみが有料でいられるかだったり、ニンテンドーとソニーの差って「遊び」に対する姿勢からくるんだろうな、と思ったりしました。 遊び、大事です。 遊びがわかってないと、これからの時代、やばいなと思わせる一冊でした。 カミアソビこのは『神楽歌』のこんな一節からはじまります。 汝(まし)

  • 1