タグ

2010年1月16日のブックマーク (16件)

  • 遊ぶ日本―神あそぶゆえ人あそぶ/高橋睦郎: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「ルネサンス様式の四段階―1400年~1700年における文学・美術の変貌/ワイリー・サイファー」、「フォークの歯はなぜ四になったか 実用品の進化論/ヘンリー・ペトロスキー 」に続き、年3冊目の書評。 今日、紹介するのは、高橋睦郎さんの『遊ぶ日―神あそぶゆえ人あそぶ』。 これは大傑作。 僕はこれを読んで、情報コンテンツがどんどん無料化していく時代において、なぜ「遊び」の要素をもった情報コンテンツのみが有料でいられるかだったり、ニンテンドーとソニーの差って「遊び」に対する姿勢からくるんだろうな、と思ったりしました。 遊び、大事です。 遊びがわかってないと、これからの時代、やばいなと思わせる一冊でした。 カミアソビこのは『神楽歌』のこんな一節からはじまります。 汝(まし)

  • 「従来型の企業宣伝から脱皮するチャンス」――花王 本間Web技術室室長

    「従来型の企業宣伝から脱皮するチャンス」――花王 間Web技術室室長:石黒不二代の「ビジネス革新のヒントをつかめ」(1/3 ページ) 50年にわたる広告代理店の歴史を作ってきた名物宣伝部長たちの定年退職によって世代交代が始まる今こそ、企業のマーケティングが変化を遂げる絶好のチャンスです。 米国では「マーケティングがやりたいならコンシューマーパッケージグッズの会社に行け!」というほど。日では花王がその代表格として挙げられるでしょう。それに加えて、マーケティング分野で花王をさらに有名にしたのは、インターネットへの取り組みです。 今回のインタビューでは、花王のインターネット活用のけん引者でありエバンジャリストであるWeb制作部Web技術室の室長、間充さんにお話を伺いました。 Webサイトの変遷 間さんは1994年に花王に入社という、まさにインターネット商用化の年にキャリアをスタートしまし

    「従来型の企業宣伝から脱皮するチャンス」――花王 本間Web技術室室長
  • 電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に

    電通が1月12日に発表した2009年12月の単体売上高によると、PCインターネット、モバイルを合わせたインタラクティブメディアが雑誌を抜き、テレビ、新聞に次ぐ存在になったという。 電通全社での売上高は前年同月比6.5%減の1189億6600万円。このうち最も多いのはテレビで、同4.7%減の569億3200万円。新聞は同14.9%減の104億2300万円、雑誌が同28.8%減の31億5400万円、ラジオが同2.8%減の17億8300万円となり、4大マスメディアはいずれも前年を下回った。 これに対し、インタラクティブメディアは同49.0%増の40億5200万円と好調に伸びている。

    電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に
  • ABlog Twitter。新しい場所、新しい時間

    12月4日のTBSラジオ、小島慶子のキラキラ、という番組内で『Twitterとはなんぞや』という事が話題になっていました(ポッドキャストで聴く事ができます)。 Twitterは今急激に利用者を増やしているサービスです。テレビなどでも紹介され、始めてみた人も多いでしょうし、始めていなくても、名前くらいは聞いた事があるのではないかと思います。 僕は2007年4月からつぶやき始めました。当時から、ネットに詳しい人達の間では『これはすごい』と言われていたのですが、2年半続けて、僕も僕なりにTwitterのどこがすごいのか、何故すごいのかが分かってきたので、その事について少し書いてみようと思います。 Twitterのすごさ、新しさをひと言で言うと、人と人とのコミュニケーションのための、新しい『場所』、新しい『時間』をつくり出した事だと思います。それはタイムライン、Twitter利用者の間では『TL』

  • Duende Nest Penholder

    DUENDE(デュエンデ)「Nest Pen Holder(ネスト ペンホルダー)」 手帳にペンをスマートにクリップさせるペンホルダー。 表紙に直接取り付けるペンホルダーはよく見かけますが、 これはペンを背表紙側にクリップ。 これだとかさばらないんです。 さらに、バックの中でもペンが落ちにくいように、 雨どい状のペンホルダー部分にカットが入っていて、 ペンをしっかりホールド。 そして丈夫でさびにくいステンレス製です。 ポリッシュ仕上げのミラーとつや消しのヘアラインの2種類。 箱もかっこいいので、プレゼントにも最適です。 4senses interior scope version.R 1,680円ナリ。

    Duende Nest Penholder
  • http://musashi341.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/index.html

    usadamasa
    usadamasa 2010/01/16
    [for:@twitter]
  • それは脚気ではない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 打てども響かないというか、知的な意味での脚気なんじゅないかと思うくらい、リアクションのできない人がたまにいます。 いろいろ理由があるのですが、その場合、ひとつ困ったなと思うのは、人が興味があると思っていることと実際に興味があることの間にギャップがあるのに人が気づかないことが理由になっているケースがあるということです。 膝を叩いても反応しないのは脚気ですが、膝をくすぐって反応しないのは脚気とはいいません。単にくすぐりに対して感度がにぶいだけでしょう。 それと同じように、反応できないのは、そもそも対象となる刺激に対するセンサーを持っていないというケースが思っている以上にあると思うのです。つまり、そもそも興味がないから反応できないんだけど、人はなぜか自分は興味があるのだと疑

    usadamasa
    usadamasa 2010/01/16
    [for:@twitter]でも、それって違うんだよね。自然に反射的に反応できない、自分の体がなにかしらのリアクションとしてのアウトプットを出さない対象って、単に興味の対象ではないんだって気づくことも大事だと思うんです
  • 和の「感性」が世界進出、パリで日本プロダクトデザイン展  写真7枚  ファッション ニュースならMODE PRESS powered by AFPBB News

    AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News

    和の「感性」が世界進出、パリで日本プロダクトデザイン展  写真7枚  ファッション ニュースならMODE PRESS powered by AFPBB News
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • トマト鍋、チーズ鍋、麻婆鍋…食べて分かった最新「鍋つゆ」の実力 - 日経トレンディネット

    節約のための内志向を受け、鍋物調味料が売れている。なかでも昨年に続いて人気を集めているのが「味付け鍋つゆ」だ。かつては、自分の味付けでべることの多かった鍋料理。ここ数年で種類が豊富になったことを背景に、市販の鍋つゆを使ってさまざまな鍋メニューを楽しむことが一般化してきた。 その魅力は、なんといっても具材を入れて煮るだけという調理の簡便さだろう。同じ具材、同じ調理法でも、つゆを変えるだけで異なるメニューになる。今期は、主要各社が積極的に新しい味の鍋つゆを発売しているうえ、変わりダネの具材や“鍋後”の新たな楽しみ方を提案。バリエーションが大きく拡がっている。

    トマト鍋、チーズ鍋、麻婆鍋…食べて分かった最新「鍋つゆ」の実力 - 日経トレンディネット
  • 海外で培ったユニクロ勝利の方程式【前編】

    積極的なグローバル展開によって売り上げ拡大を図るファーストリテイリング。それを支えるプロモーション戦略に迫る。 昨年に創業60周年を迎えたアパレル大手のファーストリテイリングが打ち出す経営ビジョンは明快だ。2020年にはカジュアル衣料品「ユニクロ」を全世界で4000店舗に拡大し、連結売上高5兆円のうち3兆円を海外事業で稼ぐ計画だ。この数字は現在の海外売上高の80倍以上に当たる。それほどまでに海外市場の開拓に精魂を傾けている。 ただし目標達成までの道のりは決して平坦ではない。日では広く知られるユニクロだが、海外での認知度は高いとは言えない。世界各国の消費者にその存在をアピールするためには、現地マーケットに根ざした徹底的な広告、PR戦略が不可欠だ。 ユニクロのプロモーション活動を世界規模で統括する、グローバルコミュニケーション部 部長 クリエイティブ・マネジメントディレクターの勝部健太郎氏に

    海外で培ったユニクロ勝利の方程式【前編】
  • PC

    アップル最新OSガイド Apple Watchで画面に触れずに操作、Siriとは違う「ダブルタップ」 2024.02.22

    PC
  • 結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け - ハックルベリーに会いに行く

    自分の好きなことを貫くということ最近のぼくのブームは、「世間では誤って認識されていること」をえぐり出し、それに別の価値観を与え、一つのコンセプトとして確定することだ。去年から、ワタナベコメディスクールというお笑いタレントを養成する専門学校で講師をしているのだけれど、そこで教える中で徐々に明確になってきたのは、「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負ける」ということだ。これはお笑い芸人を目指す生徒たちを見ていて気づいたことで、なおかつ授業の中でも何度となくくり返し述べてきた。何度となくくり返し述べ、ほとんど全ての生徒がそれを理解してくれたのにもかかわらず、しかしなかなか実践することはできないという、少々困難なコンセプトなのだ。 「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが勝つ」というのはよく言われることだ。そしてお笑い芸人を目指している生徒たちも、たいていはそういうもんだと信じていて、自分

  • http://news.livedoor.com/article/detail/4547910/

    usadamasa
    usadamasa 2010/01/16
    [for:@twitter]
  • 仮説:twitter は SEO 対策として有効なのでは? | Creazy!

    今日なんとなしに自分のサイトの検索結果を調べようと思って、GoogleYahoo で yager と検索したら、「Twitter / yager」(オレのtwitterアカウントのホーム)が検索結果の2位になってた! ちなみに1位はドイツゲーム会社で、3、4位はソーシャルブックマークの del.icio.us で、5位はこのブログという結果。yager という名前が一般的なワードではないので自分が関係しているサイトが上位にくるのは当たり前として、約1年続けているこのブログ(クリフォト)をアカウント作成から約1ヶ月ですでに抜いてしまっているのが驚き。 そんな事がきっかけで「twitterSEO に強いのでは?」という考えが浮かんできた。 そしたらタイミングを計ったように模範解答とも思えるエントリーが目に入った。 Twitter(トゥウィッター)やJaiku(ジャイク)のようなマ

    仮説:twitter は SEO 対策として有効なのでは? | Creazy!
  • お腹が空いていない人に料理の話をするな

    お腹が一杯の時(ベツバラは置いておいて)にどんなに好物なものを勧められても手は伸びませんよね。 人材育成も同じこと。 昇格を望まない人に、昇格を勧めても響きません。 新しい技術を身に付けることに消極的な人にノウハウを教えても身に付きません。 将来どうなりたい? 今変わることでどんな未来が待っているの? そういったワクワクするビジョンを描くことで、人は変わっていくのです。 見た目の通りにいしんぼうである。 さすがに最近は、脂っぽいものはあまりべられなくなったが、 うまいものにはまだまだ目が無い。 そんな僕でも、指が動かなくなる時がある。どんな時か? 答えは、「お腹が空いていない時」である。 当たり前のことだ。 しかし、その当たり前なことをわかっていない人が多い。 つまり、満腹の人に対して料理を延々と 勧め続ける人が世の中には多いのだ。 もう、おわかりだろう。これは比喩である。 僕がかつ

    お腹が空いていない人に料理の話をするな