2018年7月23日のブックマーク (2件)

  • [進路]奨学金破産が怖い!毎月いくらまでなら返済可能?高校生が奨学金について知っておいてほしいこと。 - まなびと!

    「生徒が奨学金を借りるのに、教員側も知識を持たなければ」 「授業で奨学金を扱うのに、どんなを読めばいいの?」 勤務先でも、3人に1人が奨学金を借りて進学しています。 持ち上がりであれば、3年ごとに進路指導をします。 その際、奨学金制度の中身が変わっていることがほとんど。 今年は、進路に関わる総合的な学習の時間でも奨学金を扱うことにしました。 今回の記事では、生徒に伝えた奨学金の基礎知識についてご紹介します。 給付型の奨学金が新設されました。 多くの生徒は、日学生支援機構から奨学金を借りることになります。 >>独立行政法人日学生支援機構 - JASSO 個々最近、日では給付型の奨学金が少ないことから、給付型奨学金が新設されていました。 所得制限があり、誰でも給付される類のものではありません。 また、最大で4年間で192万円と必要な学費全額を賄えるものではないようです。 殆どの生徒は、

    [進路]奨学金破産が怖い!毎月いくらまでなら返済可能?高校生が奨学金について知っておいてほしいこと。 - まなびと!
  • はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる

    ※追記:はてブ経由で来られた方は、できればこの感情にまかせて殴り書きした記事よりも、前日に頑張ってまとめた「熱中症対策まとめ」の記事を読んでいただきたいです。参考になると思います。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2018/07/21/110814 明らかに不自然な点が多く、それほど疑うことに難易度が高くないはずの話だったのに、こんなにはてなブックマークがキレイに騙されたのは珍しい気がする。 この件について、私は「おかしくね?」ってコメントをしていたのですが、それにスターをつけてくれたのはふたりだけでした。全体的にみんな前のめりになって学校や教育委員会を叩くことに夢中になっていたと思います。 はてなブックマークも万能じゃないよね、というだけの話かもしれないのですが、私は「教育関係の話題ににおけるはてなブックマークコメントの質の低さや思考停止ぶり」

    はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる
    usagix4
    usagix4 2018/07/23