usariboのブックマーク (92)

  • 犬にエサをあげるインコ:小太郎ぶろぐ

    飼い主から餌をもらい、そのエサを犬に与えるインコの映像。 自分がべるわけでもなく、わざわざ犬の口が届く位置に移動して、犬がエサを舐めとるに任せて。 エサを上げてるのに、わざとじらしてるみたいな感じで避けるのは、インコも楽しんであげてるってことなんだろうか。 それにしても、誤ってインコごとかじられちゃわないかちょっと不安。

    usaribo
    usaribo 2011/03/08
  • 【漫画デッサン】知らないと絶対に損?!顔を上手に描く為の3つのコツ①|イラストレーターみずぐきまりのイラスト上達ブログ

    usaribo
    usaribo 2011/02/15
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    usaribo
    usaribo 2009/07/03
  • Tweener Documentation and Language Reference

    Transition Types When using the addTween and addCaller methods, several different transition methods may be used. They're defined by the transition parameter, and each of them define a different easing method. Check the table below for a complete rundown of the available methods. You may also print the table. You need to upgrade your Flash Player This is replaced by the Flash content. Bypass detec

    usaribo
    usaribo 2009/07/01
    tweener
  • AEP Project

    はじめに 久しぶりの投稿です。 需要があるのかわかりませんが、 スクリプトUI作成補助スクリプトの紹介をします。 リソーステキストUIの作成 Adobe ExtendScriptでのUI作成の手法は主に2種類あります。 [...]

    usaribo
    usaribo 2009/04/13
    After Effects
  • VIDEO COPILOT | After Effects Tutorials, Plug-ins and Stock Footage for Post Production Professionals

    New Tutorial: CROSSFIRE! + Video Copilot LIVE! Europe Tour!

    usaribo
    usaribo 2009/04/13
    after effects
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    usaribo
    usaribo 2009/04/10
    べんり
  • Chrome Experiments

    Chrome Experiments is a showcase of work by coders who are pushing the boundaries of web technology, creating beautiful, unique web experiences. You'll find helpful links throughout the site for creating your own experiments, and you can also explore resources like WebGL Globe and our workshop of tools.

    Chrome Experiments
    usaribo
    usaribo 2009/03/19
    JSやばすぎ~>w<
  • iconPot - totally free icons

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    usaribo
    usaribo 2009/03/19
    無料&商用利用OK&クレジット不要でつかえるアイコンばかりを集めたサイト。
  • 万が一に備えてサイトの負荷テストを行ってくれる『Load Impact』 | 100SHIKI

    万が一に備えてサイトの負荷テストを行ってくれる『Load Impact』 March 10th, 2009 Posted in その他 Write comment こういうツールはすでにあるのだろうが、わかりやすいインターフェースが良かったのでご紹介。 Load Impactはサイトの負荷テストを行ってくれるツールだ。規模によっては有料であるが、お試しサービスもあるので覗いてみるといいだろう。 ウェブでビジネスを行っているサイトにとって、負荷対策は言うまでもなく重要だ。サイトが1時間落ちただけで売上げがガクンと減ってしまうこともあるだろう。 そうした事態に備えるためにも、今のサイトがどこまでの負荷に耐えうるのかを調べ、十分な対策を練っておくべきだろう。 もちろんテスト後には詳細なレポートを見ることができる。ちゃんと見方も教えてくれるので勉強になる。 現在そこまで負荷対策が重要ではなくても、

    万が一に備えてサイトの負荷テストを行ってくれる『Load Impact』 | 100SHIKI
    usaribo
    usaribo 2009/03/19
  • 【二枚貝】オフィシャルサイト

    4つのうさうさ脳タイプから性格や行動パターンがすぐに分かる、話題の性格・行動・相性診断法。「うさうさ脳人間診断」「うさうさ右脳左脳占い」の著者・二枚貝の公式サイトです。

    usaribo
    usaribo 2009/03/16
  • dsk/EasingGenerator - Spark project

    EasingGenerator? 概要 CustomEasingTool?のTweener版。 同時に複数のトランジションを作る機能。 3次ベジェでカーブを操作 カスタムトランジションのプレビュー機能。 クリップボードへのコピー機能。 トランジションの保存・削除機能。 カーブの自動変形機能。 インストール EasingGenerator?.mxpをダブルクリックしてインストールします。 Flash起動している場合は再起動します。 Flashオーサリングツールのメニューから ウィンドウ > 他のパネル > EasingGenerator? で起動します。 コピーしたコードの使い方 cp.transition.Equationクラスをインポートします。 実行クラスのコンストラクタ等で、Equation.init();を呼びます。 コピーした配列をコード中にペーストします。 Tweenerのtr

    usaribo
    usaribo 2009/03/16
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    usaribo
    usaribo 2009/03/13
  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
    usaribo
    usaribo 2009/03/13
  • デザインと言葉を愛する人たちの名言・格言集|コトパ

    タグ 仕事(254) 人生(130) ポジティブ(98) 努力(96) デザイン(77) 成功(70) 人間(66) 自分(60) コミュニケーション(55) クリエイティブ(52) 挑戦(49) 実行(42) 人間関係(36) チーム(35) 苦労(30) アート(30) アイデア(30) 幸福(26) 学ぶ(25) 失敗(25)

    usaribo
    usaribo 2009/02/27
    響くなぁ。
  • 第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp

    Flash Player 10のプレリリースが発表され、ますますActionScript3界隈が盛り上がる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この連載では、Box2Dという物理エンジンを使ったActionScript3プログラミングについて解説します。物理エンジンといっても、難解な数学や物理法則を理解する必要はありません。そういった処理はBox2Dが包み隠してくれます。Flashのデモを見ながら、少しずつBox2Dの使い方を理解していきましょう。 第1回ではまったくプログラムは書かず、Box2Dに付属しているサンプルをコンパイルして実行します。まずは動くものに触ることで、物理エンジンって楽しそうだなと思っていただければ幸いです。 なお、筆者の開発環境がWindowsなので、諸々の説明がWindows前提となってしまいますが、Mac OS Xなどでも開発することはできます。その際は、

    第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp
    usaribo
    usaribo 2009/02/27
  • alphaプロパティで気づいちゃったこと | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    アルファの値を操作するときって、alphaプロパティの値を設定しますよね。 たとえば円のムービークリップ(circle_mc)を半透明にさせたいときには、 circle_mc.alpha = 0.5; ってかきます。 そのとき円の中にもひとつ円のムービークリップ(circle_mc.inner_mc)がはいってると、見た目的には、もちろんこれも半透明になりますよね。 たとえば、ここで、中の円だけ透過させたくないときには circle_mc.inner_mc.alpha = 2; としてやれば、親の透過を打ち消したように見せることができるんですね。 ちなみに親のalphaを0.25にして子のalphaを4にしてもおなじように透過させず表示させることができるみたいです。 下のような感じ。 リファレンスにはalphaの値の範囲として0~1と記述されていますが、なんとなくやってみたらできたのでした

    alphaプロパティで気づいちゃったこと | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    usaribo
    usaribo 2009/02/27
  • FACEs: バスキュールサイトのツボの所

    バスキュールサイトの最後のお尻の部分に、 つぼに全てが吸い込まれていくという演出があります。 仕組みとしては大したことをしてるわけではないですし 要はジニーエフェクトの亜種なんですが 今でもそれなりに反響をもらうので解説しておこうと思います。 大分前なので結構忘れちゃいましたが。 ちなみにあそこ、その場で演算して描画してるんです。 flvとか事前に作っておけば軽くていい気がするんですが。 最初はインタラクティブになにか反応させる予定だったような。 さて、自分の場合、大きい面積で派手に絵が動く演出を作る場合 スピードを稼ぐためにflash.filters.DisplacementMapFilterに 計算で作ったBitmapDataをわせるということをするんですが、 (数式が苦手な人には辛いと思いますがかなりスピードが稼げます。 これはこれで面白いです。そのうち機会が

    usaribo
    usaribo 2009/02/17
    Slice
  • akihiro kamijo: AS3 と正規表現

    AS3 では ECMAScript3 に定義されている正規表現が使用できます。これで文字列の操作もずいぶん便利になりました。おかげで前より普通にスクリプト言語らしくなった気がします。 RegExp クラス 正規表現は「数字だけから成る文字列」とか「<p> と </p> で囲まれた文字列」のようなパターンを記述するための表現です。ECMAScript3 の仕様では、先に挙げた2つの例であればそれぞれ \d+ と <p>.*</p> といった記述ができます。 これらの正規表現を AS3 で使用するには RegExp クラス (livedocs@lab) を使用します。対象となる具体的なパターンを / (スラッシュ)で挟むと RegExp のインスタンスの初期化ができます。 var myPattern1:RegExp = /\d+/; var myPattern2:RegExp = /<p>

    usaribo
    usaribo 2009/02/12
    test()メソッドは何かとStringの比較に便利!
  • AS3のLoaderで読み込んだ外部swfを確実にunloadする方法 - KAZUMiX memo

    公式サイトのFAQやリファレンスには、子swfがストリームを利用している場合のunload方法が紹介されています。 Loader インスタンスを unload しても NetStream が閉じられない(support.adobe.co.jp) が、私の場合はストリームを利用していなくてもunloadでswfが破棄されず、メモリリークが発生する現象が発生。1週間ほど苦しんだ末にやっと以下の方法で解決できました。 unload時に、子swf内のイベントリスナーを全てremoveする unload時に、子swf内のクラス変数の中で、オブジェクトを参照しているもの全てにnullを代入する この対処をしないと破棄されないswfの正確な条件はまだ良く分かりませんが、とりあえず手元にあるやつだとPapervision3Dを利用しているものにこの対処が必要でした。 Loaderオブジェクトへの参照がある

    AS3のLoaderで読み込んだ外部swfを確実にunloadする方法 - KAZUMiX memo
    usaribo
    usaribo 2009/02/11